• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro110のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

初代でデザインを変えようもないクルマ✨

こんばんは!
月末から来月にかけて仕事量が激減。どう乗り切るか心配な kotaro110です。
まぁ、努力はしますがなるようにしかなりませんね😅

さ、そんなことは忘れて現実逃避いたしませう❗️

先日お客様が乗ってこられたおクルマ✨

初代プレセア前期型です✨



ホワイトは少数派だったように思いますがなかなか良いですね❗️



当然、当時ナンバーの味わい深いお車でした。
1500もあって、当時私の周りでは女の子を含めて何人か乗っていました。
ハンドリングも日産らしい身のこなし、内装もお洒落傾向、マリンブルーメーターは綺麗✨
そして何より、好き嫌いはあるにせよ、

カッコいい

ハードトップなのに寸ズマリ、なんてアタマのかた~い意見もありましたが、
CMに菱川師宣の見返り美人をイメージを採用しているあたり、
和風な感じ推し、まさに、ジャパンオリジナル4ドアハードトップ ✨
フロントグリルレスマスクと凹んだ造形のヘッドランプ、リヤも素敵で、
何よりこの全体の絶妙な塊感のある日本人の色気を感じさせる艶やかなシルエットハードトップな車体、
ペルソナやED、後のマリノ&セレス、そして二代目プレセアとは明らかに違いますね❗️

このデザイン、変えようがありません。
二代目でフツ~な感じで。。


で、もう一台は
ジムニー5ドア登場でノマドネーム復活ですが
ノマドと言ったらやはりエスクード



コンパクト系クロカンは、断然3ドアがカッコいいと思います✨

しかーし❗️



5ドアのノマドも実にナイスなバランスのデザインですよね‼️
3ドア、5ドアともに、完璧なデザインではなかろうかと。。

現行ジムニー、3ドアカッコ良いですが、5ドアは新鮮味がないというか
そのまんまな感じを受けてしまいます(個人的意見)
実際、フレームに直結 4駆ですと小回りが効かないので、コンパクトな車体に惹かれると
以外に小回りが効かなく感じるはずです。

あ、小回りの効かないクルマといえば
B12サニーのOD付き4速オートマチック車ですよね❗️
3速オートマチックですと物足りなさを感じますが、4速だと縦列からの脱出時等
これしか曲がりませんかー😱
と感じた方も多いはずです。
後期はミッションエンジン駆動方式で最小回転半径が色々あるという、
幅が足らないのでしょうね。マニアックなお車ですね。
トラッドサニーもカッコ良かったのですが、良くも悪くもシンプルなデザインで、
上手くB13につなげられたと感じます❗️


あ、話がそれてついまたなが話。。

以上

プレセアとエスクードの一代完結カッコ良さは異常(良い意味で❗️)
のお話でした。

そろそろ戸締まりして帰ります😃



エスクード、乗り心地はそこまでマイルドでなく本格派チックでしたが
いいクルマでしたね。ブリスターフェンダーの具合とデザインがいいんでしょうね❗️
Posted at 2025/02/10 20:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっぴり古いクルマ。 | クルマ
2022年01月20日 イイね!

流面形セリカwithスキーラック♪

流面形セリカwithスキーラック♪こんばんは!!

今日もサービス残業中のkotaro110です。

さて、先日の帰宅時に、懐かしい雰囲気のおクルマをみかけました😆
4代目セリカ、多分GTFour にスキーラック装着車が走っておりました❗️

いやぁ~、アラフィフ以上には懐かしいですし、いま、綺麗な車体に社外ホイール、ステッカー、雰囲気がもう・・
う~ん、味わい深い♪

某映画の影響もあるかもしれませんが、
おクルマは勿論、
スキー、スノボラック自体、もはや装着しているクルマをまず見かけませんものね。。

ミニバンの時代、スキーやスノボを室内に入れて運ぶことが殆どでしょうし、ウィンタースポーツ人口も減っているのかな🤔


我が家のY31はハードトップでルーフバイザーを付けているので、また父のクルマでしたからスキースノボへ行ったことはありません。
エスクードにはスペアタイヤ背面ラックを付けていました(懐)
カーメイトのRV INNO?だったかと。
2人か3人までしか狭いので一緒に行けませんでしたが。。

セダンやクーペにスキーラック、30年程前はよくみかけたものですね。
デリカスターワゴン85馬力Dゼルターボが幅を効かせている時代、友人のミラージュや私のエスクード、ひっそり(笑)レオーネツーリングワゴンST 4WDでスキーに行ったのも懐かしい思い出。。

免許を取った頃は、外環が三郷まで行かないとまだ道路がなかったので、市川橋から蔵前通り、都内を抜けて練馬から高速か、下道でしたね。。

さて、オジサンの思い出話はこの辺にして、ちょっとレポート仕上げてから帰ります。

失礼おば致しました❗️


Posted at 2022/01/20 20:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっぴり古いクルマ。 | クルマ
2018年03月24日 イイね!

スカイライン2ドアスポーツクーペ♪

スカイライン2ドアスポーツクーペ♪こんばんは! 

会社帰りに割引期間なのでビバホームに閉店間際に寄り道したのですが、欲しいモノが大してなかったkotaro110です。

帰り道、大通りに入る交差点で、フと右折レーンのクルマに目がとまりました(^o^)
スカイライン2ドアスポーツクーペGTS-Xツインカム24Vターボ?です♪


洗車したてではなくても、
どうみても、コンディション良好の綺麗なボディ♪
目をひく純正15インチアルミに、リヤバンパーは、新車時からバンパー交換もなく、無事に過ごしてこられたであろう「NISSAN PRÍNCE SAÍTAMA」ステッカー!!
リヤパーセルトレイのCarrozzeriaイルミネーション付きリヤスピーカー!!!
当時?ナンバー?もしかしたら、微妙に後のナンバーかもしれませんが、勿論2ケタナンバー!!!
スポーツクーペには一番似合う?黒グレーツートンのカラーに、右折レーンでちゃんとさらに中央線30センチ以内位に寄られているのが



うーん、味わい深い(๑´ڡ`๑)


ちょっぴり古くたって、ちゃんと走っておられました♪
いかにも、ちゃんとした雰囲気とオーナー様の愛情がオーラとして出ておりました(^^♪
・・ちょっぴり古いクルマこそ、しっかり法規走行をされていると、カッコ良さ倍増ですね

いやぁ、カッコいいっス♪


・・・昔、バイト先の先輩が、HR30→R31 4ドアパサージュツインカム24バルブターボ前期(スーパートルコンAT)→R31 2ドアスポーツクーペGTSオーテックバージョンと乗り継がれ、パサージュとオーテックは運転させて頂きましたが、オートマとの相性はイマイチな雰囲気でもありましたが、マニュアルシフトですとツインカムターボな雰囲気、ホイールベースの割にオーバーハングが長いのが、やはり分かる乗り味ではありましたが、やや重めのノーズは向きを変えやすいセッティングではあるものの、フロントがグイグイ曲がって行く操縦感覚というか、面積の広いノーズが曲がっていくさまは、このクルマらしい味わいだった印象がありますね。
・・・実は昔、ワタクシも一時期、ちょっぴりR31 4ドア後期GTのMTに乗っていたのですが、勿論本当は、2ドア、スポーツクーペが希望でした^_^;
ちゃんとリヤ席も使える2ドアで、カッコは大好きですね!
主張あるオーバーハングのリヤの細かいフィニッシュも、4ドアよりも好みであります。
ワタクシ好みは前期2ドアです♪


純正スタイルのスポーツクーペ、これからも、カッコ良いテールを見せつけて頂きたい、
素敵な一台に出会えて、ついつい金麦が進んでしまう(汗)kotaro110でした!!






Posted at 2018/03/25 01:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっぴり古いクルマ。 | 日記
2017年12月29日 イイね!

グランツーリスモS-Ⅱ?♪

グランツーリスモS-Ⅱ?♪こんばんは!

今日から冬休みのkotaro110です!!
昨日は、本社のある池袋に出勤、夕方に寄り道しつつ帰宅しました。
帰宅後、年賀状の作成・・今日は家の掃除に励みました(笑)

さて、一昨日は、いつも通り、さいたま市から帰宅しましたが、
第一通行帯をのんびり法定速度で走行していましたら、
第二通行帯を快走していたクルマがフと目に入りました!!

おっ!?Y32グロリア当時ナンバーではありませんか!!
最近、もしかしたらY31よりも見かけないよな・・と、第二通行帯に進路変更してシュ~ンと加速♪

・・・マフラーカッターを見ると楕円形です。
「そうだよな! ツインカム系だとブレーキブースターが壊れても、もはや製廃?って聞いたような気がするしな、やっぱり永く生き残るのはVG30EかVG20Eだよな・・」
・・・追い抜かれ時に気付いていましたが、BBSホイールを履いています。
「ってことは?履き替えていないとしたら、後期ならば、お買い得仕様追加モデルのグランツーリスモS-Ⅱではないかな(テンション↑↑♪)」


・・・信号で停止時によく観察してみます。
ツヤのある車体で全体的には綺麗!!
走りっぷりからして、快調なおクルマに間違いありません!
やっぱり、グランツには付けたい、ハイマウントストップランプ埋め込みリヤスポイラー装着車、
赤色LEDは全灯はっきり点灯♪
当時ナンバーで、バンパーには擦り傷少々・・
おそらくワンオーナー?で普通に乗られつつも、大切にされているオーラがもう、出まくっているではありませんか!



う~ん、味わい深い♪


気が付けば、Y32もすっかり見かけなくなりました。
Y30~Y31よりも、Y31~Y32の変化の方が大きいと思いますが、
すっきりした雰囲気でも、ニッサンの高級車らしく、素敵なシルエットだと思います(^^)
Y32もいいネ♪
・・ワタクシ的には後期VG20EブロアムJかお買い得仕様のブロアムAV?ダークグリーンあたりがかなり好みです。



油圧ブレーキブースターの故障の心配のないY32グロリア、是非これからも、颯爽と自然に乗りこなされて素敵なシルエットを見せ続けて頂きたい・・

仕事収めに出会った、味わい深いおクルマでした!!






Posted at 2017/12/29 22:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっぴり古いクルマ。 | クルマ
2017年10月06日 イイね!

X リミテッド ♪

こんばんは!


今日は超久々に(数年ぶり??)GL号のエンジンルームを掃除しようかな?と外に出ると、庭や家の周りの草や落ち葉が気になり、抜いたり、砂利に混じった落ち葉を取り除く作業を真剣にやっていたら、雨が降り出したので、GL号は何もしなかった、kotaro110です。



一昨日の出勤時にお見かけした1台・・・

4代目スターレット X リミテッドです!!




このおクルマは、一回目のマイナーチェンジ?の後のモデル(平成4年くらい??)になるのか?と思いますが、もうこの型のスターレットを見かけることも、まずなくなりましたね!

X リミテッドは、ノーマル?タイプ(GT S系のスポーツ系以外)の最上級グレードだったと思います。
確か、このグレードには、「ハンドルモニター」と称する、ハンドル(タイヤ)の切れ角をメーターパネルの右の○部分に表示するメーターが付いていたと思います。
・・クルマの運転に不慣れな方には、駐車時、切り替えし時に便利かもしれませんね。
・・ニッサンのかつてのセンターパッドの回らない光通信ステアリングこそ、欲しい装備のような気もします(笑)


この4代目スターレットといえば、平成元年末のデビュー時のこのCMが印象深いですね!



今回お見かけしたおクルマですと、次のこのCMの頃ですかね?




青春のスターレット  なかなか味わい深いコーピーではありませんか♪
どちらのCMも、リヤシートまで乗車で、仲間とドライブ?の雰囲気がとても良いですね!
コピーにあっています!!

免許を取った後は、コンパクトカーや大衆車(死語?サニー、カローラ)で仲間とドライブするのは、
程度なタイト感と素直な挙動が、みんなで一緒にクルマで移動している、移動すること自体が楽しくて・・懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか?
・・ナビもまだまず無い時代、スマホも当然なくて、「こっちでいいのかな?」なんてみんなで車窓を真剣にみいったり・・
・・ワタクシは免許取得直後は、友人宅のミラージュでよく仲間と移動したのが、思い出深いですね!


この4代目スターレットまでは、良く売れたモデルでしたね。

当時、バイト先の先輩が、普段は原ちゃりで来るのですが、雨が降ると、家のリーザChaChaで来ていました。
バイトが終わると、遊びに行くこともありましたが、
このリーザも懐かしいですね!




本当に、大きいクルマの時代がくるのでしょうか?

当時このCMをはじめて見た時には、
ニッサン(Y31系)の「きっと新しいビッグカーの時代がくる」のアンチテーゼ?で強烈に印象に残りましたが、
小型や軽自動車を作る、ダイハツの主張で、カッコ良いCMでした!!

こちらも今となっては、名コピーですね!!


お買い得仕様のChaChaが売れましたが、550cc時代のAT車は2速AT。
・・純正装着タイヤはミシュランでした!!

当たり前ですが、高速道路やバイパス路で、本当に60キロあたりで2速へ変速すると、後はキックダウンもしないので、性能に余裕はありません。80キロ以上出すとエンジン音もかなりのもの!!

ボンバン登録でリヤシートはオマケ?緊急用で、触媒もないし、パワステも当然ない(至って当時は普通)ワンステージワンバレルキャブ…

今見てもとてもスタイリッシュでカッコ良いですが、見た目の印象よりも乗ると、かなり重めのステアリング、味わい深い懐かしい軽自動車のテイストだと思いますね!

で、平成5年頃だったでしょうか?

リーザChaChaから、このスターレットソレイユL5ドアの新車に乗り換えられて、

「普通車、いいね~、パワステ付いていて駐車はラクラクだし、3速あれば安心して高速道路を走れるし、リヤドア便利でちゃんと後ろに人が乗れるし・・

と、しみじみと嬉しいがっていたのが懐かしいですね!
本当に嬉しそうでした。



ここ30年程で、軽自動車は格段に進化したと思いますね。

本当に小さいクルマの時代がきましたね!!




さて、例によりまして、話しがソレまくっておりますが、

今回お見かけしたおクルマ、

ナンバーは当時ナンバーではないものの、
初期の500、3ケタナンバー、
必要に応じて手入れされていると思われる、小奇麗な車体、


輩の方が高齢者マークを装着されて、スムーズにしっかり走行されていました(^^)


うーん、味わい深い♪


老若男女、どなたでも安心して取り回せる良好な視界とサイズ。。

アクアを始め、最近はコンパクトカーでも、


なんでこんなに視界が悪いの!?

と憤りを覚えるクルマが多いなか、

素直な良心を感じさせる現役車に共感しました♪


是非これからも安全に永く乗られて欲しいな・・と思った、おクルマでした・・ハイ。


そして、昔のCMを見ていたら、急に元気が出てきました(笑)
せいぜい青春は、ポケットベルだった、ワタクシ世代・・

時代の先頭で、頑張ろうではありませんか♪





Posted at 2017/10/07 00:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっぴり古いクルマ。 | 日記

プロフィール

「@くまとっど さん! 本社が池袋にあるのでさっきも練馬ナンバーエリアを走りましたが、その通りだと思います♪練馬と群馬、パッと見、わかりません!! 荒川を渡ると軽トラは激減しますが軽トラのゴミ回収車(パッカー)がいますね!」
何シテル?   08/12 18:31
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation