• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

ブレーキ&クラッチ おひとり様フルード交換

ブレーキ&クラッチ おひとり様フルード交換エンジンオイル交換についで
身近なメンテナンスといえば、
ブレーキフルード交換とエア抜き。

ブレーキフルード交換ついでに、
クラッチフルードの交換も、、、


フルード交換は基本的に、二人一組で作業します。
ペダルを踏む人、
エアブリーダーを開け閉めする人。

ワンマンブリーダーを使えば、
1人でもできないこともない。

でも、キャリパーやブレーキ配管にエアが入ると、
ブレーキのタッチが悪くなり、逆効果。



そんなフルード交換やエア抜きも、
工夫次第で特殊な工具も必要なく、
“ひとり”でできます。

ブレーキとクラッチのフルード交換を
“ひとり”で作業する方法はこちらです↓↓↓

ブレーキ&クラッチ おひとり様フルード交換

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2024/01/29 12:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

GPSロガーアプリの計測ラインデータ連携

GPSロガーアプリの計測ラインデータ連携サーキットトライアルでは、
区間タイム比較はあたり前です。
ジムカーナでは、
コースが毎回違うので、
区間タイム比較はされていない。



コースが毎回違うということは、
走らせ方が毎回違うということなんですけど、
コース全体のタイムだけの比較では、
正解にはなかなか近づけない。

練習会など、仲間内で計測ラインを共有して、
区間タイムと走らせ方を考察して、
正解を探す、そういう練習できないかと考えたのが、
GPSロガーアプリの計測ラインデータ連携です。

・・・

GPS走行解析アプリ(Archive pro)とGPS走行記録アプリ(Archive+)と
GPSタイム計測アプリ(Laps)の計測ラインを
データ連携している動画です。



Archive proの走行データに設定されている計測ラインをファイル出力して、
出力したファイルをLapsで取り込むことで計測ラインを共有することが可能です。

Lapsの走行データをファイル出力して、
出力したファイルをArchive pro、Archive+で取り込むことで
計測ラインを共有することが可能です。

動画に記録していませんが、
Archive pro、Archive+の走行データをファイル出力して、
出力したファイルをArchive pro、Archive+で取り込むことで
計測ラインを共有することが可能です。

また、Lapsの計測ラインをファイル出力して、
出力したファイルをLapsで取り込むことで
計測ラインを共有することが可能です。

練習会など、仲間内で計測ラインのデータ連携を使用することで、
光電管でのタイム計測の有無に関わらず、
タイム比較(区間タイム比較)が可能になります。

◎アプリのダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gymtec.archivepro
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jiseifirm.archiveplus
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gymtec.laps

◎アプリの操作説明
https://www.jisei-firm.com/archive-pro/
https://www.jisei-firm.com/archive-plus/
https://www.jisei-firm.com/gymkhana-laps/

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2024/01/24 11:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

動画比較アプリ(Duel)のシンクロ再生による走行比較

動画比較アプリ(Duel)のシンクロ再生による走行比較自分の走行ビデオの比較ですら、
気づきがありますねー。

これがライバルとの比較なら、、、、
一目瞭然でマジで笑っちゃいます(笑)



動画比較アプリ(Duel)で
2つの走行動画にチャプタを追加し、
シンクロ再生とスロー再生による走行比較している動画です。
昨年の近畿地区戦の1本目と2本目の走行ビデオです。




動画でスタートとゴール以外に、
タイム比較できそうな目印になるところでチャプタを設定すると、
再生位置がチャプタになった時に、
タイム差をフラッシュ表示します。

動画ですと、
チャプタ4まで、1本目の方が良くて、
2本目は、チャプタ4からのターンセクションで
巻き返したことがわかります。

スロー再生だと、
ターンセクションでのロスの原因がよくわかります。


◎アプリのダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jiseifirm.duel

◎アプリの操作説明
https://www.jisei-firm.com/duel/

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2024/01/21 10:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

機能追加したロガーアプリ(Archive pro)の補足説明

機能追加したロガーアプリ(Archive pro)の補足説明機能追加したロガーアプリ(Archive pro)の
補足説明です。






機能追加で計測ライン通過で
計測開始(画像右から2番目)できるようになりました。



そもそも計測前に計測ラインを
どうやって追加するのという話があります。

使い込んでいる人だと、
過去のコースから計測ラインが同じものをコピーします(画像一番右)

これでコピーしたコースの計測ラインが使用できるようになります。

次に走行データを取り込む方法で、
LapsArchive+で出力した計測ライン付きの走行データを取り込めば、
取り込んだ走行データが新しいコースとして追加されるので、
計測ラインがそのまま使用できるようになります。


走行データの受け渡しは、
走行データがZip形式のファイルなので、
メール、Googleドライブなどのネット越し、
SDカードなどのデバイス越しなど、
受け渡しが可能です。

走行データの出力は走行データ画面のメニューに、
走行データの取り込みはメイン画面のメニューにあります。

ちなみに走行データ画面のメニューにも、
走行データの取り込みがありますが、
これは表示している走行データの同じコースとして、
走行データを取り込みます。

同じコースの走行データとして取り込みますので、
走行データの比較ができるようになります。

この機能を使えば、
ユーザ同士で走行データ比較が可能になります。

コースに設定している計測ラインが近くに存在しない場合ですが、
計測ラインが現在地付近にない場合、
従来の動き出しを検知して計測開始します
(その場合、計測開始待機中の背景がブルー:画像左から2番目)

計測ラインが現在地付近にあるかの判定ですが、
システムパラメータ(NEARBY)で調整できます。
デフォルトは100(メートル)です。

計測ラインを設定しているが、
従来の動き出しを検知して計測開始したい場合は、
現在設定しているコースの計測ラインが現在地付近にある場合、
画面右上にスイッチ(画像一番左)がありますので、
そこでON/OFFで切り替えることが可能です。
デフォルトはOFF(計測ライン通過で計測開始)です。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2024/01/20 09:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

エンジンチェックランプが点灯!?

エンジンチェックランプが点灯!?洗浄したエアフィルターを元に戻して、
エンジンを掛けたわけですよ。







エアフィルターの洗浄方法については、コチラ

エンジン始動時に少しイヤな音がしたと思ったら、
エンジンチェックランプが点灯しました。

始動後もカリカリ音が混じっているしー。

O2センサーかよーと思って、
診断モードでチェックランプを確認したら、
コード10

10は吸気温センサー系。

吸気温センサーのある位置は、
アクセルワイヤー付近。

そういえばアクセルワイヤーが少したるんでいたので、
調整したっけ。

調整するときにコネクタを触った?

とりあえず、
コネクターを抜き挿しして、
バッテリのマイナスを外してリセット。

無事にエンジンかかって、
エンジンチェックランプが消えたとさ。

よー考えたら、
テクトムのCMX-100は診断コードに刺さっているので、
吸気温と点火時期は確認できるんだった。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2024/01/15 11:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Duel(on XperiaⅥ)でインカーと外撮りをシンクロ再生 http://cvw.jp/b/2359077/48770875/
何シテル?   11/17 11:32
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation