• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g.ARASHIのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

「2号ワンタン麺」

2013年09月28日(土)のランチ

お休みの土曜日。
テスト期間も終わった次女から「ドン・キホーテ」に行きた〜い!っと言われたので、午前中に次女と長男と3人でお出掛け。

ブラブラぶらぶらドンキの店内を散策。
気が付いたら2時間近くもぶらぶらしてました (^^ゞ

時刻は午後1時半近く。
お腹も減ってきたことだし、ランチに行きましょうか〜

っで、地元に戻ってきて伺ったのは、先日行ってみたら定休日でフラれたお店。

「麺好」(メンコウ)さん。
神奈川県中郡二宮町二宮127
11:30 - 14:00/18:00 - 21:00
水曜定休




店内の壁に貼られた小麦粉の袋


次女と息子は
普通の「ラーメン」650円



先に二人のラーメンが提供されて、それから私の分が作られました。




「2号ワンタン麺」 850円



コチラのお店、基本ラーメンは3種類。

醤油
2号というネーミングの魚介系醤油

前回この2号ワンタン麺を食べたのが、2012年の9月とほぼ1年ぶり(汗)
なんとなくのイメージは有りましたが、殆ど忘れてますよね。

さて、実食。

やはり、それほど「魚介だー!」っと言うような強烈な感じでもなく、これがデフォルトのラーメンですと言われても納得できる感じ。

節粉を強烈に効かせたようなラーメンと比べると、かなり控えめです。
全体のバランスはとっても良いと思いますが、若い人たちには物足りないかも知れないですね。



麺は細縮れ麺


コチラのお店はやっぱり、この麺が特徴的です。
繊細なスープにこの細麺がよく合ってます。

手揉みの縮れがスープによく絡んで、麺をすすった時に上品なスープをよく持ち上げてくれてます。
麺が伸びる前に一気に啜って食べ終えるのが一番ですね。


とっても大振りな「ワンタン」


「具」の餡に対して、随分と大きな皮のワンタン。
このワンタンの皮がトゥルントゥルンで、美味しい〜♪
皮はトゥルントゥルンですが、餡は結構肉肉しててそのバランスがまた食べてて面白いですよ。


「チャーシュー」


豚肩が2片と豚バラが一枚。
肩もバラもしっかりとした肉質のチャーシュー。
ちゃんと味付けもされていて美味しいチャーシューですよ。


「2号ワンタン麺」、とっても美味しかったです。
スープも、麺も、特にワンタンも、全部私の好みに合致してます (^^)

私、休日はお腹が空かないんですが、この時は麺大盛りかご飯が欲しかったですね。


ですが、私のラーメンで堪能した後ですが、息子が食べきれなくって残したノーマルの「ラーメン」を食べることになったので結果的には超満腹。

美味しゅうございました。

ごちそうさまでした m(_ _)m






Posted at 2013/09/30 14:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2013年09月29日 イイね!

「酸辣湯麺セット」 

2013年09月27日(金)のランチ

この日のランチも社食です。
3日連続なんて最近では珍しいねぇ。

今日はね時間の余裕が無かったってのもあったんだけど、気になるメニューが2品も有ったのよねぇ〜♪

ちょいと悩んで選んだのが
「酸辣湯麺セット」 450円
931kcal  たんぱく質24.5g  脂質19.1g  塩分8.3g



週間メニューで見て、セットってナニがセットなんだろう?っと思ってたんだけど、小ライスとザーサイに杏仁豆腐だったのね (^_^)v

元々小ライスは付けるつもりだったけど、これで450円はナイスなセットだね (^^)




一口食べてみたら、殆ど酸っぱさを感じなかったので、カウンターへ行って「黒酢」をジョボーっと注いでやったよ。

うーーん酸っぱくって美味しい〜♪

ちょっとだけだけど、豆腐も入ってて美味しかったですよ。


ザーサイ



ごはんのお供に最高だけど、これの3倍くらいは欲しかったなぁ・・・



杏仁豆腐


この杏仁豆腐、とっても美味!!!
びっくり!!! (笑)

社食の酸辣湯麺セット、美味しゅうございました。
お腹も丁度です。

ごちそうさまでした m(_ _)m



Posted at 2013/09/29 14:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2013年09月28日 イイね!

「カレイのフリット」

2013年09月26日(木)のランチ

この日の仕事も早出。
早出で某国営放送へ。

む? むむむ?
国営放送ってことは?

でもね、仕事終わったのが10時半少し前。
国営放送の食堂がオープンするのは11時。
まだ30分も有るじゃない・・・

帰りのクルマの予定もあったので、泣く泣く会社へ戻ることにしました (T_T)

さて、会社へ戻って仕事の後片付けを済ませて、ゆっくりと社食へ。
余りにも魅力がなかったら、外へ出かけるつもりで (^^ゞ

そうしましたら、なんか良さそうなメニューが・・・

「カレイのフリット 野菜ピリ辛ソース」 +ご飯大盛り +納豆
400円+50円+30円  690kcal  たんぱく質25.7g  脂質15.9g  塩分3.7g



週間メニューで見ただけじゃソースのイメージが全然沸かなかったんですが、実物を見たら滅茶苦茶美味しそうで、お洒落じゃ〜ん ♪





カレイの洋風天ぷらに賽の目切りにされたトマトやキュウリ、パプリカのさっぱりソースが掛かっています。
ピリ辛との表記でしたが、ほとんど辛さは感じなかったですよ。

サクッと揚げられたカレイにトマトソースが良く合っていて、とっても美味しいですよ (^_^)v


小鉢


切り干し大根ですね。
こういった小鉢は嬉しいですね〜


お味噌汁


この日の味噌汁は油揚げと長ネギ
こういう極普通の味噌汁で良いんです。
味噌濃度も適切で美味しかったですよ。

大盛りご飯に納豆でお腹いっぱい。
これで〆て、480円は満足度が高いですね。

美味しゅうございました。
満足しました。

ごちそうさまでした m(_ _)m



Posted at 2013/09/28 09:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2013年09月27日 イイね!

「ラーメンの元祖?」

2013年09月25日(水)の中間食

さて、この日はすでに昼前に昼食は食べ終えてます。

でもね、こんなに美味しそうなラーメンを出されたら、お腹が減ってなくっても食べるでしょ。




東京ラーメンの始祖と言われている、今は無き「浅草来々軒」の流れをくむ「祐天寺来々軒」のラーメン。

東京都目黒区祐天寺2-3-13
TEL: 03-3713-8811
11:30〜14:30 17:00〜22:00


祐天寺来々軒では「老麺」とメニューに書いてますけど。

「祐天寺来々軒」創始者の傅興雷(フコウライ)さんが浅草来々軒の元料理長だったそうで、その昔に浅草来々軒のオーナーから、「日本人の口に合った、かけ蕎麦のような、シンプルで毎日食べても飽きないような麺料理を考えてくれ」と言われて考えだしたのが「ラーメン」であると。

元々中華料理に「ラーメン」というものは無く、浅草来々軒がラーメンの元祖と言われる所以だそうです。

の写真が一応仕事用

の写真がいつものブログ用(笑)




元々は5対5で豚ゲンコツと鶏ガラだったそうなのを、時代とともに今では3対7で鶏ガラの方を多くしているらしいです。
そこに、鰹節と鯖節を独自の加減で加えているそうです。

スープを飲んでみると、とってもシンプルながら、食べ進む内に舌と鼻孔に旨みがジワジワ染みてくるような感じで、止まらなくなります。

お店の方に勧められた卓上に有る黒酢のような「米酢」をスープに注いでみたら、これまたスープがスッキリとしながら更にまろやかになって、ゴクゴク飲めちゃいました(笑)


具材も超シンプルで一切れのチャーシューとメンマと薬味ネギのみ。


創業当時から80年変わらない「細ストレート麺」



ラーメンの元祖と言ったら「中華そば」と思っていたワタシ的には麺は細縮れ麺じゃないの?っと思ったのですが、細ストレート麺が本当とのこと。

なぜなら、浅草来々軒のオーナーから注文されたのは「かけ蕎麦」のような麺料理。

「蕎麦は細ストレートですから」っと2代目店主のお言葉。

とにかく早く提供できるようにと、麺の茹で時間は確か30秒程度と仰っていたはず。

まだ準備が出来てないのにラーメンが登場して滅茶苦茶焦りましたよ(汗)

でね、このラーメンだけ撮って、次に店主さんにこのラーメンを持ってもらって撮って、ようやく私の口に (*´Д`)=з

時間にしてどの位だったかしら?
3分程度だったか、5分以上は掛かっていたのか・・・?

なのに、食べたら麺が伸びてないの。
そりゃぁ少しは伸びてはいたんでしょうが、ちゃんと歯応えがあって、ズズーっと麺をすすって、前歯で噛むと「パツンッ!」っというような食感。
麺の一本一本がプチンップチンッ!っというような感じ。

この麺、好きだわ〜 (⌒~⌒)

そして、麺量も多め。
1.5倍までは無いけど、1.3倍位で提供してるそうです。

ラーメンそのものがシンプルなのでこの位の麺量があって丁度良い感じですね。


チャーシュー



流行りの「煮豚」とは違う、自家製の「焼き豚」
この焼き豚、滅茶苦茶美味!!!

すんごい旨い焼き豚ですよ。
もっと食べたいぃーーー! っと思わせる焼き豚です。

まぁ、こちらの祐天寺来々軒さんはラーメン屋さんじゃなくって、中華料理屋さんですので、アラカルトで焼き豚を頼べば、心置きなく堪能できるでしょう(笑)


メンマ



中華屋さんですから、もちろんメンマも自家製。
特にメンマ好きでもない僕にも、臭みが無く、程よい歯応えで塩分も調度良い、美味しいメンマだと思いましたよ。


元祖だとか、始祖だとか、そういったのって気にしたことも、信じることもあまり無いんですが、この祐天寺来々軒さんのラーメンは正直に美味しかったです。
初老の域に入りつつある私としては(笑)、昨今の脂ギトギト、豚骨ガツーン!タイプよりもホットできますね。

祐天寺は私の行動エリアからは遠いんですが、機会が有ったら是非ともまた食べたいラーメンでした。

美味しゅうございました。

ごちそうさまでした m(_ _)m



Posted at 2013/09/27 09:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2013年09月26日 イイね!

「かにめし」

2013年09月25日(水)のランチ

この日の仕事も早出。
最近、ほんとうに早出が多いなぁ
まぁ、その分早く帰れるので、良いんですけどね。
雨が降ったり止んだりのはっきりしない天気ですが、朝の出勤時は運良く降られずに会社へ行けたよ (^^)

さて、早出午前の仕事から帰ってきたのが午前11時過ぎ。
もうずーっと雨が降りっぱなしだけど、この日は偶然にも社食に食べたいメニューが2つも!!!

悩みながら社食へ向かって、サンプルを見て決めたのが、フェアーメニューの
「かにめし」+「豚汁」
490円  719kcal  たんぱく質26.1g  脂質16.0g  塩分6.9g




***かにめしについての社食の能書き***
北海道は長万部で有名なかにめしです。
かにのほぐし身と千切りにした筍を特製たれで炒めて盛りつけました!
錦糸卵、しいたけ、グリーンピースをトッピングしています。

********************
っだそうです。


「かにめし」



若い店長さんが盛りつけてくれました。
この店長さん、私に借りがあるからか(笑)ご飯の盛が凄いの f^_^;
いやいや、実は私、午後の仕事でラーメンを食べる予定なんだよねぇ・・・
こんなにしっかりとご飯を盛られると、ラーメンが美味しく食べられないよぉ・・・

とは言え、「かにめし」美味しかったです。

思ってた以上にかにのほぐし身もいっぱいで、コスト的に大丈夫かしら?っと心配になるくらい乗ってましたよ。

全体的に薄味ですが、筍やしいたけがしっかりと味付きで煮られていて、それが良い塩分になって全体的にまとまってました (^^)

途中からお箸で食べるのが面倒になって、スプーンでがつがつ頂きましたよ。


「豚汁」



ぱっと見以上に中は具沢山。
でもね、大根の煮込みが足りなくて、固いの (ToT)
それと、お味噌の分量が少ない。
味噌の薄い豚汁って美味しくないよね。

それだけが、残念でした。

かにめしと豚汁で490円はCP高いよね〜
美味しかったし、お腹もいっぱいになったし。
豚汁の減点を差し引いても、満足でしたよ。

社食さん頑張ってね。

ごちそうさまでした m(_ _)m



Posted at 2013/09/26 13:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理

プロフィール

「「感動の肉と米 新橋店」 http://cvw.jp/b/231297/48597183/
何シテル?   08/13 13:04
「g.ARASHI」です。還暦を過ぎた爺さんです。 僕も家族も皆大好きで9年10万㎞乗ったRGステップワゴンから2015年10月にRCオデッセイに乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3列目シートの格納できなくなったのを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:05:53

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ アドバンス (ホンダ オデッセイ)
大のお気に入りのRGステップワゴンでしたが、この2015年秋にオデッセイの特別仕様車が発 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様のニューカー AppleのCarPlayがとても便利です(^^)v
スズキ その他 スズキ その他
スズキ レッツⅡスタンダード 年式=たぶん2003年
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさん用のセカンドカーでした。 車検、タイヤ交換、フロントガラスヒビで手放しました ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation