• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

2つの動画を同時再生するアプリ

2つの動画を同時再生するアプリ開発中のアプリの
技術検証中の動画を公開、、、
左右で比較する動画を選んで、
同時再生するアプリです。





技術的には問題なさそう、、、
しかし、同時再生する動画が4Kだとメモリ不足が発生しますね。

端末にもよるけど、HDか2Kですね。

4Kの動画ファイルが1分ちょっとで600Mぐらい。
2Kだと100Mぐらい。

スマホでも動作しますが、
タブレット推奨です。

外撮り×外撮りでもいいですし、
車載×外撮りなんかの動画を比較するに使えそうですね。


ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/09/22 11:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月20日 イイね!

おすすめです💛名阪ドライビングレッスン

おすすめです💛名阪ドライビングレッスン関西で人気のドライビングレッスンといえば、
名阪ドライビングレッスン(MDL)でしょう。

名阪スポーツランドのCコース、Dコース、Eコースを使って、年5回ほど開催されています。



先日、初参加しましたので、
すこし案内をかねて、ご紹介します。

申し込みが開始されて、
数日も待たずして、定員になってしまうので、
これまで、参加する機会がありませんでしたが、
たまたま2枠空きがあったので、
申し込みました。

申し込みは、WEBでエントリー、
参加費はコンビニ決済です。
※決済手数料がかかるので、銀行振込とかに対応してくれるといいな、、、

参加枠はスポーツ走行枠とジムカーナ枠の2種類です。
当日のコース、レッスン内容は、あまり変わらないと思うので、
どちらを選択してもよい感じです。

申し込み完了で、
当日までに、数回諸注意など案内メールが届きます。

当日のレッスンですが、
午前中に3本、午後に3本の6本走行でした。
うち、午前中に1本、午後に1本、
講師の方が走行後にアドバイスをしていただけます。
※レベルに応じて、かなりきめ細かにチェックしています

車載ビデオをとっているなら、
走行後に撮影をとめず、講師からのレクチャーまで記録しておくと、
アドバイスのあった部分を確認するのに役にたちますね💛



ふつーの練習会って、
当日が終了したら、次回の案内とかあるけど、
アフターフォローって、あまりないんですよねー。

名阪ドライビングレッスンは、
アフターフォローまでばっちりで、
当日の画像から、講師のデモランの車載、
デジスパイスのデータなんかも案内してくれます。
ちょっとビックリです。
※デジスパイスのソフト自体はダウンロードして使えるので、データだけもらっても、確認できるです

リピーターが多い理由は、
やっぱりコレでしょうねー。

名阪ドライビングレッスン、おすすめです💛


ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/09/20 10:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月12日 イイね!

曲がれる速度まで減速しようね!

曲がれる速度まで減速しようね!タブレット対応にどっぷりとハマってます(笑)
タブレットだけで動く機能とか、、、
いろいろと仕掛けを仕込んでます💛





走行データは去年の姫路シリーズの最終戦かな?

加速できている位置が遅れているので、
曲がんねーと苦労しているようです。
曲がれる速度まで減速しようね!
という走行データです(笑)



ブレーキングが重要なことは、
よーくわかっていますが、
良かったか、悪かったのか、
いまいちよくわからないというのは良くある話(笑)

私の場合、
減速の速度カーブの傾きと最低速度、
減速開始から終了までの時間と速度差(比率)を見てます。

ターンの良し悪しは、
速度カーブが V字であるかですね。
サブロクもキレイにキマるとV字です。

凹んだ部分が平になってたら、
平らになっている時間が改善できるかも?

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/09/12 11:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月08日 イイね!

走行動画みるなら、タブレットの横向きだね

走行動画みるなら、タブレットの横向きだねGPS走行解析アプリ(Archivepro V5.1)を
タブレットを横向きで使用した動画です。






タブレットで横向きに使用すれば、
モーション再生+走行動画が大きな画面で確認できます。



ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/09/08 09:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月07日 イイね!

データロガーアプリの利用

データロガーアプリの利用参加台数が100台ぐらいで、
決勝コースが1分15秒程度であれば、
1本目と2本目の間の時間は、
慣熟歩行を除いて、2時間ぐらい。




その時間をどう使うか?

私の場合、
外撮りビデオで走行全体を、
ざっと確認します。

失敗したなぁ、、、
こうしたほうが良かったかも?

そういう部分を、
Archiveproのモーション再生で、
ライン、速度、ブレーキングを確認します。

チームメンバのビデオを撮ったり、
次の走行の準備もあるので、
このぐらいのことで時間的に精一杯。

外撮りビデオでチェックの、
プラスアルファの部分が、
データロガーアプリの利用といったところです。

スマホとGPSロガーがあれば、
走行後、すぐに確認できるのがスマホアプリのいいところ。

Archiveproには、
走行データの比較表示や走行ビデオとの連携機能もあります。

時間的余裕があれば、その場でも使えますが、
私の場合、
イベントが終わって、自宅に戻ってから、
1本目と2本目の走行データの比較、車載ビデオを連携させています。

いわゆる、お勉強用の走行記録のまとめです。

自宅に戻って、わざわざ画面の小さいスマホでなく、
画面の大きなタブレットの方がいいんじゃないかと。

Archiveproをタブレットに対応しました。



イベント現地ではスマホ。

自宅に戻ってから、
スマホから「走行データを出力する」



タブレットで「走行データを取り込む」



車載ビデオを「走行ビデオを設定する」して、
お勉強用データとしてまとめる(分析する)のが、
理想の使い方かな。

スマホとタブレット間のデータ受け渡しは、
Googleドライブを経由してもいいし、
USBのタイプCで接続できるUSBメモリなどが使えます。

モーション再生で、
ライン、速度、ブレーキングの確認だけの使い方であれば、
無料版のArchiveでもいいし、Archive+で十分かと。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/09/07 15:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Duel(on XperiaⅥ)でインカーと外撮りをシンクロ再生 http://cvw.jp/b/2359077/48770875/
何シテル?   11/17 11:32
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation