2024年9月7日(土)の生落花生
秦野の東海大学前の「加トちゃんラーメン」でワンタン麺を食べた後、茹で落花生を作りたくって、秦野のJAが運営している「じばんさんず」へ行ってみるも生落花生が無い💦
それではと僕のとっておきの穴場へ↓
東名高速道路 中井PA(上り:東京方面)
神奈川県足柄上郡中井町
生鮮食品販売所 やさい村
TEL:0465-81-0535
10:00〜20:00
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=25
とーーーっても分かり難ですが、一般道からも行けるんです (^_^)v
こちらは中井町や秦野の新鮮な野菜や果物が安く購入できる穴場です✌️
「生落花生」
有ったよ〜ヽ(^o^)丿
有りましたよ〜 (^_^)v
今回は秦野産の生落花生🥜ゲット🥜
今回のはかなりの大粒ですので、いわゆる「おおまさり」ってやつですね🥜
********************************
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおまさりとは、落花生の一種。日本国内で栽培されている落花生の中で極大粒実である。
2007年(平成19年)に千葉県で品種改良によって誕生した新種。ナカテユタカとジェンキンスをかけ合わせた品種である。 大きさは従来品種「郷の香」の約2倍。 千葉県ではおおまさりの産地化と普及を目指し種苗法に基づく登録品種(PVP)をしている。 千葉県はもとより、関東・関西方面へも普及しつつある。
甘みがつよく実がやわらかいので、ゆで豆に最適である。 当初、食用として千葉県で流通していたが、評判が良く現在では全国で流通している。しかし、収穫したての生落花生は地元の農家以外はなかなか食べることができない逸品である。 おおまさりの名前の由来は、「大きさや味が勝る」といったところから。
**********************************
たしか、記憶ではこの一袋で800円とかと、結構高価なんですが、お値段以上に美味しいんですよ (^^)
お家へ帰って、圧力釜にいれて、ひたひたくらいのお水をいれて、お塩を小さじ4杯くらい入れて、高圧にセットして強火にかけてオモリが振れたら弱火にして4分
4分経ったら、火を止めて鍋が冷めるまで放置
放置してる間に塩分が豆に浸透するので(^_^)v
とても美味しくいただきました⭕️🈵💯
季節外れのネタですみませんm(_ _)m
Posted at 2025/02/28 11:05:01 | |
トラックバック(0) |
おつまみ | グルメ/料理