• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月16日

マークⅡバンGL♪

こんばんは!

毎年のことですが、お盆休みとは無鉛レギュラー89オクタンのkotaro110です。
しかし、関東は戻り梅雨でしょうか?全く晴れませんね。
庭に植えてあるきゅうりが今年は元気で、一本の苗からもう32本収穫しましたが、ここんとこの日照不足で色づきがイマイチで味が落ちています(汗) 
海山川のレジャーは、残念なお盆休みではないでしょうか。。
ワタクシも昨日は休みで、昨年行きはぐったkotaro家の実家、千葉県南房の海の家に高校時代のマブダチと行く予定でしたが、天候不良の為、中止しました(寂)
・・ということで、夕方に久々に会いまして、彼のランカスターでおじさん2名でカフェへ出かけました(笑)

H11年式のランカスターも確か3年落ちで購入、もう15年程乗られていますが、まだ8.6万キロ、まだまだしっかりしていて、十二分にイケますね!
・・やはり買い換えるつもりは無いとのことでした!
・・うーん、ワタクシの周りには、カーマニアでなくてフツーの友人でも、何故かちょっぴり古いクルマになっても乗り続ける方が多いのです。。


グランドワゴン~ランカスター~アウトバック、このステーションワゴン車型も、すっかり日本では下火になってしまいましたね。
ミニバンの広さと比べたら、確かにちょっと狭くなってしまいます。
ワタクシもタウンAからクラウンWに乗り換えましたが、広さに関してはタウンAの方がやっぱり良いなあ、と正直思いますね。(他の魅力はもちろんクラウンWにありますが)
先日、仕事がらみで丸一日、現行スクラムバンに乗る機会がありましたが、アイドリングなんてエンジン音しませんし(聞こえない)広さもOK!走りもまあ頑張っていますね。

となると、乗用車ベースのワゴンは売れなくなってくるでしょうし、ましてはお仕事車の乗用車ベースのバンは廃れていってしまうのも時代の流れでしょうかね・・。


さて、そんな風に思っていたら出会った1台!



最終型マークⅡバン GLです♪

もちろん?当時ナンバー、おそらくワンオーナーと思われるオーラ出まくりの小奇麗な1台!!
・・屋根下保管ではないでしょうか??
最大積載量400KGのステッカーとちょっぴり腰高なリヤがバンの証
!!

埼玉トヨペットのデカールとノーマル然とした佇まい、しっかりした姿勢、雨の中窓を開けて耳を澄ませば、加速時にかすかに聞こえるような?3Y OHVエンジンの排気音が・・

う~ん、味わい深い♪


ちょっぴり古くたって、ちゃんと走っていました!!

マークⅡワゴンは、1Gでしたが、バンは2LのDゼルか、3Yのガソリン、確かATの場合は3ATだったかと記憶しています。

ちょっとゆったりマークⅡで、荷物も気軽に詰め込めるバン、なかなか味わい深いと思いますが、
もはや、なかなか程度良好車は手に入らないかもしれませんね。


・・ワタクシは、近年までYX80の3ATクルマを社用&駅まで通勤で永年愛用していましたが、3Yと3ATのマッチングはなかなか良好でした。
ああ・・ちょっとまたこの組合せに乗ってみたいなあ・・と思った雨のお盆でした。





ブログ一覧 | ちょっぴり古いクルマ。 | クルマ
Posted at 2017/08/17 00:23:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年8月17日 5:50
はじめまして。

わたしは前期型GL , 2Yの3ATに乗っていました。3Yも3ATですね。3ATですと燃費はやはり伸びませんでしたが、変速の感じは結構好きでした。当時はAT車の変速していく「音」が好きだったのを思い出しました。
コメントへの返答
2017年8月18日 22:41
こんばんは!
訪問&コメントありがとうございます。

前期は1800の2YのマークⅡバンにお乗りだったのですね!
二昔?20年くらい前は、流行ましたが、もう見かけなくなりましたね。

・・・ワタクシの使用した社用車YX80の場合、燃費は気にしてはいたものの、自分で払わないので、スルーしてしまいましたが、
確かに、3YのLPGでしたが、燃費は△でした(汗)
LPGでガソリン車よりも元々落ちますが、街乗りではリッター6程、比較的燃費良好になりそうなワタクシの通勤ルートでもせいぜい7キロちょっとだったことを思い出しました!!

ロックアップも確かしないホントに普通の3ATでしたが、シフトショックは感じられず、おっしゃる通り、あの「音」が味わい深かったと思います(しみじみ)
滑らかでY型エンジンのマイルドな雰囲気と合ったATだったと思いますね♪

http://minkara.carview.co.jp/userid/242935/blog/21711288/
・・最後はワタクシの会社から駅までの足として使用した3AT車でした。
2017年8月17日 21:31
Y系はOHVだった様な?
R系の後釜に記憶してます。
豊田系は専門外でして(泣)

リアウインドウのワイパーが2本ってあたりハイオーナーコマーシャルカーですね。
コメントへの返答
2017年8月18日 22:59
おっしゃる通り、R系の後継のOHVエンジンでした!!

このエンジンは、細かい改良や変更で世代によって回転フィールが微妙に異なったり、新車で購入しても、慣らし?使用しよって少々フィールが異なってくる場合もあるようなエンジンでしたが、
マークⅡやコンフォートクラスの1.2~1.4トン弱程の車体ですと、そこそこ軽快なフィールで走りました。
クラウンやタウンAですと、ちょいと線が細いような(トルク弱め)な印象でしたが、
とにかく丈夫なエンジンでした。
OHVというのもあると思いますが、トヨタエンジンにありがちな、オイル下がりも気にならないコンパクト?でボンネット車に搭載した場合はすこぶる整備製の良いエンジンでした。

オイル交換を怠って、ほとんどオイルが無い状態でも普通に走り、社用車がかつて非難が遅れて7台程水没したことがあるのですが、YX80もYS130も(3YLPG)全車、クルマごと丸洗い、乾燥、何度かオイル交換してその後、普通に使用していました♪

もともとクリアランスが広めのようで、新車時からオイル消費のあるエンジンでしたが、トヨタの隠れた?名機に間違いないと思います。
・・どうせオイル消費する割りに、オイルパン容量は少なめなところだけ、個人的にはちょいと△でした(笑)


リヤウインドウのワイパー2本、トヨタハイオーナーコマーシャルカー&ワゴンの定番ですね♪
2017年8月18日 21:11
1Gのワゴンに乗ってましたが、リアシートを倒すときれいにフラットになるので、積載能力はかなり良かった記憶が。今、営業車で使ってる初代VOXYよりも会社の商品は積めたかも。(コンテナのサイズによるところもあると思いますが)
デルタワイドと比べると、さすがに負けるかな?昔のワンボックスは積載能力に長けてるってことでしょうかね?

そうか、バンもダブルワイパーなんですね。ワゴンに乗ってた時にやたら色んな人にリアワイパーを感心されたのを思い出しましたわw
コメントへの返答
2017年8月18日 23:25
ガソリンタンクを清掃されたマークⅡワゴンですね!
マークⅡのワゴンは、バんと同様に、確かホールハウス以外出っ張りがなかったと記憶していますが(セドグロワゴンや130ワゴンだと、出っ張りがある)、角ばった車体と相まって、長さもあるのでVOXYよりも積めるというのは、納得ですね。
ミニバンタイプだと、サードシートが邪魔ですし、トリム形状も積載性は△かもしれませんね!

キャブオーバータイプの1BOXもサードシートの格納方式にもよりますが、室内長もありますし積載性能はやはりいいですよね!

キャブオーバータイプのバンしかなかった時代は、乗用車感覚、特にチョッピリ大きめの車体で安定した操縦性からツーバンやスカイラインバンを選ぶ理由は納得ですね!
乗用車としても使えますし・・。


トヨタの上級ワゴン&バンの定番ダブルワイパーですね!
・・セドグロも430はダブルワイパーだったと思いますが・・。
そうそう、何故か感心されるのですよね!
・・ワタクシの場合、あのクラウンワゴン寒冷地仕様?・・?ダブルワイパーだからさ?
と、マニアックなコメントもありました(笑)

動いてる様子は、一本が小さめなので可愛らしい?感じですね♪


プロフィール

「@くまとっど さん! 本社が池袋にあるのでさっきも練馬ナンバーエリアを走りましたが、その通りだと思います♪練馬と群馬、パッと見、わかりません!! 荒川を渡ると軽トラは激減しますが軽トラのゴミ回収車(パッカー)がいますね!」
何シテル?   08/12 18:31
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation