• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

クーラント交換

最近、水温が高めなのがちょっと気になっていまして、
2年ほどクーラントを交換してないことに気がつきました。
というか、昨年にクーラントを買って、
そのまま交換せすに、ほったらかしでした(すまん)

交換するクーラントは、
SPEED HEARTのGプロテクション。
当たり前ですが、原料は環境にやさしいプロピレングリコールです。

(画像は関連情報URL)

交換するたための道具。
抜いたクーラントを受けるコンテナBOXと、エア抜き用のペットボトルと治具(何かのゴムの足にペットボトルのキャップをくっけたもの)

(画像は関連情報URL)

クーラントを抜いたところ。
ホースとラジエータASSY。
洗浄とシリコンスプレーで艶出し。

(画像は関連情報URL)

新品のクーラントと抜いたクーラントを振って泡立ちを確認。
抜いたクーラントはなかなか泡が取れない(キャビテーションが激しい)

(画像は関連情報URL)

エア抜き中。
シビック(EK9)だと、
エンジンブロック中は抜けないので3.5リットルほど使用(Gプロテクションは4リットルなので少し余る)

(画像は関連情報URL)

サーモが開き、ラジエータファンが何回か回るぐらいエンジンをかけておけば、エア抜き終了。
途中でアッパーホースとロアホースをグニュっと握ったりすると、エアが抜けやすくなります。
ポコポコっと泡が発生して、エアが抜けていくのがわかります。

(画像は関連情報URL)

エア抜きが終了したら、少しクルマでお散歩して、
クーラントの漏れがないようでしたら完了です。
Posted at 2021/07/18 14:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314 151617
18192021222324
2526 2728 29 30 31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation