こんばんは。いつもご覧頂き有難うございます。
今日はいつもの旧車ネタはお休みして、恐縮ながら本日ございました出来事を書き記しておこうかと思います。 (ネタを楽しんで下さっている方々どうもスイマセン・・・苦笑)
今日の関西は大変天気が良かったのですが、午前中から所用があり、早く済ませて午後久々にドライブにでも・・・と思っておりました。
私の住む奈良の集落は、細い路地が多く、しかも場所によっては一方通行ではありません。すれ違いが難しい場所では "パッシング" を使って 「通りますよ」 と伝えるのですが、今朝もいつもの様にパッシングをした際に、パッシング (ウインカー) レバーにかすかな違和感が・・・
しかし、普通にウインカーも出ますしパッシングが戻らない訳でもなかったのでそのままやり過ごしてして、その後トンネルに差し掛かったときにヘッドライトを点灯させたら、"ハイビームから戻らない" 事が発覚しました。レバーをパカパカさせても戻らず・・・ 「あぁ・・・また壊れたな (涙)」
後に、午前の所用先でヘッドライトを改めて確認したら、両側ハイビームから戻らない状態、そしてなぜか運転席側のロービームも同時点灯しておりました (普通はハイビーム時、点灯しません) 。ハイビーム固定だと、夜間は走れないので、急きょ、手を打たねばなりません。
「 多分パッシング (ウインカー) レバー やな 」 と見定めつつ、幸い、昔、廃車からもぎ取っておいたレバーが大阪の実家にあることを思い出しました。
所用が終わり、実家でしばらく段ボール箱をゴソゴソ・・・・「 ありました‼ 」
数年前、とある方がエンジンのヘッドガスケット抜けで前期のR32 4ドア GTS-t タイプM を廃車なさる、という話があり、その際、同じR32乗りの友人と部品取りで共同購入しました。
廃車についてたモディファイ・パーツは友人に、そしてタイプMのブレーキ周り、内装などの細かな純正パーツは私に・・・という具合に。その際にとっておいた一品です。
必然的に・・・でしたが、久々のクルマいじり。今回はステアリングコラムのカバー上下を外すだけ、そしてレバーを差し替える、という工程。所用時間、わずか5分で完成しました。
その後、点灯確認をしたら、バッチリOK‼
やはり、レバーの故障で正解でした。そりゃ、23年間カチカチ、パカパカしてたので大往生でしょう。
・・・しかし、今回スペアを使ってしまいましたので、「次回同じ故障が出たら・・・」 と考えると、" また部品取りを探さねば " と思った次第です。
古いクルマは常に故障と背中あわせ・・・中々、苦労させられます(^_^i)
カリーナを語る(カタログで) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 21:34:54 |
![]() |
![]() |
日産 スカイライン 平成4年2月登録 4dr 2.0GTSタイプX(5MT)です。もともと父親(当時43歳) ... |
![]() |
日産 マーチ 平成12年マーチ・ミア4WDです。 山間部における冬の通勤用して(転勤したので現在は電車 ... |
![]() |
日産 ホーミーコーチ 平成7年7月初度登録プリンス系譜の”ホーミー”3000ロイヤルです。”家族と両親が一緒に ... |
![]() |
ホンダ ビート 平成4年初度登録。 保有期間は平成9年9月から現在に至ります。 当時アルバイト先(レンタ ... |