• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g.ARASHIのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

「鴻翔」で夕食

2013年10月27日(日)のディナー

もてぎサーキットから渋滞に揉まれて、ヘロヘロで帰宅したのが午後8時半頃。
当然ながらそれから夕食の支度なんかやる気になる訳もなく、この3日間お留守番だった次女に美味しいものを食べさせてあげたいのと、キューっとビーツが飲みたかったので、歩いていける「鴻翔」へ。

コンデジは電池切れのままなので、コチラも全てiPhoneで。


「棒々鶏」






「台湾風冷奴」






「天津飯」






「八宝菜」






「ニラレバ炒め」






生ビール2杯目(笑)







この日の半額サービス品だった「本店炒め」



本店炒めって意味が分かりませんが、鶏肉とカシューナッツの炒めのようでした。
ピリ辛、甘辛で滅茶苦茶美味しかったです (^_^)v





これまた半額サービス品の「ニラもやし炒め」



う〜〜〜ん お腹いっぱい♪

満足しました。

美味しゅうございました。
ごちそうさまでした m(_ _)m



Posted at 2013/10/31 16:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2013年10月31日 イイね!

Moto GP 決勝

2013年10月27日(日) Moto GP 決勝

流石に決勝の日。朝も早くから周りが人でワサワサ、ワサワサ。

昨晩、寝たのが午前1時半過ぎでしたが、我が家も起きることに。

昨晩、風呂の帰りの途中にコンビニで買っておいたおにぎりなどを持って、早めに観覧席に。

見やすそうな席に、ビニールの座布団を敷いて席を確保。

天気は良いけど朝は寒いね〜 (>_<)

この日のレースの予定はMoto3のフリー走行、Moto2のフリー走行、MotoGPのフリー走行。

その後に開会式イベントがあって、それからMoto3決勝、Moto2決勝、MotoGP決勝。



朝一のMoto3のフリー走行が始まりましたが、半分くらいの時間が経過したところでで霧が・・・




一度赤旗中断になって、霧が晴れるのを待って再開。

霧が割りと早くに晴れてくれたので良かったですよ。
コレが長引いたら、一日の予定がガタガタになるところでしたよ。


MotoGPのフリー走行ではマルケスが転倒して冷やっとしましたよ。

肩を打ったらしいですが、ピットへ戻ってスペアのマシンに跨ってまたコースに出て行ったので一安心。






昨日の予選時はMotoGPクラスの時には雨は止んでたんですが、路面はウエット状態。
本当のドライ路面はこの日のフリー走行が初めてですので、選手はみんなできるだけ多く走ってデータを取ろうと必死のようでした。


Moto3決勝はマルケスの弟のアレックス・マルケスが優勝。
Moto2はこれまた兄がMotoGPで戦っているアレックス・エスパルガロの弟のポル・エスパルガロ

兄弟で活躍って凄いね〜

F1のシューマッハ兄弟を思い出しちゃったよ (*^_^*)


いよいよMotoGP決勝のスタートです。
決勝グリッドは
ホルヘ・ロレンソ
マルク・マルケス
ニッキー・ヘイデン
ダニ・ペドロサ
バレンティーノ・ロッシ
アンドレア・ドヴィツィオーゾ

赤シグナルが消えて各マシン一斉にスタート。
先頭で1コーナーへ飛び込んでいったのがロレンソ。
2番手は観客席全員ビックリ!!! 一気に4台も抜き去ってロッシ!!!!!

客席大興奮。

一周回ってコントロールラインを通過していくのは
ロレンソ





ロッシ




マルケス、ペドロサ

ウチのカミさんも「ロッシーーーーー!!!!!」っと大興奮(笑)

私達の観客席からは見えないバックストレート。
このバックストレート、下り坂でもてぎサーキットで一番スピードの出るところ。
そこからフルブレーキで90度コーナーへ・・・

2周めでロッシがその90度コーナーへの進入でマシンが振られてマルケスとペドロサに抜かれてしまい4位へ後退 (`ε´)

その4台の順番で3週目へ。

2週目に続いて3週目にまたしてもロッシが90度コーナーで、今度はオーバーランして砂地まで行っちゃいます Y(>_<、)Y

これでなんとロッシは11位まで後退。

観客席全員がため息 ( ̄□ ̄;)!!


ところが、ところが、この日のロッシは凄かった!
周回を重ねるたびにどんどん前者との差を縮め、私達の観客席からギリギリ見える、3コーナー・4コーナー・5コーナーで抜くは、抜くは!

結局6位まで順位を上げてくれました。

観客席も大興奮でした \(^ー^)/


結局ロレンソは一度も順位を下げること無くフィニッシュ。
前半は結構マルケスに詰め寄られてましたが、後半はグングン差を広げゴール時には3秒以上の差をつけての優勝でした。






Moto GP 観戦は初体験で観戦ルールがよく分からなかったんですが、決勝レースが終わると、なんだかみんなゾロゾロと下へ降りていく模様。
特に入り口でチェックしているようでも無かったので、我々も下へ降りることに。
結局表彰台の見えるところまでイケちゃいました (^_^)v

ただし、表彰台の近くは既に人でいっぱい(汗)
少し離れたところで、良く見えるポジションをゲット v(^o⌒)-☆

そうこうしている内に表彰式が始まりました。

トロフィーを挙げるロレンソ(中央)と2位のマルケス(左)、3位のペドロサ









スペイン国歌を聞く3人(3人ともスペイン人なのよねぇ)










ロレンソお決まりの歓喜のジャンプ









シャンパンファイト









マルケス(左)にシャンパン攻撃するペドロサ(笑)











お姉さんに襲いかかるペドロサ(爆)








ロレンソ嬉しそうだね〜









最後にフォトセッション




翌日のスポーツ新聞を見たら、このフォトセッションの写真が小さく2段の扱いで載ってたよ。
やっぱり、日本ってバイクレースはマイナーだよねぇ・・・

一時期盛り上がったF1でさえ地上波?(今もそう言うのかしら?)テレビで放映しなくなっちゃうし、日本ってモーターレースが全然根付かないのねぇ・・・



実際、僕がいたポジションはこんな所




結構、遠いよねぇ





次女へのおみやげ画像のマルケス








今回購入したチケット




ファミリーチケットで大人2人、子ども2人の金曜から決勝の日曜日までの3日通し券で2万6千円

我が家的には無理をして購入してみたんですが、良かったですよ。
台風の影響で金曜のフリー走行が中止になったり、土曜日の午前のフリー走行が中止になったりはしましたが、それでも楽しめました。

逆に金・土と天気が良くなかったお陰で日曜日は最高に楽しかったですよ(^^)

ロッシが引退する前に一度は生で見ておきたいと、今回の観戦になったんですが、行けなかった次女は「来年が楽しみ〜♪」っと、既に行く気満々の様子(汗)

えっ? 来年も行くの? (^。^;)


まぁね、初めてのMotoGP
凄い楽しかったです。
今回行けなかった次女のためにも頑張って来年も行きたいですね。

来年は長女が大学受験なので、調度良いかも(笑)

なんだ、かんだで楽しめた3日間でした。

MotoGP 最高〜!!!!!



Posted at 2013/10/31 10:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ先 | 日記
2013年10月30日 イイね!

宇都宮で夕食

2013年10月26日(土)のディナー

昨日はもてぎサーキットへ到着して、そのまま外へは出ずに駐車場で車中泊でしたので、お風呂は無し。
今日は寒かったけど、やっぱりお風呂に入りたいよね〜

スーパー銭湯で料金もそこそこで、営業時間にも余裕のある施設を探したら、宇都宮市内に発見。

極楽湯 宇都宮店
栃木県宇都宮市御幸本町4880
TEL:028-663-2641




残念ながらコンデジの電池切れで写真は全てiPhoneで (T_T)


ここはなんと!午前4時まで営業してます (^_^)v
さらにその場で100円で会員になれば入浴料金630円が580円と50円お得!!!

ちなみに子供料金も250円が200円とやっぱり50円お得!!!
100円の入会金を払って200円の割引だから一回目ですでに100円お得だね (^^)

もてぎサーキットからは大体34kmほど、時間にして1時間ほど。

極楽湯に到着したのが午後8時過ぎ。

早速、お風呂に入ってサッパリとします。

お風呂から上がったら、ようやく夕食です。

食べ物も会員価格があって全て50円〜80円ほどお得になってます。


手羽先唐揚げ 290円



これ、普段は3本のようですが、土曜日はサービスで4本だって! ラッキー (^^)


息子はお子様ラーメン 490円



ジュースにカルピスゼリーが付いてるけど、これはちょっと高いね (-ω-;)


ここで一番気になったのがコレ↓



***自慢の十割そば***
当店のそばは、つなぎを一切使わない至高の十割そばとして提供しております。
「打ちたて、茹でたて」にこだわった、十割そば本来の味わいを存分にお楽しみください。


めっちゃ気になる〜〜〜


ってことで、カミさんと私は
「ハーフ天丼&十割そばセット」 790円







↓これが自慢の十割そば




思ったよりも量が多くって嬉しいねぇ〜♪

作るところを見ていたら、茹で釜の上に機械が有ってそこから一人前ずつ、うニュ〜っと蕎麦が押し出されて? 絞り出されて? 茹でがまの中へ。

おぉ!
確かにこれは茹でたてになるよね〜

会社近くの蕎麦茹でたて、天ぷら揚げたての立食いそば屋さん「さだはる」と同じ方式のマシーンですね。

本当は私、十割そばってそれほど好きじゃないんです(笑)
二八蕎麦が一番好きで、十割ってどうしてもボソボソしちゃうので、特に食べようとは思わないんですよね。

それと、太くて黒い?(なにかみたい・・・爆)、いわゆる田舎蕎麦も好きじゃないの。

ここの十割そばは細いので食べやすいです。
また、あまりボソボソもしてなくて、十割そばとは思えないほどつるつると食べられました。
ただ、つなぎを使ってないから蕎麦はみな短め。

娘が「なんでここの蕎麦は短いの?」っと気になったくらい短いのが多かったです。

それでも、お味は美味しかったですよ (^_^)v


ハーフ天丼



乗ってる天種は海老、カボチャ、茄子
どれもサクッと揚がっていて美味しかったです。

ただ、ご飯に天ダレが殆ど掛かっておらず、全体としては味が薄かったですね。
これはカミさんも同意見でしたので、私だけでは無いですよ。

ただし、一人分ずつお盆に一緒にそば湯が付いてくるのも、良いサービスですね (*^-^)b

ただ、思ったよりも量が少なくって、一杯分しか無かったは寂しかったですけどね f^_^;




娘の注文は「ハーフネギトロ丼&十割そばセット」 790円




このブログを書いていて気が付いたんだけど、すき身の真ん中に卵黄も乗ってたのね。




これはご飯が進みそうだね。

実際、娘よりも息子に殆ど食べられていたようでした f^_^;


美味しかったですよ。

こういったスーパー銭湯などの食事施設って高が知れてる割には高額なところが多いですが、この極楽湯宇都宮さんは、良いほうだと思いますね。

ごちそうさまでした m(_ _)m


帰りはお決まりの・・・ (笑)




この極楽湯を後にしたのが午後10時45分頃。
実は内心焦ってたんです。

クルマのガソリンがまだ半分以上残ってたのですが、この日の夜から更に冷え込むとの予報。
この時間でもすでにけっこう寒かったんですが、茂木サーキット辺りのピンポイント天気予報では明け方の最低気温が6度とか。
そこまでも防寒対策はしてきていませんから、車中泊中にエンジンを掛けて暖房を入れることも十分予想されるのよね。

そうなると、以前の「ガソリンが有るのにガス欠」状態が思い起こされるのよねぇ・・・

できれば、常にガソリンは満タン近くにしておきたい所。

なんですが、地方ってよく分からないんですよね。
実際、随分昔に山形へ向かっている時、夜の12時少し前に、ちょっとガソリンの残量が不安だったので山形市内で高速を降りて、給油しようとしたら殆どが閉まってる。

どうにかやっと見つけたガソリンスタンドで聞いたら山形付近は夜の12時を過ぎたら営業しているガソリンスタンドは有りませんっと。
時間が時間だったのでほんとにヤバかった思い出があります。


んっで、この時はまだ午後11時を少し過ぎたころ。
まだいくらでも営業してるだろうと、とにかく一番大きな幹線道路の国道4号線をGSを求めて走ります。

・・・???

大きな交差点や所どころで、GSを見かけるのですがドコもかしこも真っ暗(汗)

こりゃー郊外へ向かうよりも、宇都宮中心部へ向かったほうが見つかるかもと、今度は国道4号は避けて、割りと太めの道路で中心部へ向かうも、やはりどこも真っ暗(冷汗)

最後の手段で「宇都宮」「セルフスタンド」「24時間」でgoogle検索。

有った!!!!!

現在地からクルマで10分程度の地点にセルフスタンドがヒット。
直接電話をかけてみたら、営業してますよ〜っと。

ホッと一安心でした。
これが昔の時代だったらマジで焦りましたよね。
現代文明様様です。

えらい時間をロスしちゃったけど、ガソリンも満タンにして一安心。
さて、もてぎサーキットの駐車場に戻りますか。

この日の夕方から茂木〜宇都宮は濃霧。
ほとんど知らない道を濃霧の中飛ばすのって、かなりスリルだねぇ(汗)

かなりのハイペースで駐車場に戻ったのが午前1時ごろ。

昨晩はガラガラだった駐車場も既にほぼ満車近いほどのクルマが停まっています。
みんな静かにクルマの中でお休みなんでしょうね。

我が家も静かに寝る用意を始めましたが、あれ?

・・・すでに結構な寒さなのにだれもエンジンを掛けてないのねぇ・・・

近くにエンジン掛けっぱなしのクルマがいたら遠慮せずにウチもエンジン掛けるんだけど(笑)
誰も居ないと、悪いよねぇ・・・

ってことで、目一杯重ね着をして寝ることにしました。

本当はリアルタイムにブログにアップする気でいたんですが、流石に疲れ果てました。
明日のために大人しく寝ることにします。

缶ビール2本飲んで、おやすみなさい (*v_v*)zzZ





Posted at 2013/10/30 10:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2013年10月29日 イイね!

Moto GP 2日目

2013年10月26日(土) Moto GP 2日目


ヤバイ・・・
既に土曜日の記憶が曖昧になってる・・・(汗)


トイレに行きたくなって目が覚めた。
クルマの窓から簡易トイレを見てみると、並びは1人だけ。
今の内に行っておこうと起きることに。

外は冷たい雨がザーザー。
この雨で午前中のフリー走行はやるのかしら・・・?

みんなも起きだして、それぞれトイレに行ったり着替えをしたりと用意を始めます。

クルマの中はこんな感じ



乱雑だねぇ・・・

ペットボトルの水をヤカンに開けてお湯を沸かして朝食はカップ麺。


支度ができたらぼちぼちサーキット上へ向かいます。


この時点で午前8時



まだフリー走行をやるのか分からない状態ですが、みなさん早いですね〜

グッズ売り場はもう賑わっています。

流石にバレンティーノ・ロッシのグッズは人気が高いですね〜





コチラはブリジストンコーナー



ホルヘ・ロレンソのレーシングスーツやマシンが展示されてました。


椅子に座っても良いですよ〜っとスタッフの方が言ってくれたので





コチラはバイクに跨っても良いですよ〜と言ってくれたので(笑)





午前8時半過ぎ、観覧席に行ってみます。




カッパを着てないとどうにも成らないですね。
どんどん寒くなっていくし・・・ (((゜д゜;)))

結局、午前の各クラスのフリー走行は中止 (〒_〒)
まぁねぇこの雨じゃねぇ・・・

お昼ごろには雨も止むとのことで、午後の予選は行われるようです。

フリー走行を一度も行わずにいきなり予選とは、ライダーたちも大変ですねぇ。


無事に予選は行われて、帰る頃には青空も見えてきました。




その後、一度車に戻ってひと寝入りし、それから前夜祭。

フリースタイル・モトクロスやトークショー

これは全然見えないけど(笑)トークショーにやってきたダニ・ペドロサ



寒さでペドロサがたがた震えてたよ。


その後にはDo As Infinityのライブも有ったのですが、寒すぎたのとカミさんも娘も興味が無いとのことで退散することに。


台風の影響で散々でしたね。

日曜日は暖かくなると良いな〜


Posted at 2013/10/29 12:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ先 | 暮らし/家族
2013年10月28日 イイね!

水戸でランチ?

2013年10月25日(金)のランチ?

この金曜日から日曜日まで3連休。
茨城県と栃木県の間にある茂木町へ行ってきます。

生憎、台風の影響でイベント自体が行われるのか不安もありますが、久しぶりの旅行ってことで出かけます。

ですが、次女はこの冬に高校受験を控えて、連日塾と日曜日は模試のため不参加 m(_ _)m

カミさん、長女、息子と4人でのお出かけです。

自宅からだと距離自体はそれほどでも無いのですが、東京都内を通過しなければならず、時間も料金も掛かるのよねぇ・・・(汗)

朝の出勤渋滞を避けるのと、25日ということで銀行周りもあったので結局、東名高速に乗ったのが午前10時半頃。

東名高速の集中工事で混んでたのと、首都高でやはり渋滞にハマってやっと常磐道へ。

3時間かかってやっと目的の水戸インターへ。

時刻は午後1時半。
水戸市内でランチですが、さてさて、どこで食べましょうか〜?

僕的にはラーメンで良かったのですが、カミさんと娘はこれから連日車中泊で食事はカップ麺かコンビニおにぎりが続きそうだから、定食みたいなのが食べられるファミレスで良いんじゃない!? っと (^。^;)

安いファミレスと言えば、「ガスト」か「サイゼリア」 (^^ゞ

「ガスト」は美味しくない!ってことで却下(笑)

すかさず娘がスマホで現在地から「サイゼリア」を検索。
すると、クルマで2〜3分程度のところに見事にサイゼを発見!!!

今の時代って超便利ですね〜
昔だったら、ウロウロと無闇に走り回ってたところですよ。




↑ピンぼけです (;´ェ`)


サイゼリヤ 水戸大塚店
茨城県水戸市大塚町1863-42


嬉しい事に日替わりのハンバーグランチが500円ですと!




しかも、スープがお代り自由 (^^)
ライスの大盛りもサービス (^_^)v

この日の日替わりは「ハンバーグ&ポーク焼き肉」とのことで、勿論、カミさん娘、私はハンバーグランチで3つとも全てライス大盛りで(笑)



↓コチラがランチスープのサーバー



コンソメスープ自体が美味しかったですし、胡椒やオリーブオイルを入れるってのも良いですね〜♪
喉が乾いてたってのもありますが、2回お代りして頂きました (^^)



「ハンバーグ&ポーク焼き肉」



ハンバーグに豚焼肉って組み合わせ、珍しいですよね~

肉&肉 (笑)

ハンバーグはまぁ、普通のレベル。
ですが、ガストよりは遥かに美味しかったです (^_^)v

焼き肉と付け合わせの野菜炒めは上品な薄味でしたので、お醤油をもらってブッかけて、ご飯を頂きます。



その大盛りライス



いやーーー

普通、ファミレスのライスって大盛りで頼んでも高が知れてる量なんですよね。
そのつもりでお願いしたんですが、このライスが3つ運ばれてきたのを見た瞬間に、娘と目を見合わせて吹き出しちゃいました !(´゚ω゚):;*.':;ブッ

東京ドームのような真ん丸で、てんこ盛りのライスが
                   キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

このご飯を見た瞬間に、カミさんも娘も完食は無理だ!っと思ったらしいのですが結局は、醤油ライスの大好きな息子も加わって、綺麗に完食 (^_^)v


その息子はナポリタンが食べたかったそうで、コチラの↓
「パルマ風スパゲッティ」 399円




なんですが、やっぱりナポリタンとは違うし、初めから掛かってたチーズが気に入らなくて、3分の1程度を食べてギブ!っと。
結局は残ったスパゲッティは皆で回し食い。

まぁ、スパゲッティをギブした息子はその代わりに皆からハンバーグやら、焼き肉とライスを分けてもらって、そちらのほうが気に入ってたみたいですけどね f^_^;

これからの2泊3日車中泊に向けて、ガッツリ栄養補給できました。


思っていた以上にサイゼのランチ、満足でした。
美味しかったです。

ごちそうさまでした m(_ _)m


さて、遅いランチも済ませて本当の目的地へ向かいます。


まだクルマのガソリン残量は3分の2近くは残ってたのですが、水戸市内で給油。



そういえば、以前にブログに上げた「ガソリンが残ってるのにエンジンが掛からない」事件。

あの時はカミさんだったのですが、JAFに来てもらってもやっぱりエンジンが掛からず、レッカーしてもらってホンダのディラーへ運んで頂きました。

この辺りまではブログにアップしてました。

確か、それが月曜日で火曜の定休日を挟んで木曜日に電話を入れたら、担当営業マンは不在だったのですが、整備士の方が電話に出て、「何度も試しているんですが、その後は全く一度も同じ症状が出ていないんです。」っと。

あれ〜?ガソリンポンプがお逝きになられてたんじゃないんですか?っと聞いたら。
「ガソリンポンプは全く異常ないです。」っと。
また、最近の車はほとんど電子制御で例えばエンジン関係に不具合が出たとすると、それらは全て車のコンピュータに保存されるらしいのですが、それにも不具合の記録が無いと。

ディーラーもお手上げで、壊れていないガソリンポンプを交換する訳にもいかないし・・・とのことで、結局はなんにも手を打つこと無く、我が家に戻ってきたんです。

ウチのステップワゴンが発売されたのが2005年。
それから2〜3年はいろんな不具合がネットにも散見されましたが、今ではそれらすら殆どみられないですが、私の記憶に有るのは、燃料計の表示が10段階の残り3つ位で走行中にエンストしたとか、エンジンを掛けようとしたけど始動しなかった、とかがあるのよね。

ディーラーにクルマを引き取りに行った時も、「原因は分からないのですが、もしかしたらまた再発するかもしれないです。」な〜んて、無責任な事も言われてるので、怖くてガソリン残量を少ない状態で車中泊なんて無理だよねぇ・・・

そんな訳で、まだガソリンは半分以上の表示でしたが、給油しておきました。



給油を済ませたらいよいよ目的地へ向かいます。


何年か前に一度行ったことが有るのですが、今回ナビがルート案内してくれる道は全く記憶に無い道。

ちょいと不安もあったのですが、ナビを信用して進んだら、目的地の近くなんだけど訳の分からない場所。
これでかなりの時間ロス。

向かっていたのは目的地の南ゲートだったのが、結局は道に迷って迷って、北ゲートへ行って係員の人に教えてもらって、どうにかたどり着きました。

今回、向かったのは「ツインリンクもてぎ」という、ホンダ系列のサーキット場です。
目的は、バイクの世界選手権のMotoGP

この金曜から日曜日までが日本GPのレースウイークなんです。

もてぎサーキットへ到着したのが午後4時ごろ。

サーキットの金曜日の予定では、午後からMotoGP、Moto2、Moto3の3つのカテゴリーのフリー走行だったんですが、私達が到着した時刻は既に終了時刻過ぎ。

まぁ、ランチを食べてる時点で諦めてはいたんですけどね。

翌日知ったんですが、この日のフリー走行は中止になりチケット代の払い戻しが行われるそうです。

私達は3日の通し券なので関係ないですが。

もてぎサーキットのチケット別に割り当てられた駐車場にクルマを停め、とりあえず散策にでかけます。

サーキト場の入場門まで行くと、グッズ売り場などが沢山並んでましたが、殆どが閉店か閉店作業中 (T_T)

それでもサーキット建屋のショップはまだ営業していて、そこでグッズをゲット。

これが決勝の日とかになると、殆ど目ぼしいものは売り切れちゃうのよね。

長女はこの時の時点で、既に残り1枚のTシャツをゲット。

今回来られなかった次女にはマルケスグッズを購入してひとまず安心。


その後はトイレにも行きたかったので特設トイレではないちゃんとしたトイレの有るホンダコレクションへ (^^)


バレンティーノ・ロッシがホンダ時代に乗っていたマシン




ロッシってヤマハのイメージ強いんですが、2輪最高峰クラスで最初に乗ったのがホンダだったんですね。

しかも、3回も年間チャンピオンになってるし(^^)


ロッシのトレードマークの「THE DOCTOR]




などを見たり・・・


今は亡きアイルトン・セナが乗っていたマクラーレン・ホンダ



っを見たり・・・


ホンダがF1で初優勝した時のマシンを見たり・・・





この後はクルマに戻って、寝る用意です。

座席をフラットにして段差に詰め物をして、いつでも寝られる用意をしたら夕食。

この日の夕食はカップ麺とコンビニおにぎり。

それと、クラーボックスに詰めてきたビール&酎ハイ&ワイン (^_^)v

もう運転もないし、夜は長いしゆっくりとさせてもらいます。

残念だったのがTVを見ようと思ってたのに、僕のクルマにつけているアンテナでは役不足なのか、はたまた、やはり山間部だからなのか、ドコのチャンネルも見ることができなかったのが不満でしたね。

クロコーチ見たかったのに・・・


雨がざんざん、ビュービュー風が吹く中、おやすみなさい (*v_v*)zzZ



Posted at 2013/10/29 00:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「「立ち飲み きむら」 http://cvw.jp/b/231297/48589651/
何シテル?   08/09 16:12
「g.ARASHI」です。還暦を過ぎた爺さんです。 僕も家族も皆大好きで9年10万㎞乗ったRGステップワゴンから2015年10月にRCオデッセイに乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3列目シートの格納できなくなったのを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:05:53

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ アドバンス (ホンダ オデッセイ)
大のお気に入りのRGステップワゴンでしたが、この2015年秋にオデッセイの特別仕様車が発 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様のニューカー AppleのCarPlayがとても便利です(^^)v
スズキ その他 スズキ その他
スズキ レッツⅡスタンダード 年式=たぶん2003年
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさん用のセカンドカーでした。 車検、タイヤ交換、フロントガラスヒビで手放しました ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation