• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g.ARASHIのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

「道の駅巡り」

  もう2週間も前のネタになっちゃいますが、ご了承下さい m(_ _)m


  2016年09月11日(日)の時間つぶしで道の駅巡り

  カミさんと子どもたちを ONE OK ROCK ライブ会場の浜名湖渚園キャンプ場の入口前でクルマから降ろしたのが午前7時過ぎ。

トイレはその前にコンビニで済ませてましたが、とりあえず僕も休憩したい所。

自由に車が停められて、近くにトイレが有る所。

商業施設ではまだ時間が早くて営業してないし、駐車料金も気になる所。

ってことで事前に目をつけてた「道の駅」

浜名湖というか、弁天島駅からクルマで30分掛からないところに一箇所有るのよね〜 🎵

ナビにも予めインプット済みですから、そのまま向かうことにしました (^^)v







 道の駅 潮見坂
静岡県湖西市白須賀1896-2
TEL:053-573-1155
8:00〜19:00
トイレは24時間
年中無休

http://www.shiomizaka.com/



時刻はまだ午前7時半 f^_^;

まだ売店も営業が始まってません。



無料の足湯が有るとのことなので行ってみると・・・






一応、人は居ましたがお湯は入ってません(笑)

こちらも午前10時からだそうです (T_T)


京から江戸へ向かう途中で初めて見える太平洋で絶景ポイント? とかという話を小耳に挟んでましたが、ここからでは国一バイパスでほとんど海が見えません(爆)


とりあえず疲れてたのでクルマに戻って一寝入りすることにしました ~zzzz m(u_u)m


 1時間ほど寝たら頭も体も超スッキリ (^_-)☆

行ってみたかった、天竜川を遡って山道ドライブに向かいたいと思います (^^)


まるで高速道路のような国一バイパスを走り、バイパスが終わると片側3車線の国道1号 (^^)b

走ったことのない道なんで地元のクルマの流れに乗って・・・

天竜川へたどり着いたら今度はその天竜川の土手の道を北上。

私、クルマのナビとスマホのgoogleナビの2段構えで利用してますが、とんでもない道を案内しますがとにかく最速なのはgoogleナビですね (^^)v


天竜川の土手道路って延々30km以上も全く信号が無いんですね。

これは快適でしたね〜 🎵


あっという間に旧天竜市? 現在浜松市天竜区?へ。

快適に進みながら二俣町?を通過・・・

あれ?  この二俣町って本田宗一郎の生まれ故郷じゃなかっけ?

信号待ちの間に確認したら、やっぱりそうっ!!!

そうすると直ぐ近辺に「本田宗一郎ものづくり伝承館」が有るよね?

ってことでメイン通りから2本外れた方向へクルマを・・・






「本田宗一郎ものづくり伝承館」

静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112
TEL:053-477-4664

http://www.honda-densyokan.com/


ここは館内も撮影OKで写真が多いので後ほど別でアップします m(_ _)m





本田宗一郎ものづくり伝承館をさらっと見学したら国道152号に戻ってさらに北上します。

しばらく山道を進むと天竜川をせき止めて作った船明ダム湖

その船明ダム湖の中ほどに目的の道の駅





 

 道の駅 花桃の里
静岡県浜松市天竜区大川 天竜区大川31-10
TEL:053-923-2339
店舗 9:00〜17:00
食堂 10:30〜15:00
毎週火曜定休(祝日は営業)
3月・4月・8月・11月は無休

http://hanamomo-sato.com/







到着したのが午前10時半前。

施設を覗いてみると物産スペースに食堂スペース。

一日限定15食という特製ラーメンに惹かれたんですが、まだお腹空いてないのよねぇ・・・



それよりもダム湖に掛かっている橋が気になったので・・・











歩行者専用橋『夢のかけ橋』

































*** Wikipediaから ***

本橋梁は、船明ダム湖(天竜川)を挟んで左岸の道の駅天竜相津花桃の里と右岸の伊砂ボートパークとを結ぶ歩行者・自転車用の橋梁である。 全長は473.7m。

元々この場所には、未成線となった国鉄佐久間線船明駅 - 相津駅間の第二天竜川橋梁(だいにてんりゅうがわきょうりょう)が建設中であった。 本橋梁架設に伴い、建設途中で完成していた第二天竜川橋梁の橋脚を再利用して、2000年(平成12年)に歩行者・自転車用橋として再整備された[3]。

橋桁は赤と白のアーチ型となっているのが特徴である。


っだそうです m(_ _)m

















時刻はまだ10時半でしたが、やたらと蒸し暑く、橋を渡るのは断念。







引き返して天竜川をもう少し遡ります。








 秋葉ダム




*** Wikipediaから ***

秋葉ダム(あきはダム、あきばダム)は静岡県浜松市天竜区、一級河川・天竜川本川中流部に建設されたダムである。

電源開発株式会社が管理を行う電力会社管理ダムで、天竜川電源開発の一環として建設された高さ89.0メートルの重力式コンクリートダム。上流にある佐久間ダムの放流水を調整して下流の水量を平均化する逆調整池であり、同時に秋葉第一・秋葉第二・秋葉第三の各発電所で水力発電を行う。また、浜松市を始めとする遠州地域への上水道・工業用水道供給や三方原台地へのかんがい用水を供給する遠州の水がめでもあり、治水機能を有しない多目的ダムとして重要な役割を持っている。ダムによって形成された人造湖は秋葉湖(あきばこ)と命名された。天竜奥三河国定公園に指定されている。


っだそうです (^^ゞ




このまま気分良く山道ドライブしてたら長野県に行っちゃいそうので(笑)このあたりで Uターン。


一度二俣町まで戻り、今度は国道362号を北上します。


次の目的地はコチラ↓






 道の駅 いっぷく処横川
静岡県浜松市天竜区横川3085
TEL:053-924-0129
店舗 9:00〜16:30(7月〜8月 9:00〜17:30)
火曜定休(祝日の場合は営業)

http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/shizuoka/shizuoka05.html









この時点で午前11時半過ぎ。

なにか食べようかなぁ・・・  っと思ったんですが、未だにあまりお腹が空いてない。

ってこと
で浜名湖周辺へ戻ることにしました。







一日で道の駅3箇所も周るんだったら、道の駅スタンプブックでも購入しておくんだったなぁ・・・


とりあえず、ここまで。

帰りは行きと反対側の天竜川の土手道を通って、ここも全く信号がなくって快適でした (^^)v





Posted at 2016/09/23 15:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年09月22日 イイね!

「豚つけそば」


  2016年09月◯日のランチ

  この日の仕事は汐留。

NHK朝ドラの「あまちゃん」で一躍全国的に有名になったあの子が事務所とのゴタゴタで改名してから初めての公の場ってことで、これまた大勢詰めかけるのが想像できたのでかなり早めに現着 (^^)v

順番を確保したら、さてさてお仕事時間までランチといたしましょう〜 (笑)

時刻は10半少し前、大きな道路(第一京浜)を挟んだ向かい、新橋駅側のビルへ向かいましょう〜 ♪


本当は新橋駅前ビル1号館の1階角の「とんかつまるや」さんへ伺いたかったんですが、まるやさんの昼オープンが11時。

この30分の差は仕事中は厳しいのよねぇ・・・ (汗)



ってことでコチラ↓






 蕎麦いっきゅう
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 1F
TEL:03-6280-6119
[月~金] 10:30~15:00 16:30~22:00
[土] 10:30~15:00
日祝定休















 相変わらず店頭には石臼が鎮座しております (^^)
 










 メニュー




↑クリックで大きくなります







 営業時間





実はコチラへ伺う前に「食べログ」で営業時間を確認しまして、10:30オープンとなってたので30分ほど時間を潰してから伺ったんですが、コレで見たら朝の8時からやってるじゃんか!!!

だったらわざわざ30分時間潰しなんかする必要が無かったよねぇ・・・  (-_-メ




コチラでは前回、温かいそばの「かけそば」を頂いてますが、今回はちょっと確かめたいことがありまして (^^ゞ


こちらは10割そばを圧縮空気押し出し式の製麺機で湯釜投入してそばを茹でているんですが、温かいそばは太麺で冷たいそばが細麺らしく、前回太麺でしたので今回は細麺を食してみたいと。

店頭の券売機で「豚つけそば」580円を購入してカウンターへ提示しながら「細麺でお願いしまーす!!!」




写真中央ちょっと左に押し出し式製麺機でその下に茹で釜





前客2人の品が提供されてから私の分「豚つけそば、細麺の方〜」っと呼ばれます (^^)v









セルフサービスのトッピング各種

玉子は温泉卵か生卵を一人1個、ステンレストレーの中には左から刻みネギ、ワカメ、大根おろし、天かす


この中から大根おろし以外をつけ汁に投入して空いてるカウンター席へ着席。




「豚つけそば」580円











 豚つけ汁




ワカメと天かすと刻みネギですでに椀の中はいっぱいです f^_^;








 10割そば(細麺)




結構平べったいのね。

コレだけで見るととても細麺とは思えないんだけどねぇ・・・





一応、前回の「かけそば」の太麺 ↓




細いっちゃぁ細い気がするけど、変わらないっちゃぁ変わらない? f^_^;








では、そばを手繰って豚汁に浸けて・・・




おぉ!!! 豚汁が美味しいね〜 🎵

ちょっと甘めだけど、良い味してますよ (^^)





デフォルトの味を確認したら(トッピングは既に入れてるけどね)


 温玉を投入〜 ♪




温玉を投入すると味わいが更に深まって美味しさが倍増するよね (^^)b







 豚バラスライス




まぁ3枚程度だろうと思ってたらその倍の6枚も入っててビックリしましたよ ヽ(^o^)丿



そばが太目でしっかりしてるので食べ応えがあるよね。





そばを全部食べ終えたら結構な満足感ですが、やはり最後のお楽しみ




蕎麦湯を残った汁に注いで濃さを調節して・・・

元が結構濃いめだからこの写真の分量を2回注ぎましたよ (^^)

うーん、旨いっ!!!!!


蕎麦湯も全部飲んだらけっこうお腹がいっぱい。

大満足な「豚つけそば」でした。





ただね、最後に蕎麦湯で汁を飲んでたら、口の中に硬いものが残るの。





 枯れ節の破片? 







汁の沈殿物にもザラザラの節の破片がいっぱい。

味わいを強く出すのに汁に直接投入して出汁を取ってるんでしょうが、こと、豚つけ汁に関してはそれを濾してないんでしょうね。

味わいは強くなるでしょうけど、最後の最後には濾して欲しかったなぁ・・・ (^_^;)

まぁ、汁の最後は残せば良いんでしょうけどね。




とっても美味しかったです。

大満足です。

ごちそうさまでした m(_ _)m


次回は揚げたて天ぷらの「天ざるそば」を頂いてみたいと思います。






Posted at 2016/09/22 09:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2016年09月21日 イイね!

炭火焼肉 桑の木

  関東の台風はあっさり過ぎ去ったようですが、大雨被害の地域の皆様は大丈夫でしたでしょうか?

 被害が少ないこと。 早くの復旧を祈っております。


 私、昨日は台風の影響で電車遅れが出る前にと早目に帰宅の路に着いたんですが、台風ではなく横浜駅での人身事故で電車が品川駅で止まっちゃいました(泣)

なんだかんだで途中駅で娘達と落ち合って一杯飲んで帰ることが出来たので、それはそれで良かったんですけどね(笑)



  2016年09月◯日のランチ

この日の仕事は東京赤坂のTBS。

TBSが今問題の豊洲市場の向かいに建築中の劇場のこけら落とし公演の製作発表だったんだけど、その新劇場の発表会も合わせてるから全体を仕切ってるのがTBSなんだけど、こけら落とし公演の舞台の製作発表は舞台系のPR会社。

TBSが自分所のことしか考えてないから、やり方メチャクチャ。
そんなんだったらはじめから呼ぶなよ!っと言いたくなるくらい(実際に言ったけど)に酷い製作発表でした。

あんまり酷かったんで、舞台内容や劇場の内容に関しては一切触れません(笑)


そんなどうしようもない仕事を終えたら、まずは腹ごしらえ (^^)

珍しくなんのプランもなく外へブラブラと出かけました・・・

西新橋の交差点近くで・・・

そういえば、この直ぐ近くに新しく?焼肉屋さんが出来てたよなぁ・・・

時刻は午後1時半ごろ、直ぐさまスマホで検索するとランチは午後2時までと。

よっしゃー これも何かの縁でしょう、伺ってみましょう〜 🎵






 炭火焼肉 桑の木
東京都港区西新橋1-5-16
TEL:03-3591-8330
11:30~14:00
17:00~21:30(LO.21:00)
土日祝定休



店内へ入ると右側が厨房スペース、左側が客席で厨房との境がカウンター席。

カウンター席が1つ空いた所でしたが、まだ片付けが終わって無くて4人掛けのテーブル席へ案内されました。

お店のスタッフさんは4人位?背を向けて席に着いたのでよく分からなかったですが全員女性のスタッフさんかしら?


ランチ時には珍しく布のお絞りを受け取り、一応メニューを確認。

ランチメニューは「焼肉ランチ」1050円、「カルビクッパ」950円、「カルビ丼」850円の3種類。

いずれもキムチ、ナムル、サラダ。スープ付きのようです。



その中から「焼肉ランチ」1080円をご飯大盛り(プラス100円)で注文しました。










 速攻でナムル、サラダ、スープが出てきて、その後にメインの焼肉。










 焼肉




150g位は有りそうなお肉はカルビともハラミとも違う部位のようですがよく分からず。

脂がしつこくなく、肉質もしっかりした美味しいお肉でした (^^)b







 ナムル&キムチ




美味しいキムチでコレだけでご飯行けそう(笑)

ナムルもモヤシもゼンマイも、ほうれん草もしっかり味がついていて、これまたご飯と混ぜればビビンパになりそう (^_-)☆







 スープ




オーソドックスなワカメスープですが、これが猛烈にチンチンに熱々 f^_^;

しかもなかなか冷めないもんだから、口の中に一杯ご飯を頬張ってスープで流し込もうとしたら、熱すぎてそれもできないって(汗)






遅れてやってきた大盛りライス(+100円)




きゃーステキっ!!!  日本昔話盛りのようなビジュアルで思わずニヤけてしまいました 
 ( ̄∀ ̄*)イヒッ





 当然ながらオンザライスで




焼肉にビールも最高だけど、やっぱり焼肉に一番合うのはご飯だよねぇ〜 ♪


ただ、予想以上にご飯の盛りが良かったので、焼肉1枚対ご飯の量を計算しながら食べ進めました (≧▽≦)ゞ


久しぶりの焼肉ランチ、とっても美味しかったです。

ランチで千円オーバーはやはり懐にダメージが溜まりそうですが、たまには自分へのご褒美で頂いても良いよね〜


てんこ盛りご飯で大満足なランチでした。

ごちそうさまでした m(_ _)m




Posted at 2016/09/21 10:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2016年09月20日 イイね!

「きつねうどん」

  あれやこれやと忙しさにかまけてたら、直ぐにうpする予定だったネタまで1週間過ぎちゃった(汗)

なんだか凄い昔のような気分ですが・・・



  2016年09月◯日のモーニング

  この数年、我が家の女子たちがハマってる音楽。

ファンクラブまで入って何度か観に行った「嵐」ではなくなって、いまは「ONE OK ROCK」

そうです。あの森進一と森昌子の子供(長男)がボーカルのバンドですね。

流石あの両親を持つ子供、歌が半端なく上手い!!!


最近ではワールドツアーばかりでなかなか日本でライブをやってくれてなかったところ、とうとう9月10日、11日に日本でもライブをやると。

頑張って応募した結果、9月11日(日)のチケットをゲットしたってことで、送迎のためにmyオデッセイで浜名湖まで行ってきました。


交通の便が悪く、早くに会場入りしておかないと席に着くだけで2〜3時間は楽に掛かるとか(汗)で、当日午前3時起床の4時出発で浜名湖を目指しました  (^_^;)


予定通りに午前4時に自宅を出発し、給油を済ませて東名高速に。

東名高速を快調に飛ばして一時間半後、女性軍の「お腹空いたー!!!」っで、サービスエリアへ





東名高速下り牧之原サービスエリア






トイレを済ませたらコチラのフードコートで朝食です (^^)





 牧之原味街道
静岡県牧之原市静谷2545-34 牧之原サービスエリア下り
TEL:0548-25-5252
24時間営業
無休



24時間営業って助かる〜 🎵



 メニュー




物凄い種類が有る(汗)  ↑クリックで大きくなります


朝ごはんですからカミさんと子どもたちは「かけうどん」 350円
僕がトイレ行ってる間にすでに食べ始めてたので写真は無し f^_^;


僕は「きつねうどん」500円




これ書いてて今気がついたけどお揚げ乗っただけで150円プラスはCP悪いなぁ・・・





牧之原って浜松よりまだ東なのに、うどんは関西風なんですね。


 ツルンツルンのうどん




いやいや、美味しいうどんですよ。 量は少ないけど(笑)

昆布とイリコだしが香って美味しい汁にツルンツルンのうどんで、朝からテンションが上りますよ  v(^-^)v






 お揚げ




甘めに炊かれたお揚げはジューシーで美味しいね。

・・・でもこれで150円かぁ・・・(笑)



あんまりお腹いっぱいになっちゃうと眠くなっちゃうのでこの一杯で十分かな?








 駿河庵

駿河湾に引っ掛けてるのかな?(笑)

朝5時半に温かいうどんが食べられるのは助かります。

美味しかったです。

ごちそうさまでした m(_ _)m




Posted at 2016/09/20 10:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2016年09月17日 イイね!

「鴨汁つけそば」


  2016年09月◯日のランチ

  この日は珍しく社食に食べたいメニューが!!! (笑)

ちょっと忙しかったんだけど、時間の隙を突いて行ってきましたよ。


そんな食べたかったメニューと言うのがコチラ↓


「鴨汁つけそば」+小ライス 470円+50円
492kcal  たんぱく質18.3g  脂質14.9g  塩分4.7g









先に食べてきてた同僚に、自分も食べてきたよ〜っとこの写真↓を見せたら・・・





この鴨肉の上に乗ってる白いのはナニ? っと。

自分も食べたでしょう〜 長ネギだよーっと言ったら、その同僚「えー俺の時は乗ってなかったよぉ〜」っと(笑)

どうやら乗せるのを忘れられたようです(爆)





 薬味




万能ねぎと柚子胡椒

柚子胡椒が良い仕事するのよね〜 (^^)v




 鴨肉の上のネギをつけ汁に投入〜




ちょっと切り方が荒い鴨ロース?が3枚。

別に鴨肉でそんなに頑張んなくても良いんだけどねぇ。

その分お安くしてくれたほうが個人的には嬉しいです (^^ゞ




 鴨肉も熱い汁に投入して柔らかくしておきますよ (^^)v








 温めたら、しっとり柔らかくなりましたよ〜 🎵











 おそばを手繰って鴨汁に浸けて・・・




うん!  旨いっ!!!

冷凍そば素晴らしい(笑)

鴨汁もしっかり鴨の出汁感があって美味しいですよ。


まぁそばの量が少ないのであっという間に完食  f^_^;




 ご飯を残った汁に投入して・・・




味の濃さは給湯器からお茶を持ってきて、それで調節してますよ (^^)


美味しかったです。

週間メニューには「鴨」なんて書いといて、実際に社食に行ったら「スミマセン鶏の間違いでしたぁ〜」なんて事がこれまでにも有ったから、半分期待してなかったんですけどね(笑)
今回はちゃんと「鴨」で満足でしたよ。

実は「鶏」でもそんなに文句は無いんですけどね(笑


鴨つけそば、美味しかったです。

ごちそうさまでした m(_ _)m




Posted at 2016/09/17 09:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理

プロフィール

「「居酒屋初めは大黒屋」 http://cvw.jp/b/231297/48727508/
何シテル?   10/24 08:58
「g.ARASHI」です。還暦を過ぎた爺さんです。 僕も家族も皆大好きで9年10万㎞乗ったRGステップワゴンから2015年10月にRCオデッセイに乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

3列目シートの格納できなくなったのを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:05:53

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ アドバンス (ホンダ オデッセイ)
大のお気に入りのRGステップワゴンでしたが、この2015年秋にオデッセイの特別仕様車が発 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様のニューカー AppleのCarPlayがとても便利です(^^)v
スズキ その他 スズキ その他
スズキ レッツⅡスタンダード 年式=たぶん2003年
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさん用のセカンドカーでした。 車検、タイヤ交換、フロントガラスヒビで手放しました ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation