2013年10月25日(金)のランチ?
この金曜日から日曜日まで3連休。
茨城県と栃木県の間にある茂木町へ行ってきます。
生憎、台風の影響でイベント自体が行われるのか不安もありますが、久しぶりの旅行ってことで出かけます。
ですが、次女はこの冬に高校受験を控えて、連日塾と日曜日は模試のため不参加 m(_ _)m
カミさん、長女、息子と4人でのお出かけです。
自宅からだと距離自体はそれほどでも無いのですが、東京都内を通過しなければならず、時間も料金も掛かるのよねぇ・・・(汗)
朝の出勤渋滞を避けるのと、25日ということで銀行周りもあったので結局、東名高速に乗ったのが午前10時半頃。
東名高速の集中工事で混んでたのと、首都高でやはり渋滞にハマってやっと常磐道へ。
3時間かかってやっと目的の水戸インターへ。
時刻は午後1時半。
水戸市内でランチですが、さてさて、どこで食べましょうか〜?
僕的にはラーメンで良かったのですが、カミさんと娘はこれから連日車中泊で食事はカップ麺かコンビニおにぎりが続きそうだから、定食みたいなのが食べられるファミレスで良いんじゃない!? っと (^。^;)
安いファミレスと言えば、「ガスト」か「サイゼリア」 (^^ゞ
「ガスト」は美味しくない!ってことで却下(笑)
すかさず娘がスマホで現在地から「サイゼリア」を検索。
すると、クルマで2〜3分程度のところに見事にサイゼを発見!!!
今の時代って超便利ですね〜
昔だったら、ウロウロと無闇に走り回ってたところですよ。
↑ピンぼけです (;´ェ`)
サイゼリヤ 水戸大塚店
茨城県水戸市大塚町1863-42
嬉しい事に日替わりの
ハンバーグランチが500円ですと!
しかも、スープがお代り自由 (^^)
ライスの大盛りもサービス (^_^)v
この日の日替わりは「ハンバーグ&ポーク焼き肉」とのことで、勿論、カミさん娘、私はハンバーグランチで3つとも全てライス大盛りで(笑)
↓コチラがランチスープのサーバー
コンソメスープ自体が美味しかったですし、胡椒やオリーブオイルを入れるってのも良いですね〜♪
喉が乾いてたってのもありますが、2回お代りして頂きました (^^)
「ハンバーグ&ポーク焼き肉」
ハンバーグに豚焼肉って組み合わせ、珍しいですよね~
肉&肉 (笑)
ハンバーグはまぁ、普通のレベル。
ですが、ガストよりは遥かに美味しかったです (^_^)v
焼き肉と付け合わせの野菜炒めは上品な薄味でしたので、お醤油をもらってブッかけて、ご飯を頂きます。
その
大盛りライス
いやーーー
普通、ファミレスのライスって大盛りで頼んでも高が知れてる量なんですよね。
そのつもりでお願いしたんですが、このライスが3つ運ばれてきたのを見た瞬間に、娘と目を見合わせて吹き出しちゃいました !(´゚ω゚):;*.':;ブッ
東京ドームのような真ん丸で、てんこ盛りのライスが
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
このご飯を見た瞬間に、カミさんも娘も完食は無理だ!っと思ったらしいのですが結局は、醤油ライスの大好きな息子も加わって、綺麗に完食 (^_^)v
その息子はナポリタンが食べたかったそうで、コチラの↓
「パルマ風スパゲッティ」 399円
なんですが、やっぱりナポリタンとは違うし、初めから掛かってたチーズが気に入らなくて、3分の1程度を食べてギブ!っと。
結局は残ったスパゲッティは皆で回し食い。
まぁ、スパゲッティをギブした息子はその代わりに皆からハンバーグやら、焼き肉とライスを分けてもらって、そちらのほうが気に入ってたみたいですけどね f^_^;
これからの2泊3日車中泊に向けて、ガッツリ栄養補給できました。
思っていた以上にサイゼのランチ、満足でした。
美味しかったです。
ごちそうさまでした m(_ _)m
さて、遅いランチも済ませて本当の目的地へ向かいます。
まだクルマのガソリン残量は3分の2近くは残ってたのですが、水戸市内で給油。
そういえば、以前にブログに上げた「ガソリンが残ってるのにエンジンが掛からない」事件。
あの時はカミさんだったのですが、JAFに来てもらってもやっぱりエンジンが掛からず、レッカーしてもらってホンダのディラーへ運んで頂きました。
この辺りまではブログにアップしてました。
確か、それが月曜日で火曜の定休日を挟んで木曜日に電話を入れたら、担当営業マンは不在だったのですが、整備士の方が電話に出て、「何度も試しているんですが、その後は全く一度も同じ症状が出ていないんです。」っと。
あれ〜?ガソリンポンプがお逝きになられてたんじゃないんですか?っと聞いたら。
「ガソリンポンプは全く異常ないです。」っと。
また、最近の車はほとんど電子制御で例えばエンジン関係に不具合が出たとすると、それらは全て車のコンピュータに保存されるらしいのですが、それにも不具合の記録が無いと。
ディーラーもお手上げで、壊れていないガソリンポンプを交換する訳にもいかないし・・・とのことで、結局はなんにも手を打つこと無く、我が家に戻ってきたんです。
ウチのステップワゴンが発売されたのが2005年。
それから2〜3年はいろんな不具合がネットにも散見されましたが、今ではそれらすら殆どみられないですが、私の記憶に有るのは、燃料計の表示が10段階の残り3つ位で走行中にエンストしたとか、エンジンを掛けようとしたけど始動しなかった、とかがあるのよね。
ディーラーにクルマを引き取りに行った時も、「原因は分からないのですが、もしかしたらまた再発するかもしれないです。」な〜んて、無責任な事も言われてるので、怖くてガソリン残量を少ない状態で車中泊なんて無理だよねぇ・・・
そんな訳で、まだガソリンは半分以上の表示でしたが、給油しておきました。
給油を済ませたらいよいよ目的地へ向かいます。
何年か前に一度行ったことが有るのですが、今回ナビがルート案内してくれる道は全く記憶に無い道。
ちょいと不安もあったのですが、ナビを信用して進んだら、目的地の近くなんだけど訳の分からない場所。
これでかなりの時間ロス。
向かっていたのは目的地の南ゲートだったのが、結局は道に迷って迷って、北ゲートへ行って係員の人に教えてもらって、どうにかたどり着きました。
今回、向かったのは
「ツインリンクもてぎ」という、ホンダ系列のサーキット場です。
目的は、バイクの世界選手権の
MotoGP
この金曜から日曜日までが日本GPのレースウイークなんです。
もてぎサーキットへ到着したのが午後4時ごろ。
サーキットの金曜日の予定では、午後からMotoGP、Moto2、Moto3の3つのカテゴリーのフリー走行だったんですが、私達が到着した時刻は既に終了時刻過ぎ。
まぁ、ランチを食べてる時点で諦めてはいたんですけどね。
翌日知ったんですが、この日のフリー走行は中止になりチケット代の払い戻しが行われるそうです。
私達は3日の通し券なので関係ないですが。
もてぎサーキットのチケット別に割り当てられた駐車場にクルマを停め、とりあえず散策にでかけます。
サーキト場の入場門まで行くと、グッズ売り場などが沢山並んでましたが、殆どが閉店か閉店作業中 (T_T)
それでもサーキット建屋のショップはまだ営業していて、そこでグッズをゲット。
これが決勝の日とかになると、殆ど目ぼしいものは売り切れちゃうのよね。
長女はこの時の時点で、既に残り1枚のTシャツをゲット。
今回来られなかった次女にはマルケスグッズを購入してひとまず安心。
その後はトイレにも行きたかったので特設トイレではないちゃんとしたトイレの有るホンダコレクションへ (^^)
バレンティーノ・ロッシがホンダ時代に乗っていたマシン
ロッシってヤマハのイメージ強いんですが、2輪最高峰クラスで最初に乗ったのがホンダだったんですね。
しかも、3回も年間チャンピオンになってるし(^^)
ロッシのトレードマークの「THE DOCTOR]
などを見たり・・・
今は亡きアイルトン・セナが乗っていたマクラーレン・ホンダ
っを見たり・・・
ホンダがF1で初優勝した時のマシンを見たり・・・
この後はクルマに戻って、寝る用意です。
座席をフラットにして段差に詰め物をして、いつでも寝られる用意をしたら夕食。
この日の夕食はカップ麺とコンビニおにぎり。
それと、クラーボックスに詰めてきたビール&酎ハイ&ワイン (^_^)v
もう運転もないし、夜は長いしゆっくりとさせてもらいます。
残念だったのがTVを見ようと思ってたのに、僕のクルマにつけているアンテナでは役不足なのか、はたまた、やはり山間部だからなのか、ドコのチャンネルも見ることができなかったのが不満でしたね。
クロコーチ見たかったのに・・・
雨がざんざん、ビュービュー風が吹く中、おやすみなさい (*v_v*)zzZ