• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g.ARASHIのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

「お好み焼き」

2011年5月1日(日)のディナー

今日の夕飯は「お好み焼き」
本当は昨日にやるはずでしたが、夕飯の用意が少々遅くなったため子どもたちは既にお風呂に入っちゃってまして。
せっかく入浴したのに「お好み焼き」だと体や頭が油臭くなっちゃう (>_<)
ってことで回避(汗)
早くから用意ができる今日にスライドということになりました。

「お好み焼き」


安い輸入ものの豚バラは脂が凄いですねぇ f^_^;
なので、カリカリこんがり火を通して


豚バラの下にはプリップリの海老も入ってます (^_^)v

オタフクのお好みソースとマヨネーズをタップリ掛けて
 


頂きまーーーす v(^-^)v

まいうー ♪~θ(^0^ )♪~

今回は天かすの代わりにこいつを↓


袋の上からスリコギでドンドン叩いて崩してからお好み焼きの素に投入しています。
イカのお出汁も感じられて
目茶旨っ!!!!!

最後に焼きそばも作りましたが、写真を撮り忘れ (〒_〒)

綺麗に完食。
お腹いっぱいです。
とっても美味しゅうございました。

ご馳走さまでした m(__)m


 
Posted at 2011/05/03 10:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2011年05月01日 イイね!

「味噌ラーメン、中華そば、餃子」

2011年5月1日(日)のランチ

富士山の須走口五合目で腕力を使い果たしヘロヘロになったのが丁度お昼ごろ。
さて、お昼ごはんはどうしましょう。

私の記憶では御殿場には我が家御用達のアノお店は無かった筈。
それでは、一気に地元まで戻りましょう。

渋滞で酷いことになっている箱根裏街道(国道138号)を横目に裏道の県道151号〜150号で東名高速御殿場インターを目指します。
しかしながら、御殿場インター付近も大渋滞
どうやら御殿場プレミアムアウトレットへ向かうクルマで渋滞している模様。

・・・連休中に御殿場アウトレットに行くならオープン1時間前には到着するようにしないと無理なのに・・・

左車線が渋滞で御殿場インターに入れず、一度通過してからUターンしてなんとか東名高速へ。

東名高速下りはクルマの量は多いもののまだ渋滞はしておらず。
しっかし、休日ってなんで追越車線が一番交通量が多いのかしら?

とはいえ、快調に飛ばして午後1時に幸楽苑秦野曽屋店に到着(笑)

「味噌ラーメン」


うーん。OH! hot が欲しいなぁ・・・(爆)

「中華そば」


「餃子」


はい。
いつもながらに美味しゅうございました。
今日はバァバのおごりなので、特に美味しかったです (^_^)v

ご馳走さまでした m(__)m


 
Posted at 2011/05/02 16:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2011年05月01日 イイね!

富士山五合目

2011年5月1日(日)

3連休中に何処にもお出かけしないのは勿体無い。
昨日、一昨日はとっても良い天気でしたが、今日は今一 (〒_〒)

富士山の五合目ならもしかしたら、雲の上に抜けられるかも?
ってことで、行ってみることに。

山梨県側で開通になったばかりの富士スバルライン通行料2.000円
 ガクガク(((゜д゜;)))ブルブル

ですので、静岡県側で無料の富士宮口を目指そうかと
出発前にネットで調べたら、地震の影響で5月イッパイは通行止めと ( ̄□ ̄;)!!

もしかしたら、通れるかもと淡い期待を胸に富士山スカイラインを登っていきます。
二合目から分岐する登山区間のところは



やっぱり、通行止めでした(爆)

強風で横殴りの雨で気温9度 (→o←)ゞ
この写真1枚撮ったところで退散 (T_T)

一度自衛隊の東富士演習場まで下って、こんどは須走口を目指します(笑)

流石に富士山の麓、まだ桜が残っていました
 


須走口は通行止めに遭うこともなく、無事に五合目まで行くことが出来ました。
 


しかもこちらは太陽がでてるし (^_^)v
ところがクルマを降りてビックリ
物凄い強風
いったい風速何メートルあったのか分かりませんが、立っていられません。
息子なんかがクルマからでたら、飛ばされて転がっていってしまいそうです (((゜д゜;)))
 


なんとか写真を撮ろうと外に出ましたが、強風で飛んできた砂がカメラのレンズにパシパシ当たるし
雨までも飛んでくるし・・・



↑あまりにも風が強いので、これは車内から f^_^;

止まっているだけでも、クルマが風に煽られてゆっさゆっさ
息子は恐怖で騒ぎ出すし・・・
ってことで早々に退散することにします(汗)

さて、それじゃゆっくり下りましょうかねぇっと出発しようとしたら



登ってきた単車が強風でこけちゃいました

この風じゃぁ一人では到底単車を起こせないだろうと、助けに向かいました。
こけてたのは50〜60歳位のおじさん。
1度単車を起こそうとバイクに取りつきましたが、またしても風で後ろ側にゴロリ
そこへ私が助けに入ったのですが、そのおじさん、呆然?唖然?放心状態。

大丈夫かぁー!!!
ケガはないかぁー!!!
と大声で叫びながら、まずはおじさんを立ち上がらせ、単車の状態を確認。
カワサキの750!!!
勘弁してよぉ この状態で750って、放心状態のおじさんと私じゃ助けられないかも・・・

急坂の途中でガソリンタンクを下にした状態で倒れています。
タンクキャップからはガソリンが漏れ出しています ( ̄□ ̄;)!!
フロントブレーキのレバーは根元からポッキリ (→o←)ゞ
 
・・・ってことは、フロントブレーキを掛けながらバイクが下るのを防ぐこともできない \(+×+)/

バイクを坂に平行にして、フロントタイヤを道路の縁石に当ててとりあえず、勝手に坂道を下っていくのを防ぎつつ起こすことに。
750、半端無く重いっす (|||_|||)
しかも、信じられないくらいの強風 Y(>_<、)Y

やっとのことでバイクを起し、サイドスタンドを掛けて、なんとか一息。

この間、私たちの横を2台のクルマが通り過ぎましたが、誰ひとりとして助けに加わるもの現れず (#`ε´#)
他人の冷たさを痛感しましたよ。

バイクを起こし終わったときに通りかかった2人乗りのバイク乗りの男性が助っ人に加わってくれました。
フロントブレーキのレバーが折れちゃってることなどを説明して、二人がかりで押さえながらおじさんをバイクに跨がせ、なんとかリアブレーキは使えるようにして、エンジンを掛け、ギアを1速に入れさせてなんとか下らせることができました。

私も車に戻り、一息ついてからゆっくりと下山しましたが、例のおじさんとまた遭遇することも無かったので無事に下山できたようですね。
良かった良かった。

ナンバープレートを見てなかったので、どこから来たのか分かりませんが、フロントブレーキ無しで無事に帰宅できることを祈っています。

最近、熟年ライダーが増えているらしいですが、何時何処でアクシデントに遭うか分からないですから、できるだけ単独でのツーリングは止めたほうが良いと思いますよ。
特に大型バイクは一人じゃどうにもならないですよ。
まして、ケガでもしたら・・・


そんなこんなの目茶苦茶疲れた休日でした。


 
Posted at 2011/05/02 15:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ先 | 旅行/地域

プロフィール

「「支那そばまる壱」 http://cvw.jp/b/231297/48586061/
何シテル?   08/07 09:30
「g.ARASHI」です。還暦を過ぎた爺さんです。 僕も家族も皆大好きで9年10万㎞乗ったRGステップワゴンから2015年10月にRCオデッセイに乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3列目シートの格納できなくなったのを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:05:53

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ アドバンス (ホンダ オデッセイ)
大のお気に入りのRGステップワゴンでしたが、この2015年秋にオデッセイの特別仕様車が発 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様のニューカー AppleのCarPlayがとても便利です(^^)v
スズキ その他 スズキ その他
スズキ レッツⅡスタンダード 年式=たぶん2003年
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさん用のセカンドカーでした。 車検、タイヤ交換、フロントガラスヒビで手放しました ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation