• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月08日

ボンゴの記憶♪

こんばんは!!

ゆっくり休日を過ごしましたが、明日は雪かきかな。。と金麦ゴールド・ラガーを飲みながら考えているkotaro110です。
・・ちなみに金麦ゴールド・ラガー、赤い缶と味わいからして、本麒麟を意識しているのは間違いありませんな🤔
・・リキュール(発泡性)に分類される金麦ですが、
ライバルに負けじと切磋琢磨?していき、どんどんビールっぽくなるのは、嬉しい限りですね。

・・かつてのカローラ・サニー、ブルーバード・コロナ、ローレル・マーク2等、ライバル同士、頑張る時代が懐かしく感じました🙂


さて、みん友様が、ボンゴの話をされていて、コメントさせてもらいましたが、永く同じ様な感じで作られているクルマだけに、見かけることも、関わることも確かに多い?ように思いまして、ブログネタにしてみようと思います。

・・実家を探せば、当時の写真がありそうですが、面倒なので、今回は画像なしでお願い🙏します。。



その①
受験を控えているにも関わらす、受かる筈ないし(・ま、遊んでばっかりだったし(汗))と思っていた高3の12月、
クラスの仲間と、千葉南房にバーベQ に行くことに♪
免許を持っていたのは、私ともう1人でしたが、家のクルマではなくて、8人いるので、1BOXを借りて見ることに♪

当時はネットもなく、小岩のニッポンレンタカーで借りました。
5速マニュアルの定番グレーのGS- X、未成年で高校生でも簡単に貸して貰えるモンなんだな・・と思いました。
厚いシートで、お座敷にもなるし、走りもそこそこ?で、人生初の1BOXでした。


・・浪人の5月、また同じ仲間でボンゴ(今度はAT)で長瀞に行ったのも懐かしい思い出です😊
・・ガソリン82psとオーバードライブ付オートマチックは、不思議なポイント、時期、タイミングでキックダウンする点が△でした。前走車が急停止して、8人乗車でフルブレーキング・・しっかり止まるものの(セダン5人乗車よりも良く効いたような記憶が)、キャブオーバー車で重心が高く、激しいノーズダイブで、無理は効かない車型を実感したのが、懐かしい思い出。。


・・その後は、トヨタレンタカーでグランドキャビンを借りられる事を知り、グランドキャビンでした。。



ハイエースの写真はありましたww・・2.4のDゼルターボは高速がデリカスターワゴンDゼルターボと同じ位な性能でした


その②
みん友様のコメントには、学生時代と書きましたが、よく考えたら、ちょうど、転職、離職中でした(汗)
たまたま、学生時代にたまにバイトしていた運送会社で(本来倉庫業?)、手伝ってもらえないか?との誘いで、確か、たったの日給6000円?だったかな?で、ボンゴの冷凍冷蔵車で市内外の配送のバイト。学生時代には新車に近いボンゴでしたが、数年ぶりのボンゴはくたびれ始めていました。

市内外を朝8時半から、真剣にルートを考えて1日100キロ弱走ると帰りは21時は確実に回る、しかも昼なんてまともにとったら間に合わない繁忙期。


パンをかじりながら、浦安市内を走行中、ラジオから、猫実の公園で先着3名だったかな?に「毛ガニ」をプレゼントと聞き、
ちょうど冷蔵車でラッキー♪・・しかもここから、3分で行けるゼィ
と、向かったら、もう何名か来ていて、ワタクシはボールペンを貰って、すぐさま仕事復帰😗


他のある日は

当時、ちょうど建設が始まった、東京ディズニーシー。
お歳暮だがのハムを確か、工事敷地内の大成建設?大林組?の事務所に持って行くのですが、広大な敷地にあちこちに、各社の事務所?詰所が😥 当然住所も地図もなく、あちこちの詰所で場所を聞くも?で、ダンプカーに混じって、凸凹砂利&土道をたらい回し、疾走したのも、懐かしい思い出です。。


・・余談ですがそう言えば・隣に引っ越してきたお兄さんが、デリカスターワゴンからボンゴに乗り換え、長く使ってましたな

その③
ボンゴもいよいよ・・なここ1、2年?
某運送会社のトヨタQDの生産終了、そして準中型免許が始まり、新普通免許で乗ることが出来るトラックは・・
と言うことでしょうね😀

最近、ピカピカの○マトのボンゴトラックを見かける機会が増えました😆

もはや需要激減の、セブンハーフ〜1トン積みサイズのトラックが、ピカピカ新車で走っているのは、アラフォー以上の商用車もイケるクチのクルマ好きには、
懐かしいような・・なんとなく嬉しいような

・・タクシーは、ジャパンタクシーに置き換わる中、
伝統の小回りバツグン&足元広々(ただしサイドガラスまでは異様に近い?)のピカピカキャブオーバートラックセブンハーフ積みが走っているさまは・・・


味わい?いや感慨深い

と感じるのは、ワタクシだけではないんじゃなかろうか? と。。



キャブオーバーのまま、今日まで生きながらえた、ボンゴ、
何かしら、関わった方も多いのではないでしょうかね。

伝統のブランドや車型は、やはり、多くの方に歴史や思い出がある・・

こういう車も、大切に次の時代に正常進化していく事を、強く望む次第ですね・・ハイ。

ブログ一覧 | 思い出?回想? | 日記
Posted at 2019/02/08 22:11:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

ガレ⑦。
.ξさん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2019年2月10日 0:17
ボンゴ・・・懐かしいですね!
会社に入社した頃(平成7年😅)車検でよく整備していた車両です!正確には、ボンゴバネットS20。
C22バネットバンの後継OEM(でもC23セレナバンもあったような気がしますが大汗😅)よーくリアブレーキドラムの隙間調整をバッチリ合わせると、試運転で鬼ブレーキ状態になって、怖い思いをしたものでした。あの頃の小型マツダ車は、ブレーキペダルを踏んでだか、サイドブレーキを何回もかけて自動調整をするみたいで、ブレーキペダルが深い気がして、整備した感じが無くて煮え切らない思いをしたのを覚えています。
コメントへの返答
2019年2月10日 20:41
我々世代には、懐かしいですよね♪
・・流石♪プロの視点の懐かしさコメント❗😆
ありがとうございます😊

平成も初めから中盤位までのマツダ車は、独自?独特な機構が見られたと記憶しております。
リヤブレーキの前に、先ず、左側でしたっけ?(前進方向に逆らう感じだからそうだったかな?)ホイールナットが逆さネジでしたよね??
しかも、ボルトナットの仕様があったような。。

ボンゴのドラムブレーキは開けたことが無いので(まぁ、開けた事があるのは、E24キャラバン、タウンA クラウン、プレオ位ですが)?ですが、隙間調整はしないで、アジャスターだけ縮めて組めば良い?? オートアジャスターも独特な機構なのですかね🤔
なるほど、自動調整が終わるまで、納得行かなそうな顔😗でブレーキペダルを踏み込んだり、サイドブレーキを繰り返し操作するワインパープルさんの顔が、思い浮かびました!!

C23のバンは、たまーに見かけますが、重量物は載せないのでしょうね。
2019年2月10日 21:43
あー、そうそう❗左側は、左ネジで、しかもホイールボルト🔩でしたね。(2tトラックの外車かっ!)そー言えば、当時その事を知らない新人くんが「先輩!ホイールボルトが緩みません」と可愛いことをいっていた覚えがあります。
コメントへの返答
2019年2月10日 22:01
あ、名称を間違えた😓ホイールボルトですね(汗)

「先輩!ホイールボルトが緩みません」
・・
「ホイールボルト、よーく観てみー、Lって表示がないかな?」

・・なんて、やや遠回しに、優しく🤔?指導するワインパープルさんの笑顔が思い浮かびました😊

プロフィール

「@かえるGO さん!! 矢板や那須塩原、普通電車乗り継ぎでも意外に時間かかからないのですよね。自走です✨ECU修理&性能テストですこぶる調子良くなりました♪ シエンタタクシーの行灯にも矢板ツーリングと入っていて、素敵でした✨」
何シテル?   08/16 05:08
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation