• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月11日

土日ダイジェスト 20231209-10

土日ダイジェスト 20231209-10 昨晩30分程足が吊ったまま治まらず悶絶しておりました(汗)。
バナナが足りないのか?。
冷えてるんだか疲労なんだかわかりません。
痛くて寝れんかったわ。





さて土日ダイジェストのお時間。


いつものように金曜夜から開始。

とは言え12月なので冷えますね。

インパクトが使えない時間帯に入るのでハンドツールがメイン。

今回はTAKA11のマーチ。

リアアクスル交換。コントロールロッド交換。サイドブレーキワイヤー交換。前後ブレーキオーバーホールがメイン。


今回用意されたのはコチラのアクスル。

後期モノで、このマーチよりも新しい年式のモノ。

走行距離が短いらしいですが、コントロールアームは全て新品を投入します。


よく手に入ったよなコレ…。
流石は日産と言ったところか。

日産の部品は、長期在庫は保管代が掛かって高くなるけど長く部品が手に入る印象です。
元の何倍も高くなるのはいかがなものか?とは思うものもありますが。

んで、長年乗ってますんでコントロールアーム類の固定ボルトが…。

クソ硬い…。

もうね、リフトから車体を落とすんじゃないかと思うくらい力入れないと緩まない程の締まり具合。

新車からバラしてないのもありますが、やはりスポーツ走行してるとだんだん締まっていくような気がします。
まぁ言えば今までは純正車高で1G締めされてたって事でいいのかな?。
TAKA11のセットではもっと下がるので、その車高でボルトを締める必要があります。

実際このk11マーチの5リンクは1G締めするのは中々大変です。


勿論、セッティングとしてわざと捻った(0G状態)で組む事もあります。ただブッシュへの負担が大きいので、考えて組まないといけません。



んで、今回は距離の少ないアクスルに付いてきたサイドブレーキワイヤーに変更するため、そのあたりも分解。

マフラーのセンターパイプを外して、遮熱板を外した先にあります。


んで、リアのシールキット(オーバーホールキット)を開封しますが…。


TOKICO用だねぇ。




TOKICO以外には使えませんって書いてあるよね。






この後期アクスルに付いてるシリンダー、



アケボノだねぇ。


まぁ同じサイズのシリンダーなんですが、
TOKICOがアルミでアケボノが鉄のシリンダーでした。

まぁシールキットがTOKICO用なので、シリンダーは続投してもらう事に。



フロントブレーキは中古の距離の少ないモノ?。
熱があまり入っていないモノが好ましいですよね。
現状のキャリパーは何度かパッドを炭にしてるブレーキキャリパーなので、そろそろキャリパー変えとこう、と。

キャリパーをブラッシング洗浄して…(左側が洗浄後)。

勿論そのまま使う事はなく、オーバーホールします。



んが…。






ピストンがサビてるねぇ。

定期的にピストンを縮めたりしてるジーノさんなら、定期的に油分がピストンに行き渡るので大丈夫なんですが、
一般的な方でも定期的にメンテナンスとして油分を行き渡らせてないとだいたいこうなります。

ピストンは今回は取り寄せてないので、
とりあえずなんですが四つあるフロントキャリパーを全部ピストン抜いて見比べて、マシなピストンを磨いて使おう、と(汗)。

まぁ新品ピストン取り寄せても、もう一度バラすだけなので、そんなに大変ではありません。


リアのハブはロングハブボルトに変更しないとなのでハブをバラそうとしましたが、どうにもインパクトが必要な場面になりましたので作業は中断。
就寝します。

なんか深夜3時くらいから段違いに冷え込み始めて、
ブレーキのオーバーホール中だから手が汚れてて上着が着れず…。

挙げ句、腹が痛くなって…。とまぁ「ガイアが俺に休めと言っている」ので中断しました(このネタ古いな 爆)。


翌朝、通勤途中のTAKA11に寄ってもらって確認作業。
日産部品は本日は配達やってないっぽいハナシを聞いたので、とりあえずフロントキャリパーのピストンは暫くこのまま。

因みに、隣のリフトにムーヴラテのNAが居たんですが、
そのラテのフロントブレーキのピストンよりもk11の方がピストンが小さい…。
いやま、太いのが偉い訳ではないが、やはりその時代の設計思想では問題無かったハナシですわな。
ラテの方が重いんだっけ?。と思いましたが、同じくらいの重さでしたとさ。

ハブはダメ元でグリスを充填してから組み込み。

それらが出来たらアクスルを1G締めしますが、設備的に四柱リフトが有るわけではないので、リアだけはウマに掛けて締め。

純正のブッシュですが、通常のブッシュなので復元力がかかりますので…。
因みに外したアクスルに付いてたコントロールアームのブッシュは一個だけですが抜け症状が出てました。こうなると復元はしないので…。

外したコントロールアームを持っといて強化ブッシュ打ち込み用に置いといても良いですが、
とりあえず後期アクスルに付いてきた走行距離の少ないアームが一台分あるので、あとはオーナーがどうするかかな。


サイドブレーキワイヤーを接続したら元に戻していくんですが、
遮熱板の上側からサビが…。

仕方無いっちゃ仕方無いんですよね。

見えない部分だけ塗装しておきました。


んでマフラーを固定し、リアスタビもカッサカサになってたので洗ってからグリスを塗って組み込み。


んでですね、リアドラムブレーキなんですが、なんとなくスルッと上手く組めなかったので川染さんにしてもらったのですが、それでも症状変わらず。
まぁちょっと慣らしをしてもらって様子見しようと言うことになりました。


ついでにオイル交換って事でフィルターと同時交換しておき、あとはテストでこのマーチにも丸山モリブデンを初投入。

なんとなくチェーンの音が静かになったような?とオーナーのコメントがありましたが、まぁ100kmほど走ったら行き渡るかな?。
このモリブデンってオイルに混ざりっぱなしにはならんので、撹拌しながら各部に行き渡り、行き着いた先で金属の表面に浸透するらしいので。スラッジの下に入り込むので結果的にスラッジが浮くらしいですわ。
スラッジを溶かすんじゃなくて金属に染み込んでコートされる、と。結果的にスラッジが剥がれる。
なのでこのモリブデン入れてエンジンが調子悪くなったと感じたらフィルターを替えろと言われるのは浮いたスラッジがフィルターに詰まってしまうためかと。
オイルと混ぜてるけどオイルとは役割が違うわけですね。そして入れたからエンジンオイルの質が変わった、という事はないそうですわ。
結合しないからだと思います。

ジーノさんでも使ってますんで、コレは(信者と言う程ではないけど)イイモノだなと実感しやすいですわ。

ただ、最近のエンジンだと、例えばピストンリングとかに特殊コーティングされてるようなのもあり、そのコーティングが取れちゃう恐れもあるって噂もあるので、最近のエンジンには最近のエンジン用のモリブデンを入れればいいんじゃね?って思います。



てなわけで、土曜日の作業終了~。

リアドラムは気にかかるものの、ちょっと様子見してもらおう。
なんか組み間違えとるんかなぁ?とかも思いましたが、プロが見てわからんくらいだし、そもそもドラムのシューって組み間違えとかあるのか?。
よくわからんですわ。



さて解散し、閣下も来てたので二人で白桜さんへ。

なんか貸し切りかな?と思うほど客が居ましたが、二人してカウンターに。

定食にしようと思っていたんですが、
この日は盛況だったので米がギリギリ足りないらしく…。

閣下は鳥雑炊となんだっけ?なんとかガーリック。私は唐揚げと昔ながらのスパゲッティと言う名のナポリタンを。
ナポリタンは鉄板に乗ってきましたが、溶き卵をひいてその上にパスタが乗ってる。
こりゃアレか丸源ラーメンの焼き飯みたいな感じか?。
卵に完全に火が通るまえにすこしまぜておこう。

流石のナポリタン、中々腹に溜まる(パスタが油を吸っているため食感が重たい)。そしてなにより熱い(汗)。


んで閣下とデミオの足回りの事などの話題で話を弾ませ(?)土曜日終了。
明日は黒田屋に行きましょうと閣下が言うので、
よし早くも晩飯は決まったな、と安心(笑)。
いつも晩飯に悩むんですよね。


店の外に出ると、また一段と冷えてる。
まぁ昨晩よりはマシだけど、窓が曇ってなぁ…。



この週末はY34セドリックで来てたんですが、どうにも様子がおかしい。

ヒーターがあまり聞いてない感じするなぁ、と思っていたんですが、よく考えたらコンソールモニターが点いてない。

コレはもしかして?。

オーディオを色々触るけど全く動かない。
そしてエアコンも全く動かない、ってか操作出来ない。

ユル~く風が出てるけど止めも出来ない。

昨晩の車中泊が寒かったのはコイツかよ…。


ホントに駄システムですわ。
純正オーディオとエアコンその他のコントロールが一体化したシステムなので、オーディオが故障するとエアコンも使えなくなるし時計すら合わせられない。

当然ヒューズやコネクター抜けも確認しましたが…。


コイツ、交換したの去年?今年?。
ラジオが聴けなくても死なないけど、エアコンの無いハイソカーってどうなのよ。

うーん。




改めて言うわ。



Y34は買ってはいけない車だわ。






そんなこんなで日曜日の予定確認が出来ずに就寝~。



翌朝。確認の連絡してみて、都合がつきそうなので作業させてもらう。

てなわけで久々にみさきち号。

先日、部品が揃ってる事を確認していたので、やれるうちに早めに対応しておきたかったのもありまして。


サーモスタットが入ったサーモスタットハウジングからじわじわ漏れてる、と。

まぁNAロードスターも旧車だもんな。
もしかして腐食して接合面が食われてるのかも?と言う訳で分解洗浄。

オイルストーン何処行った?とか思いながら頑張って面研。


今回は上側のハウジングの新品と純正ガスケットなどが用意されていました。

サーモスイッチのガスケットは?とは思いましたが、テキトーに内径の合いそうなOリングで代用。

純正ガスケットは裏表があります。
てか、紙のガスケットをいつまで使うのかなぁマツダさん?。
再利用出来ないんで毎回新品ですわな(ハウジングの素材に食われる事が多いので千切れる)。

サーモスタット自体は夏頃にやった気がするので続投。

まぁコレで漏れるならもう一段踏み込んで作業しますわ。


さてついでに下回りの点検したり、その他の確認作業をして、昼には完了。



昼飯は…







ドーン(餃)オブ ザ ヴィクトリー(笑)

いつものサービスランチではなく唐揚げとレバニラ炒めのセットをチョイス。


いつものホイコーローなBセットと比較するとホイコーローのガツンと来る味噌な味じゃないのでライスおかわりしなくてもいける感じ。
各自でコショウなどで整えればヨロシ。



でもまぁ先週食べたホイコーロー、肉が入ってなかったんよな…。









有名な台詞があります。



「肉の入ってないチンジャオロースはチンジャオロース(青椒肉絲)とは言わねぇんじゃねえのか?」




まぁつまり、それってホイコーローじゃないじゃん?。
回る鍋の肉と書いてホイコーローじゃん?
ただの野菜炒めじゃん?。
まぁ忙しかったかも知れんが、
貴方が何百食作るか知らんが私の昼飯は1食なんよ。

と、批判しても翌週また来ちゃう私って(苦笑)


ま、あんまり酷かったら考えますわ。


はゆかうどんさんが今は日曜日やってないからなぁ。
日曜日に出てくれる従業員の人数が確保出来ないかららしく…。

でも30日までは営業してくれるらしいので頼りにしてます(笑み)。





さてファクトリーに戻ってからロードスターを迎えに来てもらい、合間でセドリックに超テキトーな撥水コートを乗せておきます。


純正オーディオは、オークションその他を見てみましたが出品は(適合するものが)無く、まぁ今年中の復旧は無理かな。
純正新品買うとか馬鹿馬鹿し過ぎてなぁ…。
どうせクソ高いんだろうし?。
中古買って短期間もたなかったのもあってゲンナリしてますわ。

その頃、閣下の先日の何シテルの画像を思いだしながら…。


黒田屋11日リニューアルオープン?。







今日って10日じゃね?(汗)。


閣下にソッコーで連絡しました。






てトコで閣下来店。

何処食いに行きますかねぇ?って話題で毎週時間を消費できてます(笑)。


談笑してたら軽耐久レースメンバーのYさん来店。
事故車で入ってた廃車を勿体無いと連呼してましたが、

いやぁYさん、そんなお高いクルマじゃなくて、今アツいのはミラでしょう?(笑)と、
最近は軽耐久レースに使用してるL250にご執心なYさんを加えて三人でミライースがどうだのコペンはGRと素と何が違うの?とかの車談義。

閣下の推しトークで益々魅力に気が付いてしまった模様(笑)。

さて6時を過ぎてYさんが帰宅すると、いよいよ飯の心配。


ついこの前、何の気なしにホルモン食いたいと思って検索結果を眺めてたので、今晩選んだのは…。



ホルモン馬鹿 松金さん
( 〒761-1705 香川県高松市香川町川東下323−3)

勿論初めて来たので様子見しながらですが、
味はまーまー満足できるかと。
鳥のたたきなどは閣下に言わせれば福岡の味らしくご機嫌でございました。

モツは下茹でしてありそうですが、バラ肉はそうはいかないんで野菜が殆ど油を吸って…。
まぁそれが美味いんですが(笑)。
鍋のモツと焼肉のモツとでどっちがヘルシーなの?ってのは微妙なトコですわ。
下茹でしてなくても網焼きなら油は落ちますんで。
でもこの油が活力になる訳です(諸説あります 笑)

勿論鍋のあとは雑炊にして最後までいただきました。

溶き卵は余熱でもう少し熱が通ると思ったんですがちょっと火を止めるのが早かったかな?。
んでも美味しくいただきましたよ。

足りないかも?と途中で頼んだお好み焼き(肉玉)が結局最後に来たのでシメがお好み焼きになってしまいましたが…。

うーん、もう少しホルモンが多くても良かったかな?。
モツバラ鍋だったのでバラ肉が入ってましたが、バラ肉無しならもう少しホルモン多いのか?よくわからんです。
ホルモンだけ食べたかったら専門チェーン店の方が安いわな。
でも鍋には焼き肉にはない、また違った良さがあるのです。
2~3人前らしいんですが、ぶっちゃけひとりでも食おうと思えば食える量だな…。

バラモツ鍋
シメの雑炊オプション
鳥のたたき
豚玉お好み焼き
小ライス1


二人で食って合計五千円チョイ超え。


おお?なんで超えた?途中の小ライスのせいか?と思いましたが開口一番飲み物のオーダー聞かれたので頼んでしまっておりましたわ。
閣下が多く払ってくれましたあざーす。


ウーロン茶
ジンジャーエール(辛口)

んじゃお冷やで、とか言えん雰囲気じゃったのよ…。

まぁ居酒屋だからなぁここ。
他にもラーメンとか餃子とかメニューはありましたんで、そのうちまた行きますかね?。


んで、ちょっと帰りにマクドナルドによって車談義し(ゴチになりました)、
統廃合で名前を聞かなくなったガソリンスタンドメーカー(日鉱共石とかGr-Aの頃以来聞いてないわ~(日鉱共石→JOMO→エネオス))とかコンビニとかの話題になったり、
帰りに流れてた漫才の番組を見て、このあたりの年代の漫才が出来る芸人って他にも居るよな?な話をしてみたり。

そんなこんなで解散して帰路に就きましたわ。

帰り道はもうホントに眠い。
セドリックが体に合わないのもありますが、それだけじゃないなぁ…。
ジーノさんは同乗者が疲れるクルマかもしれませんが、このセドリックは運転手が疲れる気がしますわ。

あと、帰り道で気が付きましたが、ロービームが高過ぎじゃなこのセドリック。
迷惑ヤクザ仕様だわ。
そのうち修正しますが…。

益々イケてねぇなぁ。



寒さのせいかめっちゃ疲れた気がしますわ。
飯食ってる最中からなんか胸痛いし。
心臓と言うよりあばら骨?。

疲れのせいにして、風呂入って寝ましたとサ。

もう自分でもめっちゃ臭いのわかってたんで。
つか、あのパチもんのクロックスってなんであんな足が臭くなるのか…。

そんな土日でしたとサ。

















オシマイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/12 07:50:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

キャリパーをリーディング→トレーリ ...
けたぽさん

エンジンオイルの酸化について考える
TECHNITUNED βさん

2台目は……
takeshi.oさん

ピストンのカーボン除去完了、でも. ...
nobu3さん

パイクスから帰って来たオレンジEP
orangeEP@ahirukantaiさん


だ いさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さてファクトリー行くわ。」
何シテル?   06/07 17:56
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00
週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:39:10

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation