2015年03月15日(日)のランチ
先日、有る方から情報を頂きました。
「辛いモノがお好きなようですね。 秦野に激辛味噌ラーメンの美味しいところが有りますよ」っと。
お礼の返事を差し上げたら、更に詳しくお教え頂いたので、これは近々行かないと!っと思ってた所、直ぐにそのチャンスが到来!!! (^_^)v
秦野のホームセンターで買い物をした帰りに通りががったら営業中〜
時刻は午前11時10分頃。
早速駐車場へクルマを乗り入れ、まだ空き空きの場内へ駐車。
↑これは帰るときに撮影 f^_^;
らーめん屋 さとう
神奈川県秦野市曽屋4815
TEL:0463-73-6650
11:00~21:00
無休
今年の2月18日にオープンしたばかりの新店ですね。
ここは以前は「秦野食堂」とかいうお店で、そこへも近々伺おうと思ってたら閉店してしまって、結局は未訪問だったところ。
店舗中央付近にある入り口から店内へ。
ドアを開けて入ると左右にカウンター席。
目の前に券売機が1台。
注文は情報を寄せて頂いた方からの忠告で決めていましたので、迷うこと無く
「激辛ラーメン」+「味玉」+「ご飯」 800円+100円+50円
注:頂いたコメントには「麺を大盛りにするとバランスが崩れるのでやめたほうが良い。 味噌味で3辛がおススメ!」 っとありました m(__)m
食券を購入すると、若い女性の店員さんが
「お好きな席へどうぞ〜」っと (^^)
左右のカウンターにはそれぞれ家族連れらしい4人連れが着席していましたので、左方面へ向かってカウンタがコの字になったコーナー部分へ着席。
食券をお姉さんに渡すと、「激辛ラーメンは醤油か味噌が有りますが?」っと。
私「味噌でお願いします!」
お姉さん「1辛から3辛まで有りますけど」
私「3辛でお願いします!!!」
店舗左側部分の方が広いのね
奥側は壁に向かったカウンター席。
窓側(駐車場側)は2人掛けのテーブル席が2卓。
ワイヤーラックに籠が乗ってて、手荷物はここに入れて置けるし、心配なら自分の足元にも置いて置けるようですね。
手荷物を置くところが全く無かったりするお店が多い中、こういったちょっとしたサービスって嬉しい (*^-^)b
キョロキョロしてたらお姉さんが小振りな器を持ってきて
「ご飯はセルフサービスでお代り自由です〜」っと。
こちらの業務用ジャーに入ったご飯を自分でよそいます。
しゃもじの隣には
しば漬けも完備!!!
ラーメンのノーマル盛りの量がどれほどなのか分からないので、まずはこの程度で f^_^;
そんな、こんなしていたら、いよいよ注文の品が到着です。
ラーメンをご覧になる前にドンブリの形状を (^^)
一般的なドンブリよりも角度の急な深い形のドンブリ。
呼び方が分からなかったのでググってみました (^^ゞ
http://www.showa-seito.co.jp/html/product/ramenkeijou.html
コチラの昭和製陶さんのHPによれば、一般的なドンブリが「高台丼・反高台丼(こうだいどん・ソリ高台丼)」や、「切立丼(きったちどん)」とか、「玉丼・玉渕丼(たまどん・たまぶちどん)」と呼ばれているようですね。
一方、こちら「さとう」さんのドンブリは?
八角丼? 八角丼は丼の足の部分が八角形ということなので、これは
「桂林丼(けいりんどん)」と呼ぶのでしょうかね?
この深さの有るドンブリって、寒い時は表面積が少ないから冷めにくく、ラーメンに向いてると思うんですけどね。
余談ですが、地元・二宮の「麺好」さんのは逆に口の広い玉丼形状で、冬に伺うと直ぐに冷めちゃうんですよね (T_T)
https://minkara.carview.co.jp/userid/231297/blog/34734302/
さて、いよいよラーメンの話 (笑)
「激辛味噌らーめん 3辛+味玉」 800円+100円
目に付くのはたっぷり振り掛けられたすり胡麻。
それに粘度の有りそうな赤いスープ。
具材はすり胡麻の下にひき肉、ゴロっとしたほろほろチャーシュー、細いタイプのメンマ、ほうれん草、モヤシ、刻みネギなど。
レンゲでスープを掬って一口・・・
まず最初に口中に感じるのは胡麻の風味。
かなりの濃さの胡麻で、これは味噌ラーメンと言うよりも、ゴマ坦々麺と言っても良いくらいの胡麻の風味です。
そして後からジワジワと辛さがやってきます。
それも
かなりの強さで(笑)
いわゆる辣の辛さで、唐辛子の辛さで、痺れるような麻や山椒、花椒のようなモノは入って無さそうです。
始めのうちは、3辛でも大したこと無いなぁ〜っと思いながら食べていましたが、それはおそらく胡麻の風味が強いために錯覚していたんじゃないかとも思われます (^。^;)
気を抜いて食べていたら一瞬気管に汁が入りそうになり、むせそうになったんですが、その時はかなり危なかったです(笑)
あれで、一度でも咽てしまったら、もう咳が止まらなかったでしょう(汗)
後半は腕まくりして、ハンカチで頭から吹き出す汗を拭き拭き食べていました。
濃厚だけど塩っぱくはなく、激辛だけど旨さが有って、これはなかなか近年食べた辛いラーメンの中ではナンバーワンかも知れないです。
最近ではラーメンじゃないけど「味覚」さんの「頂点石焼麻婆豆腐」に並ぶ美味しさでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/231297/blog/35070446/
麺は
中太平打麺
情報では「麺は堅めで」とアドバイスを頂いていたんですが、私、硬麺は好きじゃないので特になにも注文せず。
提供された麺は結構堅めの茹で上げ。
加水も低めのようですが、スープそのものに粘度が有るのでスープの絡みは十分です。
ドンブリの底が深いので感覚が良く分からなかったのですが、一般的なラーメンよりも麺量は多いと思います。
結構、食べても食べても底から出てくるように思えましたもの f^_^;
丼の中にはホロホロ、の
チャーシューがごろごろ
トッピングの
味玉
普通に美味しい味玉でしたが、激辛味噌ラーメンには特に無くても良かったかも(笑)
100円の倹約になりますからね。
普通にラーメンを啜りながらライスを一杯食べ終えちゃいまして、すでにお腹はけっこういっぱい。
だけど、美味しい激辛味噌スープが残ってるのよねぇ・・・
ってことで、小ライスだけ自分でお代わりを取ってきて・・・
やっぱりやるよねぇ〜 ♪
お腹いっぱいでも、やるよねぇ〜 (笑)
は〜 お腹満パンです。
これだけ美味しくって辛いラーメンはなかなか無いですよね。
また、最初のお姉さんの「お好きな席へどうぞ~」からそうだったように、終始、お姉さんにかぎらずお兄さんも店主さん?も皆さん笑顔が良くって、人当たりが柔らかくって、居心地の良いお店でした。
荷物を置く棚や籠があったり、お冷のコップがちゃんとガラスだったり、レンゲが陶器だったりと、ひとつひとつが丁寧でお客のことを考えてるなぁ〜っと感じました。
良いお店です。
良い情報を教えて頂き、ありがとうございました。
普通の醤油ラーメンも気になったので、近々再訪問決定です。
大満足なランチでした。
ごちそうさまでした m(__)m