
こんばんは。いつもご覧頂き有難うございます。
最近すっかり、日常ネタばかりで失礼しております。
しかも、時系列で、しばらく経ってからのものばかり…
無精ばかり致しておりますが、もし宜しければ、お付き合い頂ければ有難く思います。
今回は表題の通り、みんカラお友達の
minicat さんのお声掛けで、長野県の 「
プリンス&スカイラインミュウジアム」 に観覧して来た時のお話です。
7月23日(土)AM3:30
半袖短パンだと、やや肌寒い、いつもより涼しい朝。

雑音混じりの深夜のAMラジオを聴きながら、淡々と長野に向けて出発します。
(深夜放送が好きだった中学・高校時代、これをするのが憧れでした。)

…で、もう到着(”表現”って難しいですね)。
実際は片道約350キロ、大体4時間半の道のりでした。
そして、現地集合の今回の皆様。右側から
●ジャガーXJRの
minicat さん
●ベンツSL500の
slcinquecento さん
●ルノーカングーの
Gris Boreal さん
は、もうお馴染み(!?)の面々(車)ですね~。

既に御存知の方も沢山いらっしゃると思いますが、諏訪湖から近い、長野県岡谷市「やまびこ公園」というお山の広い公園の一角に御座います。

駐車場から、小高い丘を階段で上り 約4分~

公園の中ですが、ミュウジアムの建物は立派です。

ミュウジアム前から望む景色は、諏訪湖とそれを取り囲む山が、何とも素晴らしい‼
そして、写真を撮る minicat さんを”撮る”。

館内の様子。
みんカラブログでも良く登場しますので、私ごときが語る程ではないですが見事にスカイラインだらけです。

若干の色カタチは違えど、「何だか見慣れたリアビューだわね (笑) 」

こんなカタチの新型車、出てくれないでしょうか?(無理なんでしょうけど…)
この頃はモデルチェンジが楽しみで楽しみで仕方なかった記憶があります。

レース車両はよく知らない(まさに私です)、という方も丁寧に教えて下さるので、予備知識無しでも楽しんで観覧できます。

風雅(フーガ)のご先祖様は当時ならではの風格がありますね。
もしも、プリンス自動車が日産自動車と合併しなかったら、どんな後継車を作ったのでしょう。
※停止中の画像です。
そして…
「 プリンス&スカイラインミュウジアム 」 をどっぷり堪能した後は、次の目的地に向かいます。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
で、着いた先は…
「 ミツビシ&ギャランミュウジアム?」
…というのは、誠につまらないジョークですが、スカイラインミュウジアムから、ドライブ気分の距離に御座います ”
Gure さん ” の秘密基地でした。

三菱車比率が異様に高い(Gureさん、失礼スイマセン…)こちらの基地に、ごちゃ混ぜの我ら 4台が加わり、ちょっとしたお祭り騒ぎwww なお
Gure さんに加え、
●アルシオーネSVXの
LEONIS さん
●ギャランVR-4の
Toshi@463 さん
●ギャランAMGの 班長 さん
(と、slcinquecento さん)が当日いらっしゃいました秘密基地のレギュラーメンバーで、初めてお邪魔する我々をあたたかく迎えて下さいました。

3方向から撮っても、全てのクルマが写真に入りきらない位、広い秘密基地。
やっとこ パジェロミニ と カングー が入りました。

「 さすがジャグワー、コストの掛け方が段違いですねぇ~ 」
段違いな マニア・トーク が聞けるのは、こちらならでは。

勿論、ネオクラシックな90年代から、シャルマン、フローリアン、、、etc と場所が家の中に変わっても ”ヘ〇タイ” 的クルマ話題は尽きません。
班長さんお手製のお好み焼きを頂きながら、クルマ談義で夜更けまで過ごさせて頂き、やがて帰路に着くのでありました。
この度、御一緒させて頂いた皆様、有難うございました。
そして、最後までご覧頂いたみんカラの皆様、本日も有難うございました。
Posted at 2016/08/11 00:20:45 | |
トラックバック(0) |
いろんなクルマ | クルマ