• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月13日

奈良の柿の里へ

奈良の柿の里へ 奈良県は和歌山県に続き柿の生産量は全国2位です。

その生産の中心地である五條市西吉野町に行ってきました。



京奈和道を五條ICで下りて、一ノ木ダムを過ぎると柿選果場の大きな建物が、


到着。




早速買い出しを。


こちらは甘柿(富有柿)。

1kg300円。

こちらは渋柿(江戸柿)。

サイズによって、およそ5kgあたり1600円~1400円。

袋詰めされたものや贈答用の物も。


渋柿5kgを2箱と富有柿3kg(11個)お買い上げ。〆て4100円也。


レジの風景。


改めて選果場を見るとその大きさにびっくり。








駐車場には所狭しと。皆さん、よくご存じ。


帰る途中で一ノ木ダムを越えて柿博物館に。






館内に植えてある柿の木にはたわわに実が。


館内無料です。







コンパクトに上手く説明されていました。

ここでは上映もされるようです。

入り口横にこんな・・・、

これも柿だそうです。

御所南SAで昼食。




きのこかき揚げ丼を。

うんめー。(^^

毎年行く場所が増えました。
ブログ一覧 | グルメ | グルメ/料理
Posted at 2022/11/13 06:03:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今年も西吉野で柿を
奈良の小仏さん

柿博物館
和。。さん

鹿沼のなゆた庵さんでにら蕎麦
しげゆうさん

焼きそば食べたい
赤い~のん!?さん

明日は立冬、おはようござりす。
M7.4さん

この記事へのコメント

2022年11月13日 7:24
おはようございます

柿博物館の並んだ柿は見事ですね。
日本人が古くから食べている果実なのでいろいろな形の品種がありますね。
コメントへの返答
2022年11月13日 15:19
こんにちは。
そうです。こんなに沢山の種類があるとはびっくりしました。
ここで栽培している柿も見事でした。
2022年11月13日 7:33
おはようございます!

「柿博物館」
ここって去年だったかのアウディカレンダーに掲載されていたところですね。
行こうと思って行けてませんが・・・
入り口前に駐車して同じ構図で撮影できそうですかね?

コメントへの返答
2022年11月13日 15:26
こんにちは。
そうだったのですか。Audi奈良を持つマツシマホールディングスはAudiに熱心でなくAudiのカレンダーをくれません。
博物館の入口前は物理的には停車できるので瞬間的には可能と思います。
2022年11月13日 19:41
いい情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年11月13日 20:15
ぜひ行ってみて下さい。

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シェーバー 替え刃交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 07:38:38
トルコ大周遊10日間、その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 13:44:39
納車から走行距離1,300kmでのエンジンルームの簡易清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 08:51:26

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation