2012年11月15日(木)のランチ
この日の仕事は早出で東京・芝の増上寺。
このところの寒さで東京も紅葉がグンッと進みましたね。
増上寺の銀杏
増上寺の屋根と東京タワーとのコントラストが綺麗でした (^^)
増上寺での仕事を終えたら、そのまま表参道へ移動。
コチラで午後の仕事です。
表参道での仕事を終えて会社へ戻るとおそらくは午後3時は過ぎる模様。
そうなると社食が営業を終えてることになるので、この表参道での空き時間にランチを摂ることにします。
早速検索すると、今いる地点に一軒のラーメン屋さんを発見。
他は徒歩で6〜7分程度のところに3軒。
空き時間といっても余裕のあるのは30分程度。
これでは同じ建物の3階にあるお店に行くしか無さそうです。
向かったお店が
ラーメンゼロ PLUS 表参道ヒルズ店
TEL:03-3470-3381
東京都渋谷区神宮前4丁目12-10 表参道ヒルズ 本館3F
[月~土] 11:00~23:00(L.O.22:30)
[日・祝] 11:00~22:00(L.O.21:30)
このお店、「せたが屋」系列だそうですが、偶然にも昨日食べようと思って行った東京ドームシティのフードコート内のラーメン屋さんが「せたが屋」でした。
昨日はガキンチョ軍団の多さに食べるのを断念しましたが、流石にここ表参道ヒルズではそんなガキンチョの軍団は居ません(笑)
午後12時半でしたが、待ち客は無し。
店内も6〜7割の埋まりといったところ。
入店しカウンター席へ着席。
メニュー
↑クリックで大きくなります
口頭でお店のスタッフに注文。
「ラーメンプラス」900円 + 麺とスープの大盛り 150円
高っいですね〜(>_<)
濃厚なスープらしいので本当は大盛りよりもご飯のほうが良かったのですが、「小ごはん」が200円ですから、値段を考えて麺大盛りにしました(汗)
形のいびつなお洒落なドンブリで登場した
「ラーメンプラス」
麺とスープ大盛りですが、見た目からすると普通のお店の普通盛りと変わりませんね。
目につくのはチャーシュー、メンマ、海苔、青ネギ、長ネギ、挽肉
まずはスープをズズズい〜っと。
おぉ! 旨みたっぷりで濃厚なスープですね。
結構とろみ感もあります。
魚系の節(鰹節?さば節?いりこダシ?良く分かりません)の出汁がズドンっと来て、後から動物系(豚骨?鶏ガラ?これまたよく分かりませんが)の旨みがやってきます。
元々このお店の「ラーメンゼロ」は塩や味噌、醤油等を全く使用せずに色々な素材の出汁だけで食べさせるラーメンらしいですが、私の注文した「ラーメンプラス」はその「ゼロ」のスープに醤油などのいわゆる「かえし」をプラスして「醤油ラーメン」に仕上げたものだそうです。
基本の「ゼロ」と迷ったのですが、「ゼロ」は味が薄いなどの評価も結構有ったようなので醤油入の「プラス」にしましたが、正解でしたね。
鶏挽き肉?鶏そぼろ?もアクセントになって良い味出してます。
中細ストレート麺
スープの強さに対して細い麺ですが、固めの湯で加減で写真でも分かりますが麺の芯が少し白っぽいようなスパゲッティで言うところのアルデンテ状態で歯応えが良いです。
噛み切った時のプチッ感が心地良いです。
渋谷区役所近くにある
「らーめんと甘味処 九月堂」の麺に似てますね。
メンマ
けっこう太目のメンマですが、穂先なのかしっかりと煮込まれているからか柔らかくって食べ易かったです。
味付けは上品な薄めで、ラーメンやスープの邪魔をしないって感じです。
チャーシュー
チャーシューと言うよりもオードブルなどに出てくるような焼豚って感じ。
しっかりとした噛み応えで、ぐにぐに噛んでいるとじわじわ〜っと肉の旨味が広がっていきます。
流行のホロホロなチャーシューとは全く別物です。
スープも麺も具材もどれも完成されたモノで、満足な一杯です。
ただやっぱりこれだけ濃厚なラーメンにはご飯が欲しいなぁ〜
麺とスープ大盛りですが、食べた感じでは他店の普通盛りと変わらない程度で、ぜんぜんお腹いっぱいにはなりません。
このラーメンに大盛りご飯でもいけそうですが、「少ごはん」で200円は厳しなぁ・・・
表参道ヒルズという場所代を含めると仕方ないのかも知れませんが、CPは悪いですね。
まぁ、他のお店もランチで千円オーバーは当たり前のようでしたからね (〒_〒)
お味は美味しゅうございました。
ごちそうさまでした m(_ _)m
Posted at 2012/11/16 11:22:47 | |
トラックバック(0) |
お食事 | グルメ/料理