2011年6月26日(日)のランチ
日曜日のお昼
このところ麺が続いてますが、今日もなんだか冷たい蕎麦かうどんが食べたいなぁ〜っと
近所のスーパーへ物色しに。
そこで、これまで見たことのないうどんを発見
息子は蕎麦よりもうどんの方が好きなので、これを頂いてみることにします (^^)
叶屋 「乱切り 手もみうどん」
所謂、群馬県の水沢うどんですね♪
*****
wikipediaの「水沢うどん」より*****
水沢うどんは、400年あまり前より、水沢地内にある水澤寺(水澤観音)付近で提供される手打ちうどんである。そのうどんは、秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどんとならび、日本三大うどんのひとつとして称される。
特徴は、やや太めでコシがあり、透き通る感じの白い麺である。一般に冷たいざるうどんで提供される[1]。つけ汁は店ごとに工夫されており、主にしょうゆだれとゴマだれがある。
伊香保温泉南東約4kmの水澤寺(水澤観音)付近に13軒の店がある。どの店舗も昼間しか営業しておらず、観光バスが入れる大きな駐車場を持つ店が多い。うどん自体は地元の食文化であるが、後述の通り参拝客向けを起源とするため、同じく日本三大うどんに挙げられている稲庭うどん、讃岐うどんと比するとやや観光客よりである。
************************
早ゆで3〜4分との表示ですが、きっちり4分茹でてみました
4分茹でてもまだまだ腰が強いです
目茶苦茶美味しいです (^_^)v
もうちょっと湯で時間を長くしたら、山形県庄内地方の「麦きり」に近くなったかな?
娘も、もう少し柔らかめでも良かったね♪っと言ってました f^_^;
薬味は長ネギと、みょうがで。
とっても美味しゅうございました。
ご馳走さまでした m(__)m
叶屋食品
群馬県渋川市渋川2259
TEL 0279-23-0137
Posted at 2011/06/27 16:07:43 | |
トラックバック(0) | 日記