• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜葉咲人のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

一段落したので2025年現在に使用してる工具紹介

こんばんは。

今週は春の陽気になりそうですが、また冷えるみたいで身体がおかしくなるんではないかと身構えてます。
暖かくなる前にあと2回はスノーアタックしたい気持ちがあります。

愛車のアイドリング不調ですが、一通り交換し終わったのでまずは一安心ですかね?
意外とオイル添加剤が効いているのかな?まあ、まだまだ様子見ですね。


さて本題に参りましょう。
18歳から車に乗りスイフトから車弄り(DIY)を始めました。
その頃の工具は今でも使っています。
ホームセンターでツール〇〇点セットみたいなのを買ったのが最初です。

画像の手持ちが赤いヤツはそのセット品です。
全然使ってない工具ばかりですが、あるとありがたい物です。
何故か買い足したドライバーは全てVESSEL製・・・先端磁石ですし持ちやすく使いやすいです。
マイナス2本あるのは片方は貫通ドライバーでハンマーで叩ける利点があるだけです。


ラチェットは3本、首振りはセット品
一番使うのはSK11の短いラチェット差込角1/4インチ
首振り無しの長いラチェットは差込角3/8インチ
アストロ製300mmスピンナーは重宝してます。
エクステンションバーはセット品ですが痒い場所に手が届く良い長さ
22-24スパナは油温油圧センサー取り付けに使いました。
19mmコンビは買った経緯が分かりませんw


ソケットはホルダーで管理してます。
青いホルダーはセット品のソケットで使いそうなサイズを差してます
赤いホルダーはSK11ロングのセット
緑色ホルダーは差込角3/8インチの6角
なんやかんやでロングが一番使用頻度高いですね。


コンビレンチ群
TONE製レンチホルダーにあるコンビレンチはセット品
ロングのセットとラチェット付き、コンビレンチを使う頻度は少ないです。
かなり便利なマグネット付き受け皿
結束バンドは大体200mmを買ってます。


あまり使わないソケットやボルトを入れるボックス
昔は新品ヒューズ入れてたり電球入れてたりしてましたが、今やゴミ入れみたいになってます・・・w


最近タイヤ交換にはインパクトレンチを使用してます。
ホームセンター『コメリ』ブランド
【ウーバマン】のインパクトレンチ

ソケットだけ付属してないので買う必要がありますが、39,800円です。
電工様様でタイヤ交換30分かかりません、最高です。


トルクレンチはBAL(大橋産業) です。
校正しないので3本目です。


この大量の工具を入れているツールバッグはSK11
20歳くらいに買った時は3,000円くらいだった気がします・・・。


流石に工具が増えて来て結構窮屈になったので少し大きいバッグを新調しました。
アストロ製300mmスピンナーが余裕で横に寝かして置けます。


SK11のバッグは別用途で使用すると思います。

最初はセット品だけで事足りてたんですが、インプレッサを整備する度に工具が増えて行きましたw
今後も増えて行くのかな?インパクトあるからブレーキや足回り外したりする機会があるとソケットが増えたり・・・?やりませんけどねw

かなり大雑把ですがこんな感じです、初めてDIYで工具買う時はセット品買って後々必要な工具を単品で買うのが良いですかね。
1人でも多く小さな整備から始めて愛着湧かせて大切な1台(愛車)にしてほしいですね。


ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした!
Posted at 2025/02/26 01:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

15年落ちで購入して10年間所有したオーナーの総評

15年落ちで購入して10年間所有したオーナーの総評通勤通学、買い物、ドライブ/旅行、モータースポーツと春夏秋冬何処へでも行ける万能『自家用戦闘機』

エンジン:名機EJ20を搭載280ps(6400rpm)/38kg-m(4000rpm)と現在見ると凄いスペックとは思えない、古の時代に車業界で280ps規制と言う謎の風潮があり限定車だけはその規制を超えれる謎仕様・・・とは言えシングルタービンのシングルスクロール(所謂ドッカンターボ)で3500rpmからブーストがかかり8000rpm(レッドゾーン)まであっと言う間です。

サスペンション:WRCホモロゲとして生産されてたGD型
丸目STIの純正ショックは良くも悪くもWRCを意識したロングストローク足・・・その割にはタイヤに荷重がかかりにくく曲がりません、アライメントで少し緩和出来ますがドアンダー車です。
フル加速するとノーズアップします、怖いです。
車高調などショートストローク足でノーズアップもドアンダーも解決できます。

AWD:丸目の通常モデルはDCCDがOPですので古き良き?素のAWDが楽しめます。
前後シュアトラックLSDと言う聞き慣れないLSDが着いてますがジムカーナやサーキットだとツラいですが晴れ,雨,雪,未舗装路と普段走行する場合問題ないです。

ミッション:TY85スバル製6速
ドライブでも楽しいギア比のミッション
C型以降の強化STIシフトレバーなどブッシュ類をリフレッシュするとシフトフィーリングが気持ちいいのでオススメです。

マフラーを社外品に変えると不等長サウンドが協調されます。

見た目:フルノーマルだとかなり可愛いクルマですが弄ると印象がかなり変わるクルマなので飽きません、シルビアS14前期も弄るとかなりカッコ良いので好き
Posted at 2025/02/07 23:34:32 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「製造25周年記念で今年はないのかと思ってたら
キッチリお偉いさんの会食費徴収来た…。

ガタガタな高速道路とか直してまともな道にしてほしいっすね。」
何シテル?   05/10 13:06
【名前・愛車】 桜葉咲人(Sakuraba skito)って読みます、よろしくお願いします。 丸目のインプレッサ(GDB-A)に乗っています。 【運転...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
2324 25262728 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 富士重インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
2015/03/01オーナーになりました。 82,149km フルノーマルのワンオーナー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ノーマルでもいい走りする。 5年所有で8万キロ乗りました!いい相棒!
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
免許取って初めての愛車 さすがトヨタって感じ乗りやすかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation