• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Wakaのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

F-1 HOBBYタミチャレ初参戦

タミチャレトヨタ博物館が抽選落ちしてしまったので、代わりと言っては何ですが・・・
F-1 HOBBYのタミチャレに初参加させてもらいました。




実は、来年の春、小牧へ転勤の予定となっており・・・
F-1 HOBBYが家から一番近いコースとなります。
岐阜タムはちょっと遠くなっちゃいますが、代わりにマイホーム、タムタム名古屋、アリス、ラジ天名古屋が少し近くなるかな~?

今回は残念ながらコミカル不成立。
息子はGTとM。

父ちゃんはGT、FF、M、F1です。


レースは終始ゆる~い感じで進行(笑)

カツカツした雰囲気はあまり無く、F-1 HOBBYのタミチャレはすごく気楽に走れる印象です。
車検はKV値ではなく、タイヤの回転数で合わせました。
珍しいですね~。


GT(12台)
父ちゃんはAメイン2位→4位ゴール
息子はリザルトが出てこなかったので順位分からず・・・

いやいや、リザルト出さないって・・・・
マイホームだけかと思っていましたが、ここもか!


FF(6台)
予選3位→3位ゴール。


M(7台)
予選3位→3位ゴール。
リザルト出てこないから息子の順位不明。


F1(8台)
予選3位→決勝で後ろから当てられること3回。
その内1回は、道路側の金網に飛ばされて刺さる。
しかも、当ててきた3回全て同じマシンですよ。
で、リザルト出てこないから順位分からず~。


とまぁ、父ちゃんにとっては悪いことばかりが重なって、悪い印象になっちゃったわけですが・・・
コース自体は楽しいし、レースの雰囲気も割と好きです。
息子も気にった様子ですしね~。

リザルトに関しては、掲示はしないものの、計時室?に行けばすぐに見せてもらえたらしいので、次に出るときは写真に残すようにすれば良いのかな。

でも、F1の決勝に関しては、ちょっとひどすぎたなぁ・・・

レース終了後に、息子がコングヘッドの練習です。

途中から、ハングオンレーサーも加わり、2輪VS6輪が勃発。
たまに人身事故が発生してしまう場面も・・・(汗)


日程が合えば、またこちらのタミチャレにもお邪魔したいなと思います。
Posted at 2018/04/07 01:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年03月31日 イイね!

タミヤチャレンジカップ:トヨタ会館

ちょっとブログ書くの遅くなっちゃいましたが・・・
タミチャレトヨタ会館の参戦記です。

トヨタ会館自体、行くのが初めてだったんですが、キレイですごく快適なレース環境でした。
コースはこんな感じ。




ZEROと親子クラス参加者と、その他のクラス参加者とでピットが分かれていました。

我が家は、父ちゃんがGTとF1。

息子がZEROとコミカルに参加



他のタミグラと同じく、充電用の電源は使えないのですが、それでも十分に快適♪


まずは息子のコミカル(25台)

走行写真は「すだぴょんさん」から頂きました。
ありがとうございます!

予選は24位で残念ながら予選落ち・・・
今回は、タイムスケジュールの関係か、どのクラスも予選落ちが多く出てしまいましたね。
それでも、ZEROと親子クラスは全員決勝進出でした。
ジュニアや初級者の方を大事にしてくれる姿勢には、大変感謝してます。


次は父ちゃんのF1(25台)


F1の予選は周回ではなくベストラップでした。
ベストラップならスタッガードスタートにすればいいのに、何故かヨーイドンスタート。
空いてる場所を探しながらクリアラップを狙います。
タイヤはフロントにユーズドのラバーミディアム。
練習走行で新品は全然グリップせず、超ドアンダーだったんですが、ユーズドに変えたら普通に曲がるようになりました。
リヤはスポンジソフトを選択。

予選結果は、総合4位でAメイン入り!
TQのタイムは9秒525で、父ちゃんは9秒691。
この差は一見小さいようですが、実際は大きいんですよね・・・

決勝は途中で表彰圏内の3位に浮上。
1位と2位は離れてしまっていたので、なんとか3位をキープしようと逃げますが・・・


後ろから4位のマシンが迫ってきます!
インを空けないように集中してたんですが、わずかにできてしまったインの隙間に飛び込まれてしまい4位後退。
そのまま4位でゴールでした。
あともうちょっとで3位表彰台だったんですが・・・残念!
でも、タミグラやタミヤ主催のタミチャレでは、自己最高位のAメイン4位です。
まだ、今年始めたばかりのF1で、ここまで走れたのは自分でもすごくうれしいですね~。


次はメインのクラスとなるGT TOYOTA(62台)
今回息子はZEROとコミカルを選んだのでGTは無し。
父ちゃんだけとなりました。

タミチャレタイヤはグリップが薄く、巻き気味で苦労しました。
予選は2回とも失敗してしまい総合22位。
決勝はCメイン2番手スタート。
Aメイン入りまで1.9秒足りず。
62台中22台が予選落ちという、結構厳しい状況となっていました。

とはいえ、2番手スタートということで初めてのメイン優勝を目指します!

決勝はキレイにスタートしてトップのマシンにがんばって付いて行ってたのですが・・・
3位のマシンに後ろから当てられスピン。
大きく順位を落とし、ガッカリのビリ2(9位)でゴール。

やっぱり、こういったトラブルから逃れるためにも、ジャイロは必要ですね。
今回はF104PROⅡにジャイロを積んでしまったので、TA-07はジャイロ無しだったんですが・・・
ジャイロ買い足そうかな~?


そして息子のZERO(32台)
おそらく多数がTT-02を選択する中、ウチはTT-01 TYPE-Eをチョイス。

ただ単に、TT-02 TYPE-Sの足回りを組み替えるのが面倒だっただけですが(笑)

予想通り、アジャスタブルアッパーアームでのキャンバー調整は効果が高く、練習走行から良く曲がってました。


TT-02よりもギヤ比が少し不利なTT-01ですが、心配していたストレートでも後れを取ることはありませんでした。

予選は5位でAメイン入り!


決勝は接触が多く順位変動が激しかったのですが・・・

競り合いから抜け出て2位へジャンプアップ

頑張って1位を追いかけますが・・・

わずかに及ばず2位でゴール。

優勝できなかったのは残念ですが、それでもAメイン2位はタミグラ&タミヤ主催タミチャレでは、今までで息子の最高位。

GTとコミカルは残念でしたが、ZEROとF1は親子で自己最高位を更新できて、とてもうれしかったですね~。




せっかくきたトヨタ会館なので、空いた時間を使って館内を見て回りました。






是非また参加したいですね~♪
Posted at 2018/04/05 23:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年03月27日 イイね!

タミチャレトヨタZEROの練習~初F-1 HOBBY

年度内の仕事がうまく片付いたので、今日は有休取りました。
春休みの息子を連れてマイホームへ。

タミチャレトヨタZERO仕様が完成したので、マイホームのカーペットコースでテスト。

レギュでシャーシはTT-01かTT-02指定。
通常ならTT-02 TYPE-Sを選択するところですが、TYPE-Sは不可。
だったら、TT-01の方が良いんじゃね?
ということで、お蔵入りしていたTT-01 TYPE-Eを引っ張り出してきました。

ギヤ比はTT-01が8.35、TT-02が8.27なので、TT-01が若干不利。
それでもTT-01を選択したのは、OPのアジャスタブルアッパーアームでキャンバー調整が可能だから。
540モーターは冷間17300回転まで育てたので、多少のギヤ比の不利は跳ね返せるはず。

M2ラジアルはハードインナーでも結構よれる感じなので、多めのキャンバー角が必要だと思うんですよね。
なんで素のTT-02にはアジャスタブルアッパーアームのOP設定が無いんだろ?
キャンバー調整したきゃTYPE-S可してくださいってことなのかな?


早速、息子に走ってもらいました。

TT-02S並み、とまではいきませんが・・・良く曲がってます。
1パック目から、かなりの快走。
キャンバーを何度か調整しつつ、4パック走行。
リヤトーをゼロにしても問題無くコントロールできましたが、マイホームほど狭くてキツいコーナーが設定されることも無いだろう。
ということで、「もうちょっとだけ曲げたい」くらいのところで抑えておきました。


父ちゃんはTA-07で軽量86ボディをテスト。

息子が日曜のGTに使う予定だったボディですが、抽選落ちしたので・・・
父ちゃんが土曜のGTで使うことにしました。

最初はαウイングで走行しましたが、軽量86が思った以上に曲がります!
ちょっとコントロールが難しかったので、後からアルミのウイングステーにバナナウイングを付けてみたら、丁度良くなりました。



お昼ご飯を軽く済ませてから、次は、小牧のF-1 HOBBYへ

日曜が空いてしまったので、こちらのタミチャレに参加申し込みしてきました。
ついでにF-1 HOBBYのコースを初走行。


店舗とコースは場所がちょっと離れていましたので、クルマで5分弱かけて移動。
テーブルとイス、電源を取るために長めの延長コード等を持っていく必要がありますが、ウチは車に積みっぱなので問題無し(笑)
京商のハングオンレーサー?が盛んらしく、速い&上手いバイクが走ってました。

レイアウトはテクニカルですが、タミチャレにぴったりな感じで、とても走りやすかったです。
息子もTT-02SのGT仕様で1パック目から快走。
バリ溝だったタイヤがスリックになるまで走り倒しました(笑)

父ちゃんもF-1 HOBBYタミチャレ初参加に備えて、4カテを練習しました。
路面グリップは結構良かったです。
F104はソフトスプリングだと縮み切ってしまいアンダーだったので、ミディアムに変更。
他の3カテは持ち込んだままのセットで問題無しでした。


週末がとても楽しみですね~
Posted at 2018/03/28 01:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年03月25日 イイね!

タミヤスプリングカップ2018~2日目

スプリングカップ2日目は、練習走行1回→予選3回目→いよいよ決勝レース!
スプリングカップは予選3回もあるんですね~。


1日目のセッティングに不満は無かったんですが、せっかくの貴重な練習走行1回。
試しにリヤトーを減らしてみました。

1XD:1A→1XB:1Aです。
リヤ側を狭くするのではなくフロント側を広げてみました。

大きい変化はありませんでしたが、巻くような動きは無く、多少曲がりやすくなったので、このまま予選3回目を走りました。

予選2回目でヒートトップゴールだったので、予選3回目も1番手スタートです。
1番手スタートを活かしたいところでしたが・・・
2番手スタートのマシンが速く、2分くらいのところで追いつかれてしまい、ヘアピンで前に行かせました。
結果は予選2回目のコンマ7秒落ち。
道を1回譲ったことを考えると、予選2回目とほぼ同じペースだったのかな。

予選結果は総合21位。
Bメイン14台中11番手スタートとなりました。
がんばりすぎたなぁ・・・
Aメインに届かないなら、Cメインの前でスタートしたかったです(笑)

決勝は多少接触があって、一旦最後尾に落ちたりもしましたが・・・
12位でゴール。

初参加のスプリングカップFFファイナルは、103台中総合22位。
僕の実力からすれば、頑張った方じゃないかな~と思います。
悔しくないと言えばウソになりますけどね。


2日間楽しんできました♪

次戦はタミチャレトヨタです!
Posted at 2018/03/27 02:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年03月24日 イイね!

タミヤスプリングカップ2018~1日目

タミヤスプリングカップ2018に行ってきました!


ピットスペースにはミニ四駆のコースがあったので、マシンを現地調達しました(笑)


マッチモアのブースもあって、ちょっと覗いてみると・・・気になるモノが。

ブラシモーターのコミュを磨くツールです。
ハードとミディアムがありましたが、ハードをゲット。
今までコミュのメンテは道具も無くてやれなかったので、丁度良かったです。
モーターに差し込んで手でシャフトを回すだけ、というお手軽さも良いですね~。

それにしても、掛川サーキットは2回目ですが、やっぱり広いなぁ

今年はタミグラ掛川の全日本選手権にも出てみたいですね~。


で、いよいよ練習走行。
最初は6×6から。


コースレイアウト


とりあえず、直線はちゃんと付いていけてるし、あとは息子次第ですね~。


お次はFFファイナルの練習走行。
さすがファイナルだけあって、練習走行はなんと2本。
コースレイアウトはこんな感じで、かなりテクニカル。
ボディはCR-Z+αウイングに固定して、スプリングを2パターン試しました。

右奥のつづら折れのヘアピンは結構狭く、ゴール手前のS字も結構キッツいです。
ですが、岐阜タムやマイホームのカーペットコースで、この手のヘアピンには結構慣れてます。
練習1本目から調子良く走れました。
フロントにXVダートスプリングを使ったんですが、それが当たったようですね~。

今回はコントロールタイヤを現地購入。
2セットまで購入可能ということで、一応2セット購入。
クライマックスの時は1日目と2日目で、それぞれコントロールタイヤの購入が必要でしたが、FFファイナルは1セットで2日間使えるようにするために、1日目の走行が終了したら、一旦タミヤさんがタイヤを回収。
2日目の朝にタイヤを返してもらうという方法でタイヤ管理されていました。

タイヤはGP-Aでインナーはミディアムです。
普段GP-Aはスポンジインナーでしか走っていませんが、ミディアムインナーでも問題無く走れました。


息子は6×6クラスにも慣れてきたところですが・・・
やはり実力的にはまだまだ厳しい様子。
一見、お遊び的なカテゴリーに見えてしまいますが、速く走るためにはジャンプ1つ取っても進入から着地までコツがあるように思います。

一番下のEメインでしたが、当の本人はメッチャ楽しそうなので・・・まぁ良いか(笑)


父ちゃんは予選1回目で25位。
スタッガードスタートで、普段のタミグラよりは全然走りやすかったんですが・・・
追いつかれても譲ってくれないマシンに半周くらいフタされちゃいましたね。

予選2回目は、運よく1番手スタート!
途中で1台に追いつきましたが、今回はすんなり前に行かせてもらえて、ヒートトップでゴール。
3秒ほどタイムを上げて21位。

タイムは10周13秒台だったんですが、トップグループは4秒台。
TRF河野選手は0秒台。
う~ん、次元が違いますなぁ・・・

FFファイナルは103台も居たので、父ちゃんの実力的には21位でもかなり頑張ってる方だと思いますが、なんとかAメイン入りを目指して、2日目の予選3回目で悪あがきしてみようかと思います(笑)



2日目に続く・・・
Posted at 2018/03/26 03:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation