弾丸広島ツアー その7
2016年02月16日(火)
午後2時半に倉敷美観地区を出発
目指すは約110km先の兵庫県姫路市
山陽道快適に走り、龍野ICで下りてまたしても国道2号で東へ。
目的はコチラ↓
http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/
天守閣の平成の修理も2015年に終わってますが、天守閣以外はいまだにアチコチで工事が行われてました。
我が家はお金が掛かる施設にには滅多に入らないんですが(笑) 今回の姫路城だけは拝観する予定だったんです。
さらっと調べたら確か午後5時まで入城できるはずだったんですが、どうやらそれは夏季の話で、それ以外は午後4時でお終いだって。
姫路城の「姫山駐車場」の領収書を見ると到着したのが午後4時15分
はい。 終わってました (〒_〒)
取り敢えず、行けるところまで行ってみようと向かいましたが、入れたのはここまで
お城に近づくことも出来ませんでした(泣)
最終目的地は滞在時間30分でお終いでした。
これにて今回の弾丸広島ツアーの目的地は全て周りました。
後は自宅を目指すだけ。
距離は約530km
時刻は午後5時少し前。
山陽姫路東ICから山陽道へ乗ってひたすら自宅を目指します f^_^;
姫路城→自宅 523.8km
神戸JCから中国道
吹田JCで名神高速で京都を超えて滋賀県
滋賀県に入ったら今回の旅のもう一つの目的地へ
「大津サービスエリア」
午後6時40分到着
なかなかのペースできてますね (^_^)v
大阪方面に行ったら帰りに必ず立ち寄る所。
はい。
「きつねうどん」です (^_^)v
フードコート
暗くて見えませんが、明るければ眼下に琵琶湖が広がるロケーションです
場内アナウンスで食券の番号が呼び出されます
「京風えび天うどん」600円
息子だけえび天うどんだって 贅沢〜 (`ε´)
えび天1本とお麩、乾燥湯葉、刻みネギ
息子以外はもちろん全員
「京風きつねうどん」 480円
あれれれ?
なんか随分変わったようですね?
きつねが小さくなって代わりに乾燥湯葉が乗ってるし、お麩も可愛らしいものになったようですね。
後で自分のブログを確認したらやはりずいぶん変わってました。
2011年02月のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/231297/blog/21387796/
http://bungara.blog.fc2.com/blog-entry-1162.html
5年も前ですもんねぇ・・・
当時の写真↓
ってことは大津サービスエリアの「きつねうどん」も5年ぶりってことになりますねぇ ┐(´ー`)┌
それと5年前の「大判きつねうどん」って490円だったんですよ。
値段が下がってるって凄いですね〜
お揚げ
以前の「大判きつねうどん」よりもお揚げは小さくなっちゃってますね。
まぁその分乾燥湯葉と可愛らしいお麩が乗ってますけど、女子受け狙いかしら? (^^ゞ
その可愛らしい
お麩
桜の花をイメージしてるのかしら?
ツルンツルンのうどん
ちょっと柔らかいけど、関東の立ち食いそば屋さんのうどんとは全く違ってて、食感がとても良いのよね。
そしてお汁。
昆布出汁の優しいお出汁で、ゴクゴク飲めちゃう(笑)
やっぱり
大津サービスエリアの「きつねうどん」は外せないね。
「種なし梅」
これは昔から必ずうどんに付いてくるの。
いつも別に食べてましたが、今回自分のを食べ終えてから、これってもしかしてうどんのドンブリに投入して食べるのかなぁ?っと、思いついちゃいました。
まだ、食べてる途中の長女にこの梅をうどんのお汁に入れてみて!!!っと。
汁に梅を投入してさらに割り箸で押しつぶして、エキスを汁に溶かしてから、汁を一口・・・
「げっ!!! 甘くなっちゃって、私には合わないっ!!!!!」っと ヾ(≧∇≦*)ゝ
あらまぁそうでしたかぁ・・・ (^_^;)
味見させてもらいましたが、まぁ甘いけどそれ程悪くは無かったですよ。
でも、僕も入れないと思うけど(笑)
食後は自分家用におみやげを購入〜
「赤福」やら、551の「海老焼売」、「豚饅」を購入して、いよいよ帰路につきます。
真っ暗で見えないけど背景は琵琶湖(笑)
午後7時20分 大津サービスエリアを出発
名神高速→草津IC→新名神高速→亀山JC→東名阪道→四日市JC→伊勢湾岸道
午後8時30分
刈谷ハイウエイオアシスに到着
刈谷でトイレ休憩をして、ちょいとブラブラして出発
豊田JCをそのまま通過し(以前はここから東名高速へ入ります)、豊田東JCから新東名高速へ。
この時点でとうぜんクルマのナビに新東名は無いし、スマホのgoogleナビでも新東名は無し。
後でみんカラのハイタッチドライブを確認しても道のないところを走ってましたね (^。^;)
新東名の開業したばかりのルート、豊田東JCT → NEOPASA岡崎で給油
午後9時30分
満タン給油 39L
386.7km
この岡崎SAの施設もエネオスもほんの
3日前に開業したばかり。
オープン記念にこんなのを頂きました (^_^)v
ここでは給油だけで直ぐに出発
浜松いなさJCから先はやっとナビに地図有り、googleナビも勿論地図有り
新東名は所々3車線が有るんだけど、まぁ大体は2車線。
旧東名よりも名古屋〜御殿場間が距離が若干短いのと、カーブが少ない。
そんな訳で平日の夜ということも有るんでしょうが、90%以上の車両が大型トラック ”(ノ><)ノ
2車線のの区間では全ての車線に大型トラックでぜんぜんペースが上がらない (〒_〒)
これだったら旧東名高速を走ったほうが良かったかも・・・
っと、思いながら走ってたんですが、御殿場JCから新東名と旧東名が合流してオール3車線になっても更に大型トラックが増えたような感じで、これまたぜんぜんペースが上げられない (|||_|||)
平日の夜の東名高速ってあんなに大型トラックだらけなんでしょうか?(汗)
走行車線を走ってる一般車なんて前後左右斜め前後ろ全てを大型トラックに挟まれて、可哀想でしたよ。
それでも無事に深夜零時ごろに帰宅。
お疲れ、自分。
流石にヘロヘロなので、さっと風呂に入って就寝しました。
翌日、早起きして長旅の汚れを綺麗に洗車。
そして満タン給油
20.60L
249.0km
ってことで、旅の宮島SAからの走行距離が
242.1+386.7+249.0 = 877.8km
行きが765.1kmでしたから
765.1+877.8 = 1642.9km
かなりの距離を走った割にはあまり疲れませんでしたね。
これもひとえにオデッセイのお陰でしょうかね。
助かりました (*^-^)b
コレにて今回の弾丸広島ツアーもお終いです。
長らくお付き合い頂きまして、ありがとうございました m(__)m
Posted at 2016/02/26 16:43:32 | |
トラックバック(0) |
お出かけ先 | 旅行/地域