• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6ハロンのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

トムラウシ周辺の林道

トムラウシ周辺の林道さて歯を1本抜いたので、湯治の旅に行ってきました(出発当日だけどねw)

新潟から小樽に入り当日鹿追まで行きました。

翌日、トムラウシの奥の温泉を探そうと出発。

前回と同くじ
東大雪荘からトムラウシ短縮登山口の林道を進み途中の分岐を右に行くつもりでしたが通行止め!

あらま、いきなりeMTB出しちゃう?と思ったけど来たばっかだし徐々に行こうや。てことで西沢温泉はあっさり諦めて登山口の駐車場に立ち寄りつつ、途中のトムラウシ野営場を偵察に。

東大雪荘から短縮登山口に向かう途中の分岐に大きな看板があり迷う事は有りません。



野営場は画像のように広いですが、点くかどうか判らない灯りは一つだけで一人だったら夜は相当怖いじゃなかろうか、ここでテントを張る気はしませんね、車中泊ならなんとか寝られそうですが、夜中のトイレは怖いです。
水道の水も沢水なので煮沸して飲んでくださいでした。
2017年の新聞が落ちていまして、その間誰も来ていないのかと。

その後東大雪荘に立寄り湯。



今度は秘奥の滝に向かうシートカチ林道の様子を見に行きます。
林道入口には秘奥の滝、十勝岳登山口には行けない看板が有りましたが、誰かがマジックで秘奥の滝、登山口までは行けると書き換えられていましたので入ってみることに。



だがしかし、状況は変わっていないようでダムの所で通行止め!この先は大規模崩落地点ですね。

途中の橋の所で右に分岐して登っていく道が有るので、迂回していけない事もないのですが、道の状況は判らず、前々回秘奥の滝に向かうレイサクベツ林道の状況を見る限りなんちゃって4駆では厳しい、ジムニーでも単独ではどうかなて感じなので道道に戻り、入口の看板に無理!と書いちゃいました。



分岐の登っていく道、クローラの跡が有るのでどこかまでは行けるのかも。





ヌプンに向かうゲートは当然閉まっていましたが、富村ダムまでは確実に行けるけど、ヌプンには徒歩でしかいけないですね。

道は途中崩落多数、川原は道そのものが流されてなくなっています、行くには渡河2回はしないと。
辿り着いた所で湯船は破壊されなくなっています。温泉は変わらず湧き出しているので流れ出た所に穴掘ってはいる事になるでしょう。

まっ、それも大昔に戻ったという事ですね。(初めて行った時はそうだった)
幸いな事に避難小屋は残っているみたいなので、野営に使わせてもらえるでしょう。



その後、十勝ダムに掛かる橋のトンネルの手前の駐車場からかつての念仏峠の記念碑がある小高い場所を見学。









更に手前の緑風橋からも





更に更にオソウシに向かう林道入口に停車して赤い東大雪橋を見学。





今夜の宿、然別峡かんの温泉に向かいました。

Posted at 2018/09/29 13:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/234678/48525718/
何シテル?   07/05 18:37
交換取り付けは勢いでやっていますが、DIYが好きってわけじゃない。 (細かいの見えないし、めんどくさいし・・ 適当にやって破壊すること(あるよね~ 基本も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:33:18
 
野湯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 18:41:14
いろいろな重さを測ってみようょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 20:50:24

愛車一覧

ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
eBIKE MTBガチ勢ではありません。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
サイコロみたいだね
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
とても良い車でしたがディーゼル車規制の為、乗り換えになりました。 白雲台にて
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のFF車です H19/8、スカーフェイスに・・・ H26/9、9年51000kmで乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation