• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6ハロンのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

カタログ

カタログ先日、旅行の荷物整理と車内清掃していたときに出てきたもの。

この車を買ったときに見ていたカタログです。

9年近くも車内に在ったんですね、表紙は少し色あせてました。

ミンカラのプレの中でも極めて少数派の20C、その中でも特に少ないLimitedと言う仕様。

もう20C-Limitedで活動している人はほとんど居ないみたいですね。

ヘッドライトがHID、内装が黒、アルミが標準という特別仕様。

20Sの仕様の一部をCに当てはめたやつで、Opで選ぶより割安だったものです。

画像を見ていたら、4WDのHIDはオートレベリングになってる、自分のFFはマニュアルレベリングだったけど?

この間、ライトのレベリングを変えたのは、どの位変化するのか確かめただけで、実際に変えて走った事は1回も無いのでどうでもいい装備だったんですけどね。

このカタログはおろして棚に置いたけど、いつの間にか消える予感(´・ω・`)



Posted at 2014/07/22 22:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月06日 イイね!

巨岩の滝と芽登温泉

巨岩の滝と芽登温泉巨岩の滝

読み方は「おおいわのたき

足寄町の山中にある滝です。

屈斜路を後にして、翌日はまず芽登温泉に向かいます。

道道88号から左のダートに入り約2km、目指す芽登温泉に到着。



午前中なので、宿泊客も出た頃だったのか露天風呂も独り占めです。



内湯はこじんまりした感じ





湯を堪能した後、林道の更に奥にある巨岩の滝に行ってみます。

ナビには無いけど、一本道だし迷うことは無いと思い出発。

天気は不安定で、時折ポツポツと雨が当たります。
距離は5kmくらいと記憶していました。

しかーし、林道の5kmって長いよね。
川が見えるところを走るわけでもないし、看板が有るとも無いとも分らなかったので不安になりながら進みます。

その不安が増す頃、左側に案内の看板が現れ、ホッとしました。



滝まで100m、でも誰もいない林の中、雨もぽつぽつと。

熊出没注意の看板は見なかったけど、どうなんだ?
熊対策をし、長靴で出発

100mはあっけないもので滝を見下ろす場所に到着
落差はあまり無いけど、巨岩で左右に分かれています。




横にはきつい下りが有るので下に下りてみます。

川原からは滝の右側が隠れてしまっているので、中洲に渡って撮影します。

水量は多いですが浅いので長靴でも渡れそうです。

そうして撮ったのが、こちら





その後、車に戻るときに、林の中から撮ったのがこちら



帰りはダムが有るので一枚、立ち入り禁止でした。



糠南ダム、立ち入り禁止でした。

ハイドラのバッジも無し、電波もなし(笑

ダートから出て、来た道を引き返します。


芽登温泉から滝の順に行きましたが、逆のほうがさっぱり(冷や)汗を流せるかも(笑





そして、士幌の温泉

しほろ温泉プラザ「緑風」に入り。



帯広で車を洗い、道東自動車道で一気に南富良野に向かいこの日は終了です。
Posted at 2014/07/06 22:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年07月06日 イイね!

ハイドラ

ハイドラ皆さん、普段ハイドラの使用頻度はどのくらいでしょう?

私は遠出するときしかハイドラは使いません。
まっ普段は車に乗らないので当然ですが(笑

で、ハイドラを起動するとき、あるいは途中休憩して再開するときに、とんでもなく離れた場所を表示することありますよね?ねっ!ねっ!ねっ!?

結構、休憩~再開のほうが高確率で発生するように感じましたが。

今回の旅で、最も遠くに飛んだのは

ヘルシンキ・・・・


ヘ ヘ ヘルシンキィ~~!? 何処???

となったのは言うまでもありません。

短時間でヘルシンキ往復できるのはサンダーバード1号しか思い浮かびませんが。





これは端末のGPS性能が悪いの?

大陸性の端末に何か仕組まれているとか?
いや、私のは日本メーカー製だった(爆


それともさ~、中の人が

「あっ、休憩だ!一服してこ~~o~((((~´∀`)~フラフラ~」

とか(笑

だったら許す。



私はTABをWiFiルータ経由で使ってますが、なんか関係ある?

みんなはどうなんだろう、とちょっと疑問に思いました。


画像はヘルシンキに飛んだときのもの、拡大しないと何処走ったんだか全くもって不明です。


この時は二回休憩して、もう一回も離れた所に飛んでました。
すぐ復帰するからいいんだけどね。



Posted at 2014/07/06 16:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月05日 イイね!

屈斜路湖

屈斜路湖屈斜路湖!

この周辺にも沢山の温泉が有りますね。
代表的なのは川湯温泉、ホテルが立ち並んでいます。

しかし今回もパス(笑

中標津を出て、まず開陽台に向かいます。
この日も天気は悪いまま、景色は見えず。



地球が丸くは見えず、白く見えました。


そして傍のミルクロードで写真を撮っておしまい。




開陽台を後にして、養老牛温泉に向かい、はずれのからまつの湯に入ります。



誰もいませんでしたが、後から2人来ました。

北海道の野湯はシャンプー禁止の場所も有りますが、ここはOKで地元の人は大概洗髪しています。

湯を堪能したら、次は屈斜路湖に向かいます。

向かったのは、湖畔の野湯コタンの湯です、



残念ながら、コタンの湯は温度調節中で入れませんですたので、すぐ横のコタン共同浴場にお邪魔します。





掛け流しのこじんまりとした湯船。


このころから防水カメラのレンズの前のガラスカバーの内側に結露が・・・
ずっと温泉に浸けたり出したりしているうちに出来たみたいです。
過去にも起こったので、特に気にしない。


次は和琴半島に向かいます。

三香温泉が営業しているのを]確認し、まずは半島にある野湯に入ってきます。


半島の周遊路の出だしの部分に神社がありました。
何回も来ているのに初めて気が付きました(笑



雨が多かったせいか、湖の水位はかなり上がっています。

周遊路を左回りに進みます。

最初に和琴共同浴場がありますが、ここはいつも熱くて入れないので、今回は?

やっぱり熱くてダメです、調節は出来るのですが、入れるまで時間が掛かりそうなのでパスします。



写真の紅葉は演出で浮かべたものです(笑

次は水際の桂月の湯です。

予想通り、水没して水風呂になってます(涙



オヤコツ地獄は立ち入り禁止なので、ここで引き返して元の入り口大きな露天に張ります。



ほぼ丸見え状態ですが、人もいないので気にしません。
いても大して気にしませんが(爆


ここで本日最後の三香温泉にむかいます。

入り口で柴犬がお出迎えしてくれたので、戯れたがすっげえ犬臭くなってしまった(笑



ここは大露天風呂とうたうだけあって掛け流しの大きな露天が有りますが、内湯は有りません(笑



最後に砂湯を見学して、本日終了。

池の湯とか仁伏に入ってみたかったのですが、もう疲れたのでパスしました。






Posted at 2014/07/05 19:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年07月04日 イイね!

熊越の滝

熊越の滝旅行も中盤です。

ウトロから334号を通り羅臼に向かいます、途中の知床峠は霧で全く何も見えず、そんな中でも道路工事が行なわれていて、突然人が見えたのでΣ(´∀`;)です。




峠の駐車場もガラガラです。
当然、北方領土も見えません。




羅臼に下りてきて、まず熊の湯に入り。



早い時間帯なので、観光客が3人とがらがらでした。


その後、道の駅らうすに寄り、
「そうだ、どこかに熊越の滝があると書いてあった」のを思い出し案内所で場所を確認して向かいます。

場所は再びウトロ方向に向かい熊の湯を過ぎ、しばらく行くと覆道のすぐ手前に小さな看板があるのでそこに駐車し、対熊装備をして林の中を400m、15分くらいで到着。



途中、木道が崩れた水に消える通行禁止があり、其処が通れるなら滝を見上げる場所に出られると思うのですが、着いた場所は滝を見下ろす場所でした。




しかも、手前に茂った木が邪魔で全景を見ることが出来ない悲しさ。
結構急坂を登ったのに。




滝は落差15m、時期的に水量が多く、いい音がしてました。

帰る途中、観光客2人と案内のタクシー運転手とすれ違いました。

遠くの雪塊見ながら帰ると、その途中、もう国道が見えるところで崩れた木道のような物が有り、その先6~7mの地面が茶色くなっていたので、温泉?行ってみることに。





で茶色い所に足を置いたら、ずぶずぶ~っと!
危うく、長靴の中に浸水する所でしたが、2~3cmの所で⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

湧き出している部分は冷水じゃなく温泉ですが、かなり生温く湯船を作ったとしても、とても入れるものじゃないです。


その後は、羅臼に戻り、知床半島の先端方面の相泊方向に向かいます。

現在、ヒカリゴケが見られるマッカウス洞窟前後は落石の危険の為、海岸線の道ごと閉鎖。
其処を避けるため、新しいトンネルが出来ていました。

しばらく行くとセセキ温泉が、しかもこのときお湯が溜められており、入れる状態に!

セセキは個人所有の為、傍の家の人にことわりが必要ですが、このときは周辺を探しても留守。

仕方ないので、人が来たらお願いしようと、勝手に入らせてもらいました。



ここは北の国からのロケにも使われた所ですよね
全く見ていなかったですが(汗



私を含めもう一人のおじさんと見学者の3人でした。

その後、やはり海沿いの無料の相泊温泉に入り、くじらの見える丘公園により、中標津保養所に向かいまたまた温泉に入り、この日の移動を終了しました。

羅臼から標津に向かう途中の海沿いで50000kmをゲットしました。



クジラの見える丘公園から





相泊温泉
小屋です。




中標津温泉保養所露天風呂
Posted at 2014/07/04 20:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/234678/48525718/
何シテル?   07/05 18:37
交換取り付けは勢いでやっていますが、DIYが好きってわけじゃない。 (細かいの見えないし、めんどくさいし・・ 適当にやって破壊すること(あるよね~ 基本も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 3 4 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:33:18
 
野湯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 18:41:14
いろいろな重さを測ってみようょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 20:50:24

愛車一覧

ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
eBIKE MTBガチ勢ではありません。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
サイコロみたいだね
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
とても良い車でしたがディーゼル車規制の為、乗り換えになりました。 白雲台にて
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のFF車です H19/8、スカーフェイスに・・・ H26/9、9年51000kmで乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation