• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6ハロンのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:車検間に1回程度
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:粘土クリーナー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 16:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年12月19日 イイね!

日産クロッシング

日産クロッシング日産クロッシングに行ってみました。





展示車は1階にケンメリ、GTR、14型トラック
















2階はアリアとグロリアでした。








Posted at 2023/12/19 20:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月01日 イイね!

ジャパンモビリティショーのYPJ

ジャパンモビリティショーのYPJ遅ればせながらブログを、ジャパンモビリティショーに行ってきました。

人が多すぎてほとんどのブースはまともに見ることができませんでした。
そのなかで一番気になったのはYAMAHAのブースにeBikeのYPJのプロトが展示したあったことです。

1台はフルサスのMTBでY-00Z MTBというもの。



ぱっと見でわかるのはリヤサスのショックの配置がMTproと変わってロッカーアームのようなリンク式になったように見えること。



YPJ-MTproはツイントップチューブの間にダンパーを入れたバイクのモノクロスサスのようなものだったけどトップが幅広になりすぎたのでしょうか。



新機構としてEPSエレクトリックパワーステアリングが装備、アシストモーターがクランクと同軸じゃなくママチャリと同じ小さい駆動ギアがついているような感じです。
そして変速ギヤが内装化されたこと。

MTBにパワステって?ハンドル幅を狭くしてもコントロールしやすいって事かわかりませんね。
内装ギヤだと気軽にホイール交換できませんね、シングルスピードのチェーンが使えるならチェーンの寿命が延びるでしょうが。


もう一台はMTBとグラベルロードをミックスしたみたいなバイクでY-01W AWDというもの。



名前の通りAWD2輪駆動というクランクとフロントハブにモーターが付いている。
これはちょっと欲しいと思いましたよ。
ヘッドライトも装備されていますが、しかしなんでドロップハンドルにしたのでしょうか、バイクでいえばエンデューロみたいなジャンルでしょうか。



モーターが2個なのでバッテリーも500Wh が2個ついて重たかろう。
トヨタが全個体電池の発売間近なので、軽ければ採用してほしいですね。
そして2輪駆動ってどうなんでしょ、砂地とか泥濘には強そうですが、グラベルの激坂をスリップせずに登れれば楽ですよね。
ついでにフロントハブモーターに回生ブレーキつけたらよくない?



2台ともにフロントサスは同じカヤバの倒立フォークでした。
ただし以前のモーターショーでもYPJ-MTProのプロトを展示した時も倒立サスだったけど発売はROCKSHOXのYariだったので、今回もどうかなって思います。




せっかくなのでカヤバブースに行ってみましたら塗装は違えど倒立サスのYPJ-MTProが飾ってありました。



サスは発売するのかは判らないとのことでした。
まあ今のところF32と書いてある多分チューブ径32㎜の1種類しか見たことないので期待薄ですね。




他はたいしてみることができなかったのですが画像だけ。











そして去年今年とWRCチャンピオンになったカッレ・ロヴァンペラが今年日本で行われたフォーミュラドリフトに参戦して優勝した時のカローラ。
来年ロヴァンペラはWRCにフル参戦せずに充電期間として他のジャンルにも参戦するそうです。



Posted at 2023/12/01 20:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月30日 イイね!

ワク井ミュージアム

ワク井ミュージアムクダンを出て栃木に移動し道の駅奥久慈にやってきました。
ここには温泉があり、今夜はここで車中泊します。

翌朝は近くの名瀑「袋田の滝」を見学しましす。
日本3大名瀑の一つと言われた滝で、水量はそれほど多くないみたいで迫力に欠けますが、3段位になった糸状の流れは美しいですね。








展望台に向かうトンネル通路も楽しめます。








その後、ワクイミュージアムへ移動します。
ここも土日のみ開館です見学無料です。



工業団地の中にあり、駐車場は無いのでミュージアム前に停めます。休日なので団地内は静かで通行車もありません。



ミュージアム自体は小さく展示している台数も10数台と多くはありません。

ロールスロイスとベントレーとバイクで横の資料館にバイクが飾ってあります。











その中には白洲次郎のベントレーと吉田茂のRRがあります。





訪問時、ちょうど白洲次郎のベントレーのエンジンをかけていました。



ワクイの後は道の駅に寄りつつ4号線をトコトコと走って帰宅しました。

Posted at 2023/11/30 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年11月28日 イイね!

オールドカーセンタークダン

オールドカーセンタークダン入水鍾乳洞の翌日はクダンに向かいます。

だがその前に前日行けなかった洞窟「鬼穴」を見学します。
前日迷った鬼穴への道は星の村コテージの所から登山道を進み、途中分岐して鬼穴に向かう道があります。




鬼穴までは10分もかからないで到着、柵があり穴の入口から中には入れませんが10m奥のちょっとした広間までしか行けないので外からでも見ることができます。







穴のから出てくる空気は生温くて湿気が多くカメラのレンズが曇ります。



あぶくまや入水みたいにひんやりした空気ではなく浴室の雰囲気ですね。





見学後、クダンに向かいます。
クダンに到着したのは午後1時頃、震災前と特に変わった感じはしませんでしたが車の台数は減っていました。

ただ入り口横のカマロZ28の前には、以前は無かったF4ファントムの機首がありました。




館主によるとかなり70から50台くらいになったそうで、気付いたところではMB560のスーパーワゴン、チャイニーズアイのトライアンフ・ヴィテス、ナッシュ・メトロポリタン、C2コルベット等々。





まあ10年以上立ち入り禁止区域だったので残っているだけでもありがたいですね。

屋外に展示してある航空機や2階にあるWW2の日本の戦闘機と軍艦の模型、鉄道模型はそのままのようです。











表にあったバラバラになったF104J戦闘機があったところは立ち入り禁止になっていましたが、遠目にまだあることを確認しました。



クダンを出て向かうのはもう1か所のミュージアムですがそれは翌日にして、この日は道の駅に泊まりました。


クダンのアルバム
Posted at 2023/11/29 19:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/234678/48525718/
何シテル?   07/05 18:37
交換取り付けは勢いでやっていますが、DIYが好きってわけじゃない。 (細かいの見えないし、めんどくさいし・・ 適当にやって破壊すること(あるよね~ 基本も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:33:18
 
野湯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 18:41:14
いろいろな重さを測ってみようょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 20:50:24

愛車一覧

ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
eBIKE MTBガチ勢ではありません。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
サイコロみたいだね
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
とても良い車でしたがディーゼル車規制の為、乗り換えになりました。 白雲台にて
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のFF車です H19/8、スカーフェイスに・・・ H26/9、9年51000kmで乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation