コロナ渦で混乱を極めている2020年も残すところあと2週間。
拙ブログは未だにコロナ渦になる直前の3月ネタをチマチマと書いておりますが、この年末になって僕のお袋の実弟がわざわざ姉(僕のお袋ね)に会いに仙台から神奈川の外れの西湘地域まで出てこられると。
僕自身も20数年ぶりですので、急遽お仕事を休みして接待することに (^^)v
2020年12月15日(火)のランチとちょっとお出掛け
前日の夕方にお袋に会いに神奈川県の外れまで出てこられた叔父。
せっかくなんでお昼ご飯を一緒に食べましょうと、和食の美味しいお店を予約して丁度お休みだった次女をクルマに乗せ、バァバと叔父をピックアップして向かいました θ(^0^ )ε=ε=
愉食処 山むろ
神奈川県平塚市西真土4-2-43
TEL:0463-79-6801
[月・火・木・金・土・日]
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)
日曜営業
定休日:水曜日(月曜日祝日時の火曜日、水曜日、連休いたします。)
開店が11:30ですので、店前に到着したのが、11:26 (^^)v
お店に入ったらまず、手を洗ってアルコールスプレーで除菌してテーブル席に着きます。
十数年ぶりに会ったらしい姉と弟
バァバが83歳で叔父は八つ違いと言ってましたから75歳でしょうか。
「日替わりランチの案内」
数量限定で確か6食だったはず。
6食しか無いのに4人で食べちゃったら悪いので、日替わりは一つにして3人には僕のお薦めを。
日替わりの
「若鶏のみぞれあんかけ」 980円
「若鶏のみぞれあんかけ」
水菜と葱で主役の若鶏が見えませんが (^^ゞ
大きな鶏もも肉の竜田揚げが5つほど隠れてました。
そのもも肉の竜田揚げがとても柔らかくって、みぞれあんかけの味つけが絶妙で、めちゃくちゃ美味しい〜 ヽ(^。^)丿
失敗したなぁ・・・ こんなに美味しいんだったらお店や後の客に悪くっても4人全員この日替わりランチにすれば良かった・・・・・ (^。^;)
写真の右手前は山芋の竜田揚げで奥は茄子で、この山芋と茄子も超絶美味しいの v(^-^)v
「生しらす」
小鉢で生しらすが提供されるとはこの日は当たりの日でしたね (^^)b
紅葉おろしに自家製のポン酢でしょうか? これも美味しかったなぁ〜 🎵
「ご飯」(お代わりサービス)
流石に和食のお店だけ有って、ご飯もすこぶる美味しいの。
米どころ出身のバァバと叔父も美味しいご飯だね〜っと喜んでました (^_-)☆
僕と叔父は速攻でお代わりをいただきました (≧▽≦)ゞ
「赤出汁の味噌汁」
なめこと岩のりの赤出汁の味噌汁。
「お新香」
柴漬け。
「みぞれあん」
最後に残った
「みぞれあん」が勿体ないので、残り少ないご飯に全てぶっかけて、一滴も残さず全て堪能しました (^^)b
あ〜美味しかった v(^-^)v
「特製和風ビーフシチュー和膳」 1,320円
「特製和風ビーフシチュー」
デミグラスソースを使わずに半日じっくりコトコト煮こんだというビーフシチューはお肉がトロットロ (^^)b
デミグラスソースで無いソースは牛のお出汁が凝縮したような旨さ!!!
それに獅子唐にじゃが芋、人参。
獅子唐が当たりだったようで、娘とバァバがヒーハー (→o←)ゞ 言ってました(笑)
「サラダ」
ドレッシングにワサビが効いていたそうで、サラダでも娘とバァバがヒーハー (→o←)ゞ 言ってました(笑)
食後に
「デザート」
日替わりランチでも、和風ビーフシチューでも共通です。
生麩のあんみつ。
生麩はよもぎの緑や粟の黄色で色づけしてあり、モチッとした食感が美味しいの。
甘さを抑えた餡子と黒蜜が美味しいね〜🎵
ご馳走さまでした m(_ _)m
バァバと叔父や娘も満足してくれたようで、良かったです。
食事中に正月の箱根駅伝の話になり、叔父が箱根駅伝のファンで毎年欠かさずにテレビ観戦しているというので、それではせっかくだから箱根駅伝の選手が走るコースをクルマで走りましょう θ(^0^ )♪~
山むろさんは平塚市の内陸部でしたから、そこから海沿いのR134に出て、富士山を前方に見ながら平塚中継所を通過し、大磯から国道1号。
大磯の松並木を通過して、国1がその先渋滞してたので、大磯西から西湘バイパスでワープして箱根湯本。
箱根湯本から箱根駅伝往路5区の山登りコースをクルマでのんびり走り、最後は箱根関所の
「箱根駅伝往路のゴール地点」
「箱根駅伝ミュージアム」
バァバの足が悪いので、中には入らず写真を撮っただけ(笑)
最後に
「箱根ターンパイク・スカイラウンジ駐車場」
芦ノ湖と富士山
富士山の雪が変な積もり方してましたねぇ・・・
どうして?
叔父は正月の箱根駅伝をこの日クルマで走ったコースを思い出しながらテレビ観戦するそうです (^^)v
お袋に会うために、わざわざ仙台から訪ねてきていただき、ありがとうございました。
お袋も良い思い出になったと思います。
Posted at 2020/12/17 16:48:59 | |
トラックバック(0) |
おウチのこと | グルメ/料理