• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6ハロンのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

温泉バカが行く/田代新湯

温泉バカが行く/田代新湯ちょっとだけ青森も回りましたよ。

その日は田代元湯に行くつもりで八甲田温泉に来ました。
田代元湯の場所はよく判らないのですが、本に載っていた簡単な地図を頼りに、MTBで林道に入っていきました。

しかし、どうも様子が違う、未舗装路なのですがそこは別荘地の中のようです、それでも林道は奥へ続くので、eTrexで川に向かっていることを確認しながら進んでみました。

やがて道は細く下りになり、MTBで進んでも帰りが押して登ることになるので、途中から徒歩で向かうことにします。

少しいくと草ボーボーのところに出ました、その先には小屋が見えたので行ってみます。

小屋の先はすぐ川、川の手前には露天風呂跡らしき石組みの湯船がありました、そして小屋を覗いてみるとそこはお風呂でした。

でもそこは田代元湯ではありません、小屋の中の説明書きは田代新湯、管理している人がいるのできれいに入ってくださいと。

元湯でjはなかったですが、ありがたくいただくことにしました。

お湯は透明ですが、茶色い湯の花?が沈んでおり入っているとにごってきます。
それでも十分楽しんできました。

帰りの動画です。
カメラは額辺りに構えているので、生えている草がかなり伸びているのが判ります。
途中、古い熊糞らしきものがあったのですが、こんなところですから熊が出てもおかしくないでしょう。



さて一旦八甲田温泉に戻り温泉に入り汗を流して(笑)、宿の人に聞いてみると、元湯は今はダム工事のためどうなっているのか判りませんとのこと。





そして宿前のトイレの後ろを降りて川を渡ると、その向こうに温泉小屋があると聞きました。


ここで元湯はあきらめ、教えてもらった温泉に行ってみることにします。

しかしトイレの後ろは笹薮でとても降りられる状態ではないので、少し上流の橋のところから川を下って
行ってみることにします。

トイレの後ろ辺りに到着して対岸に登る道を探しましたがありません、それでも木を頼りに登ってみましたが、目指す小屋は見当たりません?

もっと探そうと思ったのですが、このときはすぐに温泉があるだろうと軽装で行ったのでそのまま道のないところを進むにはきつかったので、あきらめて戻ることにしました。

これで時間切れ、この続きはまたの機会にし、帰路へ付きました。

以下は、温泉探しの様子です。

Posted at 2010/06/30 21:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年06月29日 イイね!

温泉バカが行く/日吉温泉

温泉バカが行く/日吉温泉日吉温泉

夕張の山の中にある温泉、といっても林道2kmくらいでそれほど難しい道でもないです。

ただし林道は通行止めなのでMTBで向かいます。

車を近くの温泉の駐車場に停めて出発します。

林道の入り口、前回は通行止めの柵が組んであったのに今回はありません、ヽ(~~~ )ノ ハテ?


途中、2台の工事用らしき車とすれ違いますが、特に問題なく温泉の入り口にたどり着きます。

その入り口には以前はなかった通行禁止の柵が?

柵をスルーし温泉への下り坂を降りると、そこにはあるはずの湯船がありません。

冬の間に崩れた?

そんな行程は



まったく何もなし、ダムの横には水が出ていて、湯の花が付いているので手を入れてみましたが、水(冷泉)でした。


そばには前回お会いした、ここの湯船を作った管理人さんの物と思われるテントもありましたが、最近は使われた様子はありません。

仕方ないので周辺を探索してみました。

すぐ上の広場にはよくわからない設備があり




さらに奥の広場にも古びた設備がありました。



しかしどちらからも温泉のパイプは出ていませんでした。

あきらめて戻り、車を停めた温泉に入って帰りました。





後で調べるとどうやら夕張市が使用禁止にし、湯船を取り壊し温泉も止めてしまったそうです。

残念です、また復活してくれることを願っています。


2009年撮影、在りし日の姿はこんな素敵なところでした。
Posted at 2010/06/29 22:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年06月29日 イイね!

小樽市総合博物館

小樽市総合博物館今回、温泉以外で唯一訪問しようと決めていた場所。

多少の車を展示してあるということで行ってみました。

でもなんか列車しかないよ? 車は(・_・ ) ( ・_・) ドコドコ
・・・・ありました建物の外、裏手のガレージに・・・

えっ、こんだけ!ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック

そこにあったのは、てんとう虫、カローラ、サニー、マツダ787・・・( ̄- ̄)フーン
車の見学は一瞬で終わっちゃいました(笑

ほかは列車を見て回るのですが、鉄ちゃんじゃないのでいまいち判らず、写真も撮るポイントがわかっていないので適当です。


でも、訪問した時間はちょうどSLアイアンホース号に乗れる時間だったので乗ってみました。
これがSL初体験だったりして・・(笑

試乗は敷地内の1区間200mくらいで、あっという間に終わってしまうのですが貴重な体験でした。

入場料だけで往復乗れるのですが、復路は外から走っている姿を狙ってみました。

Posted at 2010/06/29 18:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年06月27日 イイね!

温泉バカが行く/岩間温泉

温泉バカが行く/岩間温泉岩間温泉

上士幌町にある温泉、林道が川に消え対岸に現れる所の先にあります、途中、右手に少し下に降りると広場になっているとこがありますが、そこはまだまだ手前なので惑わされないように。
私は今回も前回もそこに降りてしまいました((笑

RV以外は渡河は無理なので手前のちょっとした広場に停めて、徒歩で行きます。

林道入り口から広場までは結構距離があり、車高の低いプレではかなり不安な道ですが、腹をすったのは間違って降りた広場からの登りだけでした。

入り口から広場までの動画です。





最後の広場に停めたら、そこからは徒歩で向かいます。

河を渡り、500m位歩くと到着です。
そこにはRVが4~5台留まっていました。

湯船は対岸に2つ、手前に1つ、他に空の湯船があります。

対岸には丸太の橋があり横にロープが張ってあるので頼りにして渡ります。

湯温は先人のおかげでちょうどよく、川を眺めながら気持ちよく入れます。

メイン?の湯船から10mくらい下ったところにも、湯船がありそこにも入れてもらいました。

先に入っていた人の1人はその湯船を作った人だそうで、感謝です。

ゆったりのんびり入っていたかったのですが、夕方ちょっと天気が怪しくなってきたので、戻ることにしました。



最後に川を渡るのですが、水は強烈に冷たく足がちぎれるかと思いました(笑

戻ってもう一回温泉に入らないとやってられね~と思ったのは言うまでもない(コッパミジンコww

ということで温泉から渡河までの動画です。





車に戻った直後に雨がひどくなり、道が悪くなる前に退散しました。
Posted at 2010/06/27 22:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年06月27日 イイね!

北海道限定

北海道限定北海道限定のお土産?といえばこれ(爆

こんなんで好ければ川崎ヨーカドー、マリエン、長津田等々のどこかで配ります。
Posted at 2010/06/27 13:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/234678/48525718/
何シテル?   07/05 18:37
交換取り付けは勢いでやっていますが、DIYが好きってわけじゃない。 (細かいの見えないし、めんどくさいし・・ 適当にやって破壊すること(あるよね~ 基本も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 45
6789101112
13 1415 16 17 1819
20 21 22 2324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:33:18
 
野湯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 18:41:14
いろいろな重さを測ってみようょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 20:50:24

愛車一覧

ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
eBIKE MTBガチ勢ではありません。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
サイコロみたいだね
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
とても良い車でしたがディーゼル車規制の為、乗り換えになりました。 白雲台にて
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のFF車です H19/8、スカーフェイスに・・・ H26/9、9年51000kmで乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation