2017年02月◯日のランチ
 お休みのこの日。
昼時に自宅に居たのは次女と私の2人。
僕はラーメンで全然良いんだけど(笑)、次女はラーメンの気分では無いと (T_T)
ならば次女がまだ行ったことのないうどんやさんはどう?っと聞いたら、行ってみたいと (^^)
隣町で評判の
コチラへ↓
 うどん 縣(AGATA あがた)
神奈川県中郡大磯町月京29-7
TEL:0463-68-6888
最近は休日の昼には外に並びもできてるから、早めに11:30には到着しましたが、丁度2人掛けのテーブルが1卓空いていただけで、我々で満席(汗)
 
店内
以前は昔ながらの街のおそばやさんでしたが、天井を梁のむき出しにして開放感を演出してますね。
ちょっとした小物などもお洒落
 ぶっかけメニュー
 かけうどん・サイドメニュー
 セットメニュー
「かしわ天ぶっかけ」の温かいのと冷たいのと、サイドメニューから「野菜天盛り」をお願いしました(^^)v
 娘の
「かしわ天ぶっかけ」(冷) 910円
小皿に薬味の天カス、細ねぎ小口、おろし生姜。
「かしわ天ぶっかけ」(冷)
写真で見るとちゃんと汁が入ってるから、冷たいのか温かいのか分かりませんね (^。^;)
「かしわ天」
けっこう大きめのかしわ天が3つと春菊
どちらもサクッと揚がってますが、肉のジューシー感はちと乏しいと思いました。
 私の注文の
「かしわ天ぶっかけ」(温) 910円
お盆の左下に見える塩は上にチラッと見えてる「野菜天」用の塩です。
 薬味
小皿の薬味は同じだと思ってましたが、写真でじっくり見たら(温)にはおろし生姜は付かないんですね。
「かしわ天ぶっかけ」(温) 
(冷)と同じ見た目ですが冷はかいわれ大根、温は三つ葉だったのね〜 (^^)
 
普通のうどん
(冷)を食べて無いのでなんとも言えませんが、うどん自体は普通だと思います。
僕、どこへ行っても温かいうどんなんですが、もちろん本場香川県で讃岐うどんを食べたときにも「温」でしたが、ここ懸さんのうどんには特に特徴を感じないのよねぇ・・・
同じ温かいうどんでも平塚の「釜揚げうどん専門店もと」さんのうどんの方が、つるんつるんで美味しかったですね。
お汁も出汁感が控えめ過ぎるようで、もっとイリコや昆布が主張してる汁のほうが好みですね。
「野菜天盛り合わせ」 お昼のサービス価格 420円
天種は茄子、大葉、人参、薩摩芋、南瓜、舞茸の6種。
地元、大磯採れ野菜を使用しているそうで、野菜の甘味とサクッと感が美味しい天ぷらでした (^^)b
前回、伺った時はカミさんと、今回は娘とでしたが僕が食べたのはどちらも「かけうどん」ですが、やはりうどんの質、食感、汁の風味などが僕の好みとは違うようでしたね。
並びができる人気店ですから、僕の好みが人と違うんでしょうけど、お値段の高さもあって、もうイイかな? ってな気になりました。
僕的に温かいうどんで「是非とも、また食べたい!!!」っと思えるのは名神高速上りの大津SAの蛇口からうどん汁が出てくるような、あんなうどんが最高です (笑)
ごちそうさまでした m(_ _)m
 
				  Posted at 2017/03/25 09:31:47 |  | 
トラックバック(0) | 
お食事 | グルメ/料理