• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

ジムカーナ的なラジアルタイヤ選択

PN競技用タイヤの登場で、
これまでラジアルタイヤとSタイヤといった分類ができなくなって、
ラジアルタイヤ使用クラスで使用できないタイヤといった分類を
設けるようになって久しいですが。
イベント毎にタイヤを用意するといったわけのわからない状態が
ここ何年か続いています。
競技である以上、勝つためのタイヤ選択なので、
それは仕方がないとあきらめていました。

現在、SタイヤとPN競技用タイヤを除くラジアルタイヤで、
もっとも有利なタイヤは、RE71RSとA052でしょうか。
それ以外で、ラジアルタイヤを国産で限定して考えた場合、
①R1R
②ZⅢ
③RE71R(在庫流通が少しあるぐらいで入手困難)
④AD08R(AD09が発売されましたがサイズが揃うまで継続販売すると思われます)

近畿地区のミドルシリーズ(RE71RSとA052は使用禁止)で考えた場合、
これら4種類からの選択になりますが、
ほとんどの選手はZⅢとR1Rのいずれかを使用しています。

ジムカーナ的なラジアルタイヤを考えた場合、

①R1R
実勢価格が安い、ウエット路面に強い、タイヤ自体が軽いと思われる。
タイヤの剛性感がなく、頼りないハンドリングで空気圧高めで使うことが多い。

②ZⅢ
実勢価格が比較的安い、熱が入ると抜群のグリップ。夏場で路温が高い状況だと最強。
雨や路温が低い時期はあまりグリップしない。

③RE71R
実勢価格が高い。適正温度域(路温が25~40度あたり)だと最強。
雨や路温が低い時期はあまりグリップしない。

④AD08R
実勢価格が高い。新品から2~3回ぐらいの走行に限って、ZⅢやRE71Rと同等のグリップ。
意外だが、雨や路温が低い時期のグリップがよい(新品を下して半年、6部山ぐらいまでに限って)

ジムカーナ的なラジアルタイヤのベストチョイスとして、
雨用や低温用として、AD08R。それ以外はZⅢを使用しますかね。
(Sタイヤのソフトコンパウンドとミディアムコンパウンドの使い分けみたいな)

AD09は、なんとなくAD08Rに近い感じがするので、
AD08Rの代わりの雨用や低温用ですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2021/12/17 15:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 23 4
5 6 7 8 9 1011
12 1314 15 16 1718
19 20 21 2223 2425
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation