• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

Eクラスにオールロードモデル!?

Eクラスにオールロードモデル!?
オートカー・デジタルに面白い記事が出ていました。

メルセデス・ベンツEクラス・エステートは6月公開か

ベンツのEクラスのワゴンのモデルチェンジの記事ですが、その最後に、

「また、これは公式な発表は一切ないが、Eクラス・エステートのオールロード・バージョンも製作されると考えられている。アウディA6オールロードの対抗版となるモデルで、上げられた車高と、いかついトリムが与えられたモデルだ。」

なんとEクラスにオールロードモデルが出ると。

2年後はGLCクーペかなあ、なんて思っているわたしですが、ベンツもオールロードを出すなんて、マジでしょうか。(実際にはA4オールロード、素晴らしくて手放さないと思いますが)

A6オールロードは素晴らしいのですが、元祖オールロードより大きくなり過ぎと感じるわたしには、Eクラスにオールロードモデルが出ても、指をくわえて見ているしかありません(涙)
しかし、Eクラスオールロードが出るってことは、Cクラス・オールロードだって現実味があるわけで、こりゃ楽しくなってきました。

ガセネタだったら間抜けですが。(笑)
Posted at 2016/04/04 10:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月04日 イイね!

BMW 3シリーズセダンと

BMW 3シリーズセダンと
3シリーズというとアウディであればA4と同じセグメントのクルマになります。
ほんの少し3シリーズのほうが小さなボディのようですが、こうして並べて見ると、確かに3シリーズはA4に比して引き締まって見えます。

特にフロントグリルも伝統の横長のキドニー形状、それに最新型のライトも先代(E90)のガンダムっぽいものを捨て、独特の複雑な形状に変わりました。
わたしの持つ印象は、ロボットアニメ的なものから、劇画調なタッチに路線変更で、明らかに大人びた重厚感、高級感が増したと思います。

おそらく、いま限定車中心に販売している5シリーズも、近くフルモデルチェンジでこの3シリーズの流れをくむデザインに変わるんでしょう。
好きなデザインです。

BMWは、後輪駆動でならしたメーカーなので、好きではあったのですが、スキー道具(!)としては選択肢に入れることができなかった。
9年ほど前になるのか、当時出ていた初代X3を試乗しましたが、正直残念な内容に思い、あきらめました。

今は3シリーズも四駆モデルが出ていますし、FFモデルまで展開しているので、この10年という月日は大きいですね。

最近、セダンやワゴンのトラディッショナルな形状のクルマは、ボンネットが厚くなる傾向があります。
それがスマートでありたいセダン/ワゴンにあって、コミカルなサイドビューにしてしまいがち。

アウディなんかはシングルフレームで、割と先端まで厚みを維持させてもデザインが破綻しないようになっていて上手いと思います。
一方のBMWも、この3シリーズなんかほんと実際は分厚いのにうまく曲線処理、具体的には先端直前で急降下させ、アウディより、また先代3シリーズ以上にワイド&ローをはっきり具現化しています。
本当に素晴らしいデザインだと思います。

3シリーズのワゴンはツーリングですが、これにオールロード的なモデル展開をしてくれないですかねえ。
xDriveでロードクリアランスを15~20センチにして。(笑)

まあアウディジャパンでさえ、Q5を売るためにオールロードを限定販売していたくらいですから、そんな少数派の意見には、
「だったらX3を買ってください」
くらいになるんでしょうね。

今の3シリーズのデザイン、曲線基調でありながらシャープで、好きですね。


その他の写真:フォトギャラリー

その他の記事;

BMW X3と: ブログ フォトギャラリー
BMW i3: ブログ
BMW 4シリーズクーペと: ブログ フォトギャラリー
BMW X6: ブログ
BMW 1シリーズを見に行きました。: ブログ
BMW X1: ブログ
アウディ A3セダンと: ブログ フォトギャラリー
ボルボ V60と: ブログ フォトギャラリー
BMW アクティブツアラー: ブログ
BMW X1と: ブログ フォトギャラリー
BMW 7シリーズと: ブログ フォトギャラリー
BMW X6と: ブログ フォトギャラリー
トヨタ クラウンアスリートと: ブログ フォトギャラリー
Cクラスワゴン、アウトバックと: フォトギャラリー
ベンツ C200ステーションワゴンと: フォトギャラリー
Posted at 2016/04/04 05:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月03日 イイね!

マツダ CX-3(ソウルレッド)と

マツダ CX-3(ソウルレッド)と
CX-3、順調に売れているみたいで、そこそこ見かけるようになってきました。
未だに新鮮で、なかなかかっこいいので、注目してしまいます。

やはりマツダの赤、ソウルレッドが一番売れているのでしょうか。よく見るような気がします。

調べると、発売開始が昨年2月。
そろそろ1年たつくらいのものですが、マツダ、もう改良型を出すようですね。

「マツダ CX-3」を商品改良

内容としては中身、特にドライブフィールの向上が主なもので、まあ製品のやすり掛けのような感じの改良ですか。
パッと見変わらないけど、発売後1年たっても商品力を落とさないという経営方針のあらわれでしょうね。
欧州を主戦場に海外展開しているマツダらしく、イヤーモデルみたいなやり方でしょうか。

そうして、これまで4,5年だったフルモデルチェンジのスパンも7年とか長くしてほしいところですね。
せっかくこのデザインがウケているわけですし。

背の低い車が好きですが、そんなわたしでもデミオよりCX-3のほうに圧倒的な魅力を感じますね。

ただ、魂動デザインにソウルレッドは見飽きてきましたので、やはりセラミックメタリックでしょうか(笑)


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

マツダ CX-3: ブログ
マツダ アクセラスポーツと: ブログ フォトギャラリー
RX-7復活?: ブログ
フォルクスワーゲン ティグアンと : ブログ フォトギャラリー
マツダ デミオと: ブログ フォトギャラリー
マツダにデミオとCX-3を見に行きました。: ブログ フォトギャラリー
CX-5 カスタム: ブログ
マツダ アクセラセダンと: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(現行)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(前期)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-5と: ブログ フォトギャラリー
Posted at 2016/04/03 06:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月02日 イイね!

アウディ S5カブリオレと

アウディ S5カブリオレと
わたしが今勤めているオフィスは、官庁が諸外国の大使館なんかが多く、ハイソな車がひっきりなしに走っております。
そんなかなでもたまーにアウディのカブリオレモデルを見かけることがありますが、まさか雪の白馬で出会うとは思いませんでした。

今回はそのオーナーさんとも会話しました。
S5カブリオレなんてかっこいいですね、というと、
「オールロード、僕は好きですよ」
とやさしく気遣いを見せていただけました。(爆)

まあそりゃ、冬の白馬ですからね、オールロードのほうが適したクルマってことになるとは思いますが、今シーズンは雪も少ない。
クワトロなので、特にこの日、道路に積雪もなかったので、ロードクリアランスがなくても、全然問題ないようでした。


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

アウディ A3セダン: ブログ
アウディ A6、A4アバントと: ブログ フォトギャラリー
アウディ A4セダンと: ブログ フォトギャラリー
アウディ A6オールロードクワトロと: ブログ フォトギャラリー
フロレットシルバー色フォトギャラリー
アウディ A3セダンと: ブログ フォトギャラリー
ベンツSLKと: ブログ フォトギャラリー
アウディ 新旧Q3: ブログ フォトギャラリー
アウディ A5スポーツバックと: ブログ フォトギャラリー
アウディ Q5(実車)と: ブログ フォトギャラリー
アウディ S3と: ブログ フォトギャラリー
アウディ A7スポーツバックと: ブログ フォトギャラリー
アウディ Q5(ネット写真)と: ブログ フォトギャラリー
アウディ 前期A4アバントクワトロと: ブログ フォトギャラリー
アウディ A3スポーツバックと: フォトギャラリー
A4Avant S-lineと: フォトギャラリー
Posted at 2016/04/02 05:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月01日 イイね!

スバル レヴォーグと

スバル レヴォーグと
ちょうどオールロードの購入を考えていた一昨年秋に、レヴォーグも現行アウトバックとともに発売されました。

オールロードを選択したくらいなので、大きさや機能的にはレヴォーグを検討してもよかったのではないか。
・・・2台こうして並ぶとそういう感じがしますね。
ただまあ、アヴァントでなくオールロードを購入候補としていたことからも、ロードクリアランスの点でスバルならアウトバック以外見えてなかったんでしょう。

スキーの積み込みを考えた場合、レヴォーグのほうがやや車体は短いのですが、ボンネットがA4よりも短いために、荷室長さはかえってレヴォーグのほうがあるんじゃないかと思います。

したがい、この大きさでオールロードコンセプトのモデルを出してくれればよかったんですが・・・という感じもしないでもないところ。
・・・って、それがオールロードより先に存在したアウトバックじゃん、という事なので、今後レヴォーグアウトバックは出ないでしょう。

レヴォーグ、大きいエンジンモデルはかなり走るようで、要するにインプレッサワゴン。

でも、インプレッサより実用面に振ったはずのワゴンモデルのレヴォーグのボンネットに、どうして穴をあけたのか。
これに抵抗を示す人は少なくなく、わたしもそうです。
若々しさを表現できているのは間違いないのですが、ゆえにわたしとしては乗りにくいです。

クルマの大きさではなく、外装の意匠からも、やはりわたしの場合、スバルならアウトバック、という選択になるんでしょうね。


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

レクサス NXと: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-5: ブログ
ボルボV60と: ブログ フォトギャラリー
ミニ クロスオーバーと: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック: ブログ
ボルボ V60と: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン 現行パサートヴァリアントと: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(現行)と: ブログ フォトギャラリー
トヨタ スプリンターカリブと: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(前期)と: ブログ フォトギャラリー
フォレスターとCX-5と: フォトギャラリー
スバル フォレスターと: ブログ フォトギャラリー
スバル 旧アウトバックと: フォトギャラリー
Posted at 2016/04/01 05:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
2425 2627282930

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation