• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g.ARASHIのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

納車

7月4日(日)

最後に綺麗に洗車
今までありがとう。
お疲れ様。



中古で購入して早4年
9月の車検には出さない予定でしたが、ちょっと予想より早くなっちゃいました。


暑くって外に出たくないけど、最初で最後のツーショット (^^)



せっかくなので、今回はちょっと変わった色にしてみました。
さてさて、この綺麗な状態は何年持ちますかね?(汗)



バックモニターが標準装備されてますので、駐車場とかでは重宝しますね。
ただ、バァバも運転しますので、普通では考えられない右脇とかもこすっちゃうからなぁ〜(>_<)


63,818km


こんなのが
 ↓こんなのに

7km


夕方、早速自分でコーティングしました。

やっぱ、新しいクルマは良いねぇ。

畳とクルマと女房は新しい方が?(爆)
 
Posted at 2010/07/04 22:49:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2010年04月10日 イイね!

今更ですがインテリアパネルを装着しました(^^)

 そろそろ二回目の車検を迎えるウチのステップワゴン。

今更ですが、インテリアパネル(ウッド調)を装着しました(^^)

ステップ購入当初から気になっていたブツなのですが、先立つものが無く特別実用的なモノでも有りませんので後回し、後回しで気がついたらRGステップも旧型になっちゃいました(>_<)

RGステップからRKスパーダに乗り換えたKenさん(旧RGkenさん)から譲って頂きました。

K enさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

インテリアパネル


真ん中のナビ画面の枠とプレグレッシブコマンダー周りのセンター部分だけです。

Before


完全なるノーマルです(^^;)

After


おおぉぉぉーーー!!!
真ん中の2枚でこんなにイメージが変わるなんて(@_@)
ビックリです。

K enさん、本当にありがとうございました。


Posted at 2010/04/10 22:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2010年01月11日 イイね!

2年以上も掛かってやっと完成(^^;) リアLEDウインカー

2年以上も掛かってやっと完成(^^;) リアLEDウインカー07年9月29日にリアガーニッシュ

同年10月21日にテールランプ
 
とおしり周りを着実にLED化してました。(完全他力本願)
 

その後、ガーニッシュテールでお世話になったGRANDJさんより、「ウインカーもLED化しましょう!」と言われ、片側のユニットは私が作ってあげますから、もう片方はgaragaraさんが作ってみてね」と、
 完成した片側ユニットと、バラバラの状態の基盤やLEDを手渡されたのが確か07年の11月の「西板秋祭り」の後のガレージオフ。
(多分。もうすっかり記憶に無いのですが、自分のブログを辿って・・・爆)
 
 中学生の時以来手にする半田小手で四苦八苦しながら、なんとかもう片側のユニットを作成しました(だったはず・・・)。
 
GRANDJさんに作ってもらった片方に比べ自分で作った方は裏を見るととんでもない酷い代物でしたが、とりあえずちゃんと点灯はしていました(^^;)
 
その後、ガレージオフに行く機会を逃し、自分でホットナイフを持っていなかったもので、 テールにインストールは延ばし延ばしの状態でした。
 
気がついたら早、2年以上!(長過ぎ−)
 
最近になって、ようやく自分でホットナイフを購入。
 
いよいよ重い腰を上げる事に(重すぎ−)
 
半田がむき出しの裏側にグルーガンもりもり
 
自分の作った方は心配なので、何度も試験点灯。
 
GRANDJさんに作って頂いた方は見た目からしてNo問題なので、グルーガンを盛った後に試験点灯。
 
・・・・・・・・・・・?
 

四分の三ほどが点かない(滝汗)
 

良ーーーく見てみると、おそらくバイパス状態になっているマイナス線が外れている!?
 
2年以上もほったらかしにしていたら、そりゃーどこか取れちゃいますよ(>_<)
 グルーガンを剥がすのにかなりの時間が掛かったのは言うまでもありません(爆)
 
その後は、テールユニットウインカー部分の切開。
 
ここは言われたとおりに、コネクター穴からドライバーを突っ込んで上下にある鉄板を外してホットナイフでズボズボ。
 
なかなか綺麗に切開できました(^_^)v
 
LEDユニットの位置決めをして、グルーガンをタップリ流し込んで固定!
 
ついでに、接触不良でしょっちゅう点かない所があったスモール&ブレーキユニットも取り出して手直し(^^)
 
 ここまでで深夜の12時半。残りは翌日に。


 
さて早起きをしまして、いよいよステップへ装着です。
 
ウインカーの配線を剥き剥きして、仮接続。
 
運転席へ回りスイッチオン!
 
・・・・・・・・・・・・・・?
 

しーーーーーーーーーーーーーん
 

ウンともスンとも言いません(寒いのに爆汗)
 
もしかして、片側だけってのいけないの?
 
もう一方のユニットも仮接続。
 
スイッチオン!
 

・・・・・・・・・・・・・・?
 

しーーーーーーーーーーーーーん
 

???????????????
 

何故?何故?何故?何故?何故?
 
試しにハザードスイッチオン!
 

「チッカ・チッカ・チッカ・チッカ・チッカ・チッカ」
 

点いてるやん!!!
 

なんでウインカーは点かないの?

 
ここで、日頃ステップを弄り倒している賢明なみなさんは当然ながらお気づきですよね。
 
そーです。
 

ステップにキーを差していませんでした(爆恥)
 

エンジンを掛けるかキーをACCにしないと、ウインカー
って点かないんですね(*≧m≦*)ププッ
 
GRANDJさんに電話して聞いてみようかと本気で考えましたが、電話しないで良かったf^_^;

大恥掻くところだったわ(冷汗)

その後は順調に装着♪


ところでこのウインカーユニット。
GRANDJさんの好意で、白色LEDもインストールしてあります。

ガニ内のバックランプ用のLEDでは光量が足りないためにウインカーユニットにも入れて頂きましたが、バックランプの配線を引き回すのが面倒なので、この部分だけ後日施工することにいたします。
↑また2年ぐらい放置したりして(爆


 
2年ぶりの弄りで、最初からてんぱっていましたので、写真は全くありませんm(_ _)m
そのため、整備手帳も書けません ┐(´ー`)┌
 
屈折2年。
ようやくおしりが全部LEDになりました。
 
ナニからナニまでお世話になったGRANDJさん。
 
ありがとうございました。

このブログをお礼に代えさせて頂きますm(_ _)m
Posted at 2010/01/11 14:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2007年10月21日 イイね!

とうとうテールもLEDになりました。

とうとうテールもLEDになりました。久々に行われた?
WBFガレージオフ!にてテールを交換させて頂きました。

過日の首都圏オフにてビンゴ大会でゲットさせて頂きましたテールガーニッシュ。
GRANDJ さん提供のそのガーニッシュを装着させて頂いたのが9月29日でした。

ガーニッシュが綺麗なLEDになってしまうと、両端のテールランプ&ストップランプの電球が気になり始める訳でして・・・(汗)

う~ん。この先はいったい自分でどうしたらいいのかしら~?
オークションでLEDのテールなどを探してみますと、かなり高価格です。
累積赤字をカミさんから突っ込まれ真っ最中の僕にはそんなへそくりもあり得ない~!(爆)

僕の中では諦めモードに入ってました(T_T)

そんな中、またしてもGRANDJさんからのご連絡で、色々巡ったご自身のテールユニットが僕の方に巡って来るかも?
っと、ご助言を頂きまして、もちろんお言葉に甘えさせて頂きました(=^▽^=)

そして、とうとう本日めでたくWBF(西板秘密基地ガレージ)にて装着完了致しました(汗)

午前9時ジャストに基地に到着致しました。
かなりゆったりとしたのんびりムードの中(自分だけ?)、はっしー.さんのイカ手直しなどをお手伝いしておりました。
(注)↑実はかなり、大変な事になってましたが・・・

そんな中、GRANDJさんのご指導の元、ミンルゥさんモダンさんはじめ、皆さんの道具をお借りしながら、とうとうテールを“ザックリ”割りました。

割と順調に進んで、これは比較的早い時間においとまできるかなぁ~。
などと考えていました。

所がどっこい!(爆)
一つが上手く逝きますと、こっちが不具合。
ある程度進んだ所で、試験点灯!→OK
よっしゃ~!組み込み!→点灯→半分未点灯(爆)

手直し→組み込み→点灯→一個未点灯(汗)

手直し→組み込み→点灯→三個未点灯(泣き)

そのうちに、付けたり外したりしているウチに別の所が壊れてきまして・・・(大泣き)


家族には「大見得を切って午後の早時間には帰るから!」
なんて言っちゃって・・・

午後三時過ぎにはカミさんから「何やってんの!(#`ε´#)」との電話も届き・・・

しかしながら、ブレーキランプですので放り投げてそのまま乗って帰る訳にも逝きませんで・・・





最終的には無事に装着完了致しました\(^_^)/
仕上がりの詰め等は少々問題有りですが、自分的には良くやったよ~!的です(笑)

おうちに帰ってからは当然ながら、カミさん・子供たちに見せびらかしました(爆)

本日はGRANDJさん、本当にありがとうございました。
そして、いつもながらお世話になりました。
モダンさんミンルゥさんはじめ西板の皆さんいつもいつもお世話になります。
気軽に消耗品や工具を貸して頂き、皆さんが居られなかったら何も出来ませんでした。
こんな、ところですみませんがお礼申し上げます。
Posted at 2007/10/21 23:30:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2007年10月01日 イイね!

リアガーニッシュ強奪

リアガーニッシュ強奪去る9月16日に盛大に行われました第6回首都圏オフでのビンゴ大会で、この方が出品されていた“ガトリング+LED付きリアガーニッシュ”をゲットさせて頂きました。

皆さんに怒られそうなので今まで黙っていました。
ごめんなさい m(_ _)m

先日の9月29日にカムコン祭りが行われている中に潜入しましてバキバキッと強奪させていただきました(嘘)

皆さんのカムコン施工を邪魔した挙げ句に講師で忙しいこの方にご自分のステップから装着中のガーニッシュを外して頂きました。

イカ以外に光り物を遣ったことがないので、当然ながら完全ノーマルのリアが突然ピカピカになりました(^_^)v

昨日はおあつらえ向き?の雨でしたので、早速昼からスモールオン&イカもオン!
R129や小田原厚木道路ではステップを追い越してはちょっとスピードを緩めてテールを見せびらかしたり(爆)
うきうきでした(笑)

そしたらカミさんが隣でぼそっと「でも、走っている所は自分では見られないのね。」
(自爆)
いいんだも~んだ!(^^)

こうなると、両端のノーマルテールとハイマウントストップを何とかしなくてはと切に思ってしまいす。(汗)

先立つものが無いので当然ながらDIYですね。
皆さん、また色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。


最後になりましたが、GRANDJさん、本当にお世話になりました。
そして、ありがとうございました。
また、☆ぺろさんはじめお手伝い頂きました皆さん、ありがとうございました。


※追伸※
空の紙袋が有るだけで中身がありませんでした。
その時にすぐ側にいたtukushiさんがそーっと耳打ちして下さったのです。
「そのGRANDJさんの紙袋は、実はリア・ガトガーニッシュですよ!」っと!!!
皆さん気が付かずにスルーしておられたようで、実際僕もスルーするところでした。(汗)
あの時に、耳打ちして下さいましたtukushiさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
tukushiさんのお教えがなかったら僕もゲットできませんでした。
Posted at 2007/10/01 17:05:50 | コメント(18) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ

プロフィール

「g.ARASHI」です。還暦を過ぎた爺さんです。 僕も家族も皆大好きで9年10万㎞乗ったRGステップワゴンから2015年10月にRCオデッセイに乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
1718 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3列目シートの格納できなくなったのを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:05:53

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ アドバンス (ホンダ オデッセイ)
大のお気に入りのRGステップワゴンでしたが、この2015年秋にオデッセイの特別仕様車が発 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様のニューカー AppleのCarPlayがとても便利です(^^)v
スズキ その他 スズキ その他
スズキ レッツⅡスタンダード 年式=たぶん2003年
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさん用のセカンドカーでした。 車検、タイヤ交換、フロントガラスヒビで手放しました ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation