• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月31日

台湾旅情その④、故宮博物院など台北市の見所を

台湾旅情その④、故宮博物院など台北市の見所を 今日は台湾旅行4日目です。
台北市内の観光地を巡ります。
ツアーのスケジュールとしては、最初に故宮博物院に行き、民芸品店でショッピングの後、小籠包の昼食、その後ホテルに戻り自由行動の予定。
自由行動では台北市内の名所をMRT(地下鉄)で巡る予定を立てています。


先ず朝食を。



最近お目にかからなくなったサンマがありました。又、白粥を美味しく食べるコツをつかみました。

食後ホテルの近所を散策。

泊っているホテル。FX Hotel、台北富腋時尚酒店。


交差点で。信号待ちの夥しいバイクが、青信号に変わると一斉に飛び出す光景は圧巻です。

台北に限らず台湾はバイクが多いですね。その代わり軽自動車は皆無です。

MRT駅。目の前に南京復興站(駅)がありますので午後の自由行動に備えてリサーチを。


午前8時30分、故宮博物院に向け出発。約30分で着きました。




入ると直ぐに、国父 孫文の像が。


この国立故宮博物院には60数万点に上る膨大なお宝を保有して、そのうちの4万点くらいを入れ替えながら展示しているそうです。そのお宝は日中戦争終了後に蒋介石の国民党軍と毛沢東の共産党軍の内戦で蒋介石は敗れて、首都南京から台湾に逃れる際に持込んだものです。なので運びやすい小さなものが多いのだとか。

展示室は3階に亘ります。先ず3階から。青銅器など。


3本足の鼎。

有名な翡翠の白菜。現在出張中。


こちらは翡翠の原石。


これも有名な肉形石。これも出張中。

何ら加工していない自然石だそうです。はんことして利用したそう。

同じく清朝期の乾隆帝が使用していたハンコ。


3Fから下りながら鑑賞。唐時代の美人の見本。


青磁。


書画。




白磁。


仏像。


金像。


蒔絵。


黒檀の家具。珍しい大型のもの。


象牙の細工。

左の丸い部分は最近までどうやって加工したか分からなかったそうです。

多すぎてキリがありません。ここをじっくり見るには1日でも足りない。

外に出て建物を。超広いベランダに。




ここを出発してから市内の民芸店でお土産を。その後このレストランで昼食を。


小籠包主体に。

エビ入り、肉入り、野菜入りなど多彩な小籠包を頂きました。

ホテルに帰り小休止してから自由行動。

MRTの南京復興站で24時間券(180元)を購入して、

松山新店線(Green Line)で中正記念堂まで。

台北のMRT(地下鉄)は路線ごとに色で分けているので便利です。路線記号も色からです。松山新店線はGreenなのでG、淡水信義線はRedなのでRという具合。

中正記念堂駅に到着。


中正記念堂に入りました。広すぎ―。
手前に国家戯劇院の建物。




向かい(北側)に国家音楽院の建物。


自由の広場碑。


東の遥か彼方に中正記念堂の建物が。


でも何処で衛兵交代が行われるのか分からないので1Fのショップの人に聞くと4Fと。もうすぐ2時になるので慌ててエレベーターを探して4Fに。

もう始まっていましたが、何とか。






じっと見つめる蒋介石(中正)像。


衛兵の前で記念撮影。

4Fは自由広場から見ると高い階段を登ったところでした。

そこから今度はMRT淡水信義線(Red Line)で台北101/世貿駅に。


到着。

でも出口を間違え遠い方のに。

タワーの西側のショッピングモールの方から入ってしまいました。


5Fのタワーの切符売り場に。30分待つか、1時間か? と心配してたら、あらら?

誰も待ち人なし。これは今日の眺望が良くないからだな。

エレベーターにも待つことなく乗れました。すごいスピードであっという間に89階に。日本製のエレベーターだそう。


89階 378mからの眺めです。スカイツリーの展望台とどっちが高いのだろう?







如何せん天気が今一つで遠くが霞んでいる。それと窓が少し汚れて。この高さだと窓ふきも大変でしょうね。

写真スポットは沢山。




中心に巨大なダンパーが。

これで地震や台風の振動を制止するのだと。

5Fの休憩所で150元のソフトクリームを。


台北101/世貿駅から 淡水信義線 → 文湖線 → 松山新店線に乗り換えて終点の松山駅で。



台北市松山区の中心。

観光夜市街の入り口に。


新年の飾りつけも。

正月は終わったはず、ではなくこちらでは旧正月こそ本番。今年は2月10日です。

正面に松山慈佑宮。


ここ松山区は同じ名のよしみで日本の愛媛県松山市と友好関係があり、交流もあるとか。愛媛県出身の私としては嬉しいですね。


松山市から贈られた道後温泉時計台。


お宮の中に。




いよいよ夜市街の中に。



すごい人出です。

人気の胡椒餅を買いたかったがこんな行列が。


こんなデコレーションも。


日本仕様の自動販売機。全て日本円表示です。ぶどうジュースが30元表示なので10元硬貨を3枚入れると300円の表示になりジュースが出て来ました。


ここでこのようなものをゲット、食しました。


更に歩きます。


入り口から約500m歩くと反対側の入り口に。


夜市街の反対側を戻ります。


大阪のお好み焼きも。


入り口に戻ってきました。松山慈佑宮は更に煌々と。

このお宮は夜が良いですね。

今日もエキサイティングな1日でした。
ブログ一覧 | 海外旅行 | 旅行/地域
Posted at 2024/01/31 09:53:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

卒業式 in 台湾
Mカメさん

台湾旅行 2
怪さんさん

台湾旅行記①(主に食べ物メインです ...
gen-1985さん

台北2日目~市内編
幸ザルさん

研修旅行【台湾】2日目(R01.1 ...
misonozさん

台湾旅行①
ROSSO1970さん

この記事へのコメント

2024年1月31日 18:39
こんばんは
台北101凄い高さ!
調べてみたら名前の通り101階まであるんですね😲
白菜は見たことがあります。新鮮そうだと思いました😋
コメントへの返答
2024年1月31日 19:01
今晩は。

そうです。101階まであります。そこまで上がるには更に追加の費用が・・・。
翡翠の白菜、すごい精巧ですね。その上に素材の色のグラデーションもうまく利用しています。更に上の方にコオロギやバッタなどの昆虫も精巧に彫られているそうです。
2024年1月31日 20:59
初めまして~!

コロナ以降台湾には行ってませんが それまでは年に数回は行ってました
台湾に行くと必ず行くお店 金品茶樓
懐かしくなってしまいました
さ~あと1日ですか?😄
コメントへの返答
2024年1月31日 21:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。
金品茶楼、そんなに有名なお店だったのですか?道理で美味しいと思いました。店内も日本人客でいっぱいでした。
あと1日になりました。名残惜しいです。
2024年2月1日 4:42
おはようございます🤗

充実した楽しい旅の様子が伝わりました♪
交差点のバイク一斉スタートはマリオカートの様で壮観ですよねー
歩行者信号の人型が走り出したりとビックリしたのを思い出しました😃
台湾再訪したくなりました♬
コメントへの返答
2024年2月1日 5:04
おはようございます。
5日間楽しかったですよ。バイクの一斉スタート、私の写真は序の口です。もっと大規模なものがあると言います。
歩行者信号は分かりやすくて良いですね。残り時間が秒数で表示されるのも良かったです。
私も今度はフリータイムでじっくり行きたいです。故宮博物院なんか慌ただしく駆け抜けただけでしたから。

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 06:02:39

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation