• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月21日

②北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)

②北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)
皆様(^^)v

日本の総面積の約20%以上(九州が二つ収まる程)を占める広大な地、北海道をALPINA(愛機・B7嬢で大いに駆け抜け、アルピナの走りを存分に満喫し、すっかり北海道に魅了されちゃいました。

さて、『北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)』に関し、前回の①編に引続き②編をアップさせて頂きます。
引続き、お付き合いの程を宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
☆北海道グランドツーリングでHAPPY&ENJOYの極みを実感☆

    キラキラ<②北海道グランドツーリングキラキラ

ツーリング3日目(5月10日)。。。
40時間の船旅を終え、5月10日(金)11時に北海道(苫小牧)へ上陸しました。
alt
行程表を基に充実したツーリング目指し、先ずは皆様オススメの『マルトマ食堂』で海鮮丼を食す企みながら、長蛇の列ができる超人気店ゆえパス、2号店でのテイクアウトも過ったがパスしました。
まぁー、海鮮丼を食す機会は此の先もあるでしょう。
alt

【ウトナイ湖】
最初は『ウトナイ湖(苫小牧市植)』を訪れます。
ウトナイ湖は周囲9km、面積275ha、平均水深0.6mの淡水湖で、美々川をはじめトキサタマップなどの清流がそそぎ、湖の周辺には原野、湿原などの豊かな自然が形成されています。
alt
道の駅 ウトナイ湖』にも訪れ一望したり、ここで昼食としホッキカレー(1,040円:苫小牧産ほっき貝の身、ヒモ、貝柱が入っており、ほっき貝を丸ごと味わえます)を頂きました。
alt
alt

次は支笏湖へ向かいます。
アッー、北海道の道を走って「穴ぼこ(路面の凹凸)」が多いと感じました。
これは、道路のアスファルトの小さなヒビわれや空洞に水がしみ込むと、北国では冬の場合、その水分が凍結してしまいます。 
しかし、冬でも気温が少し高くなると凍結した氷がとけるので、ヒビわれや空洞の強度が弱まり、アスファルトがもろくなります。 
もろくなった部分を車が走行し、タイヤの衝撃が加わる為でしょう。
30扁平タイヤのB7嬢なので、穴ぼこを注意深く避けながらの走行です。
まぁー、アルピナは過酷な状況を与えれば与えるほど美点がでます。
特に高速コーナーで路面がうねっているのに、路面を離さないALPINAの足は凄いです。
これは明らかにサスの伸び側が優れているからです。
このALPINAの足により、雄大な北の大地でもドライバビリティは最高で超気持ち良いものでした。
alt

【支笏湖】
次に『支笏湖(千歳市支笏湖)』を訪れます。
支笏湖は、およそ4万年前に支笏火山の噴火で出来た陥没地に水が溜まって形成されたカルデラ湖です。
名前の由来はアイヌ語で”大きな窪地”を意味する「シ・コッ」が語源と言われ、古くから千歳の貴重な水源とされてきました。 
長径13km、短径5kmの東西に長いマユ型の湖で、周囲は約40km、最大深度約360m、平均水深約265mと国内では、秋田県の田沢湖に次いで2番目の深度を誇り、日本最北の不凍湖です。
人気観光スポットであり、大型バス等で多くの観光客で賑やかでした。
alt

【樽前サービスエリア】
登別温泉に向かう道中、北海道苫小牧市に位置する道央自動車道『樽前サービスエリア(苫小牧市字錦岡)に寄り、展望台から樽前山を眺望です。
alt

【登別温泉】
北海道グランドツーリングの初日は、登別温泉の温泉宿で宿泊するので向かいます。
alt
温泉宿の前に観光スポットである登別地獄谷・大沼湯・奥の湯(登別市登別温泉町)を巡ります。
登別地獄谷は日和山の噴火活動によってできた直径約450m、面積約11haの爆裂火口跡。
谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼の棲む地獄」の由来となりました。
ここから多種類の温泉が1日1万トンも湧出し、温泉街のホテルや旅館に給湯されております。
alt
alt
alt
宿泊する『登別 石水亭(登別市登別温泉町)』に到着です。
到着直後に此処で合流する、ALPINA界の御大シゲルビッチ様に御出迎え頂きました。
登別温泉は、数多くの温泉地を有する温泉天国・北海道を代表する温泉地の一つです。
9種類もの多彩な泉質と、自然湧出量1日1万トンという豊富な湯量を誇り、「温泉のデパート」とも呼ばれています。
登別温泉を堪能し湯ッタリと過ごします。
登別 石水亭』の模様に付いては、別途でブログカテゴリー「温泉シリーズ」にアップ致します。
alt
☆北海道グランドツーリング初日は登別温泉を堪能します☆
北海道グランドツーリング初日の走行距離は136㎞と軽めで、トータル走行距離としては490㎞です。

②編は此処までとし、続きは③編として近日中にアップ予定です。
引続き、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

ぴかぴか(新しい)北海道グランドツーリングでENJOY③へ続くキラキラ

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
ブログ一覧 | B7嬢記 | クルマ
Posted at 2024/05/21 08:00:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アルピナ•クラシックは永遠なり😁
シゲルビッチさん

①九州グランドツーリング(2024 ...
☆アル君さん

⑤九州グランドツーリング(2024 ...
☆アル君さん

愛機・B7嬢:祝! 16万㎞到達! ...
☆アル君さん

③九州グランドツーリング(2024 ...
☆アル君さん

ALPINAコミュニティ『九州GT ...
☆アル君さん

この記事へのコメント

2024年5月21日 11:15
ブログ更新、ありがとうございます🙇

ウトナイ湖、最終日に苫小牧港に向かう途中寄りました😊

湖畔を歩き、清々しい気持ちになりましたね‼️

さて、北海道快走路、雪国固有の事情があるのでしょう、特に5月は路面補修中で小さいキャッツアイがあちこちあり超扁平タイヤのアルピナの運転には気を遣いましたね。。。

一方で、路面の凹凸をいなしながらグイグイとスピードに乗っていく感覚、そして決して破綻しないアルピナの足回りのマジックには感嘆すると同時にニンマリしながらハンドルを握ってました😁

僕は函館経由で登別に向かいましたが、白樺林の中をどこまでも真っ直に続く雄大なる北海道、そしてオロフレ峠を堪能しました‼️

函館→登別までの北海道ツーリングのファーストインプレッションは、天気も良く、最高の気分でしたね❣️

さて、いよいよ登別温泉からアル君さんとのツーリングスタートです、次回ブログを楽しみに致しております😁

しかし、アル君さんのB7、いつ見ても綺麗に輝いてましたね、特にホイール❗️

僕も低ダストブレーキに交換しようかな😊
コメントへの返答
2024年5月21日 11:45
シゲルビッチ様...こんにちは(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ウトナイ湖は苫小牧から10㎞程度と近く、湖の周辺には原野や湿原などの豊かな自然が形成され、散策すると気持ち良いです。

北国の道路は、春先になるとガタガタになるのは仕方無いですネ。
そんな中、ALPINAマジックと謳われる足の良さ、実はこれがALPINAをもっとも実感させる部分でしょう。
どの領域でもダンパーがガツンとは絶対に動かない。
ちゃんとストロークするから、しなやかです。
このセットアップ能力の高さ、ダンパー性能は世界最高峰です。

北海道グランドツーリング初日は、天候にも恵まれ控えめな走行距離ながら、最高の気分で北海道デビューを果たせ嬉しかったです。
さぁー、御大のB3Sカブリオ君とのランデブー走行の始まりです。
その前に、温泉シリーズ『登別 石水亭』の模様に付いて、次回はアップ致します。

CLASSICホイールの綺麗さは、低ダストブレーキパッドの効果です。
現在はAte ceramic brake padを使用しております。
ALPINAのブランド・アイデンティティーの重要な役割を賄っているのが、シンプルで細いスポークから構成される美しいCLASSICホイールですので、常に綺麗な状態を維持したいものです。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
2024年5月21日 18:56
こんばんは。

四国から名古屋港へ、そしてフェリーで2泊3日かけていく北海道、この工程だけでも壮大な旅に思えますよ^^
自分の周りでフェリーで北海道へ行ったと話すと、高いんじゃないの?飛行機で行った方が早いんじゃないの?という感じになります(^^;
愛車と共に行く北海道が素晴らしく良いんですよね~。
コメントへの返答
2024年5月21日 19:06
kitamiti様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

四国から北海道へ、それも自車と共に駆け抜けるのは壮大です。

我が愛機・B7嬢は本年・2024年で20周年を迎え、今回の北海道グランドツーリングは素敵なイベントになりました。
又、15万㎞の到達はオロロンラインとなり、記念・記録に残るツーリングでした。

>愛車と共に行く北海道が素晴らしく良いんですよね~。
⇒仰る通りです。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
2024年5月23日 19:37
お疲れ様でーす♪
ウトナイ湖去年行きました。良き雰囲気ですよね!
動物に気をつけてご安全に〜
コメントへの返答
2024年5月23日 20:16
つよ太郎様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ウトナイ湖は苫小牧から10㎞程度と近く、湖の周辺には原野や湿原などの豊かな自然が形成され、散策すると気持ち良いです。

動物の影響は大丈夫でした。
稚内のホテル駐車場で鹿を見たのと、定山渓レイクラインで鹿が横切ったのは有りました。

北海道は最高ですねぇー、必ずや又行きます。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~

プロフィール

「@あるBDおーなー 様、ALPINAと遭遇すると嬉しくなりますネ。当地・四国では遭遇する機会は希少ながら、先月はB3と遭遇し御声掛けさせて頂きました(^_-)-☆」
何シテル?   08/15 10:33
ALPINA界のスターこと☆アル君と申します(^^)v 「ようこそ、Myページへお越し下さいました」 2014年10月31日に、『みんカラ』へ重い腰を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MFゴースト 聖地巡礼(熱海ゴースト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:38:05
[BMW 2シリーズ グランクーペ] みんカラ ログイン Yahoo! 連携の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:44:41

愛車一覧

BMWアルピナ B7 B7嬢 (BMWアルピナ B7)
ALPINA B7(E65)は、故ブルカルト・ボーフェンジーペン氏の魂が注がれ誕生しまし ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
【前愛機・E65_745i(ALPINA B7仕様)】 E65_745iを完全無欠!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation