• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6ハロンのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

ポンベツ川温泉

ポンベツ川温泉あびらの道の駅から今度は苫小牧を通り海沿いを進み白老町まで。
白老から内陸に向かい、ホロケナシ駐車公園でトイレに寄りすぐ先の白老川に架かる橋の横の林道を進むと目的の温泉となります。



橋の袂のスペースでチャリに乗り換え車止めゲートをくぐり進みます。

少し進むと白老川から離れ支流のポンベツ川沿いに道が曲がっています。

その先は道が二手になりますが、左(道なり)に行くと深沢川、右に曲がるように進むとポンベツ川なので右に行きます。
ここの分岐に左は国有林なので発砲禁止の看板があり、ポンベツ川沿いは狩猟OKみたいですね、時期的に駆除が入ってなければ狩猟期じゃないと思いますので間違って撃たれることもないでしょう。

右に行くとすぐに深沢川側に架かる短い橋を渡ります、ポンベツ川沿いの林道は倒木やら崩落があり、荷物を積んだ重いチャリだと持ち上げたり押して傾斜を迂回するのが大変です。



前回来た時から補修されていませんね、倒木が増えて崩落地点もそのままみたいです。





何とか温泉入口まで来ました。
ここからは川を離れ、小さな流れを渡って行くとやがて砂防ダムが現れます。






砂防ダムからはすぐなのですが、チャリはダムの左右の斜面を押して登るのが大変そうだったので置いて歩くことにしました。
ダムの上の砂地に動物の足跡を見つけましたが、鹿は判るけど大きなのは不鮮明で熊なのかはわかりません。





ダムから100mもないくらいで温泉に到達。
前回訪問時と変わらない姿で、少し湯の落ち込みが後退したかなという程度。
それよりも湯が落ちこむ部分が少し深くなっています、これは誰かが掘ったと思います。






また打たせ湯状態の流れが、前回はシャワー状の広がりがあったのですが、今回は1本の太い流れになっていて、肩に当てると結句痛いのよ。

底を掘り下げていても、尻が浸かる程度なので打たせ湯で楽しみました。

上に登って湧出口も観察しました。
湯口から落ちる所までに入れる長さはありません。



帰りに倒木を避けるため川に近寄ったときに、埋もれた鹿角の根元が見えました、取り出してみると立派な角でした、反対側がないか探してみると少し下がったところにもう1本ありましたが同じ側でした。
ここは国立公園内ではないので持って帰ります。





4つ又なので、どちらも4才以上の鹿です。
立派な鹿角2本ゲットしましたが、温泉の流れる川に浸かっていたせいか苔が付いて、とっても嫌な臭いがする。
例えるなら青大将の生臭い奴を掴んだ感じです。
なるべく握らないようにシートにくるんで荷台に固定したのですが結構重いんです。



これで倒木を超える時に苦労することになります。

ちなみに家に帰ってたわしで洗い天日干しをして乾かしたら臭いはほぼ無くなりましたが、濡れると持ちたくはないですね。

ポンベツ川には他にも温泉が湧いている所がありますが、それには沢歩きが必要なのですがいつか行ってみたいです、素晴らしい石狩白老滝もこの支流にあります。

夕方林道から出て、定山渓に向かって走り、何とか夕食に間に合う18時過ぎに宿に入りました。

Posted at 2022/08/15 22:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/234678/48525718/
何シテル?   07/05 18:37
交換取り付けは勢いでやっていますが、DIYが好きってわけじゃない。 (細かいの見えないし、めんどくさいし・・ 適当にやって破壊すること(あるよね~ 基本も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
789 10111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:33:18
 
野湯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 18:41:14
いろいろな重さを測ってみようょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 20:50:24

愛車一覧

ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
eBIKE MTBガチ勢ではありません。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
サイコロみたいだね
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
とても良い車でしたがディーゼル車規制の為、乗り換えになりました。 白雲台にて
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のFF車です H19/8、スカーフェイスに・・・ H26/9、9年51000kmで乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation