先週に続き、2週連続でHOTLAPタミチャレ!
前回はジムカーナ参加のために、午後の息子のレースだけでしたが、今回は父ちゃんも参加。
お昼過ぎに到着してから、2階にピット設営
まずは息子と僕が交互に練習走行。

息子は慣れてきて、淡々とマイペースで周回。
ただ、ストレートはもっとスロットル開けられるようになると良いですね。
僕はTB-04RでHOTLAPカーペットを走るのは初めて。
とりあえず5分程度走行しましたが、ポンダー貸し出しがまだだったのでタイムは分からず。
ですが、走った感触はまあまあです。
他のGTクラスマシンに交じっても普通に周回できました。
とにかくカーペットに慣れようと思い、セッティングを変えずにもう一度走行。
すると・・・?
セッティングは何も変えてないのに、超オーバーステアでまともに周回できません。
たまらず4~5周で走行中止。
トーインを増やしたりリヤを柔らかくしたり、色々試しましたが一向に解決せず・・・
何故かわからず店長さんに相談すると・・・
「何度かラインを外して走行しませんでした?」
ラインを外すとカーペットくずをタイヤが拾ってしまい、グリップを大きく失ってしまうそうです。
ラインを外さなくても、少しずつグリップを失っていくみたいです。
実車のレースでピックアップを拾ってグリップダウンするようなもの?
パーツクリーナーでタイヤをキレイにしたら、普通に走れるようになりました。
カーペットコースはこういうものなんですね。
そうとも知らずメンドくさいリヤのトー変更をしてしまいました。
(1度→2度)
トーインを1度に戻そうかと思いましたが・・・
予選は3分の周回数。
決勝は6分のヨーイドンバトル。
トーイン1度だと、ゴールまで走り切れるか心配だったので、安定方向にふったままにしました。
練習走行が終わって、いよいよ息子の出番。

予選はちょっと荒れたものの4位。
決勝

決勝はスタートからいきなり荒れた展開!
全車あちこちぶつかりまくって、まともに周回してません。
息子も予選の走行はなんだったんだと思うような暴れん坊(笑)
息子は運悪くポンダーが外れて走行不能状態に。
僕がポンダーを急いで直してコースに送り出しましたが・・・今回はビリ!
う~ん、残念!
次、がんばってほしいですね。
で、いよいよ僕の番。
今回はRCレース2度目の挑戦。
前回はZEROクラスのみでしたが、今回はZEROクラスとGTクラスの2つに参加。
車検でモーターのKV値を計測したんですが、僕のモーターはかなりのハズレモーターであることが判明(涙)
最大進角で2500ちょいでした。
通常なら進角2.5目盛りくらいで2600くらいのはずなんですが。

両クラスTB-04Rで走行するので、モーターの付け替えをします。
何度も付け替えをしなくちゃならないので、結構大変でしたが、少しでもレース経験を積みたかったのでがんばりました。
その頃、息子は・・・

自分の出番を終えて、筋トレ?に勤しむ(笑)
ZEROクラス予選は3分間のベストラップ。
GTクラス予選は3分間の周回数。
各クラス決勝は、6分間のヨーイドンバトル。
ZEROクラスの予選は5台中ビリで、トップから1.3秒差。
でも、前回よりもかなり差が縮まったのでうれしいです。
GTクラス予選もビリでCメイン。
なんだかジムカーナ初心者の頃を思い出します(笑)
ビリはやっぱり悔しいですが、それ以上にRC自体が楽しいし、タイムは確実に縮まっているので、自分の頑張り次第ですね。
ZEROクラス決勝。
スタートから1~2周くらいで前を走るマシンがミスをしたので、そこで4位に浮上。
6分間、4位のまま逃げ続けてゴール。
2度目のレースにしてビリ脱出。
決勝のベストラップはトップからコンマ7秒落ちまで上げて、こちらもビリ脱出。
ちゃんとタイムも出てたのでちょっとうれしかったです。
GTクラス決勝。
何台かスタートで出遅れたため、込み合った状態で最初のコーナーに飛び込んだので、僕だけが対処できずクラッシュ。
オフィシャルに素早く救出してもらいリスタート。
諦めずに走っていたら、これまた前走車がミスをしたので一つ順位をあげて・・・
そのまま逃げてゴール。
ZEROクラスと同じような状況で、こちらもビリ脱出(笑)
ベストラップについてもCメイントップからコンマ5秒落ちでビリ脱出。
RCレース2度目の参加にしては、結構満足な結果です。
ジムカーナなんて、ビリ脱出するのにどれだけかかったことか(笑)
次はタムタム岐阜でのタミチャレに挑戦したいと思います。
Posted at 2016/06/27 00:22:24 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 趣味