• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6ハロンのブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

この人は誰?

この人は誰?昨年末に愛知のトヨタ関係の博物館巡りをしてきました。

第一の目的はトヨタ博物館の特別展示WRC日本車挑戦の軌跡を見ることでした。
他にも訪れたことがない産業記念会館、鞍ヶ池記念館、トヨタ会館を見学できたので満足でした。

その中で以前ブログに書いた、家にあった古いモノクロ写真のシボレーと同じ車が展示していないか探してみましたが、残念ながらありませんでした。


古い写真を見返していると、中の一枚キャデラック60が写った写真がありますが、この顔を出している運転手は誰だろうか?



この車のナンバープレートは当時の東京ナンバーですね、ナンバーに東京の地名が付いたのは昭和30年(1955)からなので、それ以前に登録された車です。

この60スペシャルは戦争開戦時の1941年から生産なので、戦後ヤナセが輸入したものか米軍の放出のどちらかだと思いますが、当時の情勢から後者の気がします。

太平洋戦争終戦は1945年、戦後羽田空港は進駐軍に接収されており返還は1952年から始まり1958年に完了しています。

実家は戦前から羽田空港近くで町の修理屋でした、亡くなった叔父からの話では米軍関係者の車両も整備していたと聞きます。
当時はGM車は芝浦のヤナセに行き、クライスラー車が主だったとのことです。

ということですがこの運転手はこの人に見えますか?


この人は柳瀬次郎氏、ヤナセの2代目社長です。
写真は1954年撮影で身なりを整えて撮影していますね。
1916年生まれなのでし撮影時は38歳くらい、社長就任時は終戦時の29歳。
キャデラックの運転手は不鮮明ですがそれより老けてみえるので違うのかな?
福耳の耳たぶ、鼻の感じ、はっきりしないが掛けている眼鏡の形でそうかもと思った次第です。
まあ社長自らリムジンを乗り回すなんてことは無いでしょうね。

話はそれますが、他にも誰これ?って写真があるのですが。
最たるものはこれです。


アイヌの衣装みたいですが詳細不明です。

一番上のシボレーの二人も誰?って感じです。

てことまた機会が有ったら博物館で探してみます。
次は桐生自動車博物館かな。
Posted at 2022/02/04 21:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノクロ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/234678/48525718/
何シテル?   07/05 18:37
交換取り付けは勢いでやっていますが、DIYが好きってわけじゃない。 (細かいの見えないし、めんどくさいし・・ 適当にやって破壊すること(あるよね~ 基本も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:33:18
 
野湯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 18:41:14
いろいろな重さを測ってみようょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 20:50:24

愛車一覧

ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
eBIKE MTBガチ勢ではありません。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
サイコロみたいだね
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
とても良い車でしたがディーゼル車規制の為、乗り換えになりました。 白雲台にて
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のFF車です H19/8、スカーフェイスに・・・ H26/9、9年51000kmで乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation