• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

熱闘、甲子園!!

熱闘、甲子園!!と言っても高校野球ではありません。

阪神タイガーズとヤクルトスワローズのプロ野球。

先日のゴルフの賞品で頂いたチケットで行ってきました。

甲子園は12年ぶりかなあ。

次男の高校(郡高)が夏の甲子園に出場した時以来。

次男は野球選手ではありませんでしたが。

プロ野球となると更に昔。


何はともあれ、甲子園球場に着きました。



入場して先ず弁当を買いに。

広っ、ここのフードコーナーは。まるでイオンモールのフードコーナーみたい。



私は鳥谷選手の「鳥1番幕の内」を。



中身はこの通り。これで1,300円・・・・、いいんです。これでタイガースが強くなるのなら。飼葉料みたいなもの?





いよいよ試合開始。

阪神の先発はメッセンジャー。



対するヤクルトの先発は成瀬。



2回の裏、阪神はルーキー江越の交通事故みたいな3ランで3点先取。

ヤクルトも畠山のソロで1点返します。

今シーズンよりオフィシャルファンサービスメンバーとして「Tigers Girls」が登場。スタイル抜群です。

試合の合間に興味を繋いでくれます。



5回のグラウンド整備の間にはラッキーちゃんも一緒に。



7回。甲子園名物の風船飛ばし。今や全国の球場で見られますが、何と言ってもここが元祖。

ファンファーレが鳴り止むと同時に・・・・・。



試合のほうは9回の守備でクローザー 呉が出てきてぴしゃり。




3-1で勝ちました。

阪神ナインがファンにお礼を。



ベンチに返るナインをファンがお迎え。



あちこちに風船が。リードしてるとは言え、相手ランナーは出しっぱなしでしたのでヒヤヒヤの連続。
勝ってファンも大喜び。


ここ10年くらいは大阪ドームばかりでしたが屋根無し球場もいいですね。私も満足でした。



Posted at 2015/04/29 23:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2015年04月27日 イイね!

女子ゴルフ界に スター誕生!!

女子ゴルフ界に スター誕生!!
女子ゴルフ界に美しいスターが誕生しました。

しかも2週続けて。

おまけにふたりとも北海道出身!!

今年は女子ゴルフから目が離せません。




 先ず、先々週 熊本空港GCで行われたKKTバンテリンレディスオープンで初優勝したのは菊地 絵理香。1988年、苫小牧市の生まれ。高校はゴルフの名門東北高校。有村智恵の1年後輩です。



 そして昨日、川奈ホテルGC富士コースで行われたフジサンケイレディスクラシック。最終ホール前まで6人が同スコアとなり、あわや史上初の6人でのプレーオフかと思われた中、劇的なチップインバーディで初優勝を遂げたのは藤田光里。札幌市生まれの20歳。高校は飛鳥未来高校の札幌キャンパス。



 飛鳥未来高校?飛鳥と言うことはわが奈良県と関係が? ピンポーン。
本部は奈良県天理市櫟本と。何だ、私の家の近所ではないか。
何か非常に親近感が沸いてきました。 そうやって何でも自分に関係付ける。(笑

でもこの人のゴルフは魅力的です。細身に見えますが、165cmの身長を生かした豪快なショットからのロングドライブは流石です。北海道の雄大な自然が育てたゴルファーでしょうね。



そしてこの人、美人です。妹さんはファッションモデルとか。
何とぞテレビにそのゴルフの才能を殺されないようにと祈ります。
Posted at 2015/04/27 23:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2015年04月26日 イイね!

宇治平等院と一休寺

宇治平等院と一休寺今日は絶好の行楽日和。

女房殿が藤が綺麗らしいので平等院に行こうと。

昨年(だったかな?)修復も完了したので。

車だと駐車場が混むらしいので早く行かなきゃ。


朝8時に郡山を出発。

9時に宇治到着。南入口から100mの所の駐車場をゲット。A6君はここまで。



平等院の南入口に。

ここにもどうやらお隣の国(大)の団体さん。日本全国の現象ですね。でも日本経済に大いに貢献していただいてます。



鳳翔館を通り抜けて最初に鳳凰堂を見物します。

まず左側から。



ここからだと池が大きく見えますね。池に映る鳳凰堂もカラフルです。

次に正面に回ります。



真正面には木があって撮りにくい。木の枝を避けて、と言うことに。

少し右に。



ここも池が大きく見えてポイントになります。池にもくっきり映っています。

つつじと鳳凰堂のコラボ。



今度は藤と鳳凰堂のコラボ。



藤は北側の出入り口にも大きな藤棚があって今が満開でした。

鳳凰堂にも入るつもり(300円の別料金)でしたが、入場整理をしていて2時間30分待ちと!

待てないので本日は割愛することに。

不動明堂に源頼政公のお墓が。そうです、ここは色々な歴史の舞台でもあるのです。



この後、鳳翔館の梵鐘、鳳凰、雲中供養菩薩などを見物しました。

11時頃退出して駐車場に向かうと、既に近場の駐車場は満車と。




ここから京田辺市の一休寺に向かいます。宇治の街中を避けて田原経由で行きます。30分くらい。

駐車場にA6君を置いて、



山門の入口です。



正式には「酬恩庵 一休寺」と言います。一休禅師が晩年を過したお寺(庵)です。

山門からの階段の両側の楓の若葉が爽やかです。秋の紅葉も綺麗でしょうね。

階段を上がると受付があり、それから右に曲がると一休禅師のお墓です。ところがお墓の戸には菊の御紋が。なんと一休さんは天皇さんの皇子だったのですね。全然知りませんでした。



従ってこのような。



そこを通って方丈に。



方丈庭園です。立派ですね。



本堂の門です。



本堂に至る道の両側にも楓の木が多いです。ここは秋もいいでしょうね。



1時頃、一休寺を出発しました。

近くの「さと」で遅めの昼食を。私は天丼セットを。てんぷらは山海の5種類のネタでボリューム満点。



お蔭で夕方まで腹が凭れてしまいました。(^^;)
Posted at 2015/04/27 00:15:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2015年04月24日 イイね!

日本三大仇討ち! 赤穂浪士の故郷を訪ねて

日本三大仇討ち! 赤穂浪士の故郷を訪ねて 日本三大仇討ちの「曽我兄弟」、「荒木又右衛門」をやりましたので、是非残る赤穂浪士をやってみたい気持ちになりました。

でも、「ふらんすに行きたしと思へどもふらんすはあまりに遠し」ではありませんが、播州赤穂は少々遠い。

そこで数年前に行った過去の写真でお茶を濁そうと思います。自己満足の世界で真に済みません。m (_ _)m


 そもそも赤穂浪士が討ち入りせざるを得なくなったのは何故か?

その殿中松の廊下の刃傷事件の経緯を語る良い曲があります。



島津亜矢、いいですねエ。又、小鼓がポンポンと小気味いいですね。



閑話休題。

平成○○年△△月XX日、JRの日帰り旅行で播州赤穂に行きました。

赤穂駅に着きました。



駅の前にも、もう義士の像が。



先ず、バスで赤穂城跡に。と言ってもすぐですが。

大手門です。誰でしょう?



同じく。そしてこの人も?


 
本丸門です。



それから隣接する大石神社に。浅野神社ではないのですね。当然かア。「君君たらずとも臣は臣」、と歌われるのですからねエ。

入口に大石内蔵助の像が。



そして正面から。奥に本殿が見えます。



ここが本殿です。



そして、義士宝物殿です。



裏門からの通路の両側に四十七士の石像がずらっと並んでいます。先頭は大石主税です。



このように一糸乱れぬ隊列で、



道の両側に。



大石神社を出て赤穂の街に出ます。

やはり歴史を感じる町並みです。



風情がありました。


Posted at 2015/04/24 23:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2015年04月18日 イイね!

日本三大仇討ち! 鍵屋の辻の決闘!! 荒木又右衛門、大活躍!!!

日本三大仇討ち! 鍵屋の辻の決闘!! 荒木又右衛門、大活躍!!!
その場所は伊賀上野城の少し西にあります。我が家からは約45Kmで名阪国道を飛ばせば1時間もかかりません。

私がこの場所に興味を持ったのはこの決闘にはわが郡山藩関係者が多く関わっているからです。

仇を討つ側、それを防御する側、双方に。


「史跡鍵屋の辻」の碑  この一帯は「鍵屋の辻史跡公園」になっています。



又、意外なことと思われますが、奈良は剣術の里でもあります。徳川幕府の兵法指南役を務めた柳生宗矩、十兵衛らによる柳生新陰流は柳生の里の所産です。更に近くには忍者で有名な甲賀、伊賀もあり、私らが少年期に胸躍らせたチャンバラのスターたちの宝庫でもあります。

丁度ここは奈良道と伊勢道の分岐点でもあります。道標があります。



道標のクローズアップ。みぎいせみち、ひだりなら○ (^^;)



道が別れる場所に「伊賀越復讐記念碑」が。



それでは、「鍵屋の辻の決闘」に至る経緯は? Wikipediaに大変良く出来た分かりやすい記述がありましたので引用させていただきます。

「寛永7年(1630年)7月11日、岡山藩主池田忠雄が寵愛する小姓の渡辺源太夫に藩士・河合又五郎が横恋慕して関係を迫るが、拒絶されたため又五郎は逆上して源太夫を殺害してしまった。又五郎は脱藩して江戸へ逐電、旗本の安藤次右衛門正珍にかくまわれた。激怒した忠雄は幕府に又五郎の引渡しを要求するが、安藤次右衛門は旗本仲間と結集してこれを拒否し、外様大名と旗本の面子をかけた争いに発展してしまう。

寛永9年(1632年)、忠雄が疱瘡のため急死した。よほど無念だったのか、死に臨んで又五郎を討つよう遺言する。子の光仲が家督を継ぎ、池田家は因幡国鳥取へ国替えとなる。幕府は、喧嘩両成敗として事件の幕引きをねらい、旗本たちの謹慎と又五郎の江戸追放を決定する。しかし、源太夫の兄・渡辺数馬は仇討ちをせざるをえない立場に追い込まれた。戦国時代よりの仇討ちの習いとしては兄が弟の、父祖が子孫の、主君が配下の仇を討つことは異例なことであったが、主君忠雄の遺言による上意討ちの内意を含んでいた。数馬は国替えに従わず、仇討ちのために脱藩する[1]。

剣術が未熟な数馬は姉婿の郡山藩剣術指南役荒木又右衛門に助太刀を依頼する。数馬と又右衛門は又五郎の行方を捜し回り、寛永11年(1634年)11月に又五郎が奈良の旧郡山藩士の屋敷に潜伏していることを突き止める。又五郎は危険を察し、再び江戸へ逃れようとする。数馬と又右衛門は又五郎が伊賀路を通り、江戸へ向かうことを知り、道中の鍵屋の辻で待ち伏せすることにした。又五郎一行は又五郎の叔父で元郡山藩剣術指南役河合甚左衛門、妹婿で槍の名人の桜井半兵衛などが護衛に付き、総勢11人に達した。待ち伏せ側は数馬と又右衛門それに門弟の岩本孫右衛門、川合武右衛門の4人。

11月7日早朝、待ち伏せを知らず、鍵屋の辻を通行する又五郎一行に数馬、又右衛門らが切り込み、決闘が始まる。孫右衛門と武右衛門が馬上の桜井半兵衛と槍持ちに斬りつけ、半兵衛に槍が渡らないようにした。又右衛門は馬上の河合甚左衛門の足を斬り、落馬したところを切り伏せた。次いで、又右衛門は孫右衛門と武右衛門が相手をしていた桜井半兵衛を打ち倒す。このとき武右衛門が斬られて命を落としている。頼みとしていた河合甚左衛門、桜井半兵衛が討ち取られたことで、又五郎側の多くは戦意を喪失し、逃げ出してしまった。 逃げ遅れた又五郎は数馬、又右衛門らに取り囲まれた。又五郎を倒すのは数馬の役目で、この二人は剣術に慣れておらず、延々5時間も斬り合い、やっと数馬が又五郎に傷を負わせたところで、又右衛門がとどめを刺した。 俗に又右衛門の「36人斬り」と言われるが、実際に又右衛門が斬ったのは2人である。」

荒木又右衛門は義理の弟の助太刀をするのですね。弟の名が渡辺数馬。

その名を取った茶屋があります。数馬茶屋です。蕨餅をいただきました。



タベログのページです。
http://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24008202/

看板があります。右奥に伊賀越資料館が。



伊賀越え資料館です。この事件にまつわる書画等の資料が沢山。中は当然ながら撮影禁止です。他日撮影したものです。



河合又五郎首洗いの池と伝えられています。



私らの少年期はチャンバラブームでしたので荒木又右衛門は大スターでしたが最近の若い人は知っているのでしょうか?スマホのゲームにでも登場しませんかね?(笑
Posted at 2015/04/18 23:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 7891011
12 1314151617 18
1920212223 2425
26 27 282930  

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation