• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro110のブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

修理&車検終了。

修理&車検終了。今日は先日修理と車検をお願いした墨田区の整備工場まで、Z3を引き取りに行きました!

駅までは、のんびり街歩きを楽しみながら、小一時間歩いて向かいました(^o^)

先日、法定得票数に達しなかった為、再選挙になった市長選挙が行われ新市長が決まりましたが(ワタクシと同じ年齢)、
3人の候補者で票が割れました。それぞれ支持母体はいるものの、一応全員無所属でしたが、まぁこれ自体?な面がありますね。どの候補者も同じようなことを言っていましたが、本当にこの街の課題や特定の団体等に属さない市民の声が分かっているのかな。・・分かってないから投票率が伸びないんだよ!! 
白票や書き損じをまとめて、無効票にしないで、「該当者無し」を記載可にして集計すれは、投票率も伸びて、候補者も独りよがり、いや一部よがりにならなくなるんじゃないかな?

町から議員や市長がいないと、昭和30年台くらいまで使われていたらしい用水?路も手入れもされずにそのまんま・・


道も細く、道路の拡幅は開発行為に該当するところだけ。どんどん建築許可を出すので、行き違いもままならない生活道路はクルマが多く、安心して運転は勿論、散歩もしにくいので、こんなところを軽整備で味わいを残した歩道にしてもらえると有り難いけどな。一般的に歩道にする自治体が多いと思いますね。あと、下水道なんて、いつになったらできるのだろう。計画が甘すぎますね٩(๑`^´๑)۶

この市から永田町、国を変えなくていいので、皆が自分のペースで安心して活動、暮らせるように街の基盤を整えて下さい!!

スミマセン、愚痴ってしまいました。

しかし、歩くと街の変化や課題が見えてきて楽しいものです。



ちょうど、整備工場につく頃に雨が降り出してしまいましたが、

車検整備一式
ブレーキ廻りオーバーホール
ブレーキフルード交換etc
サーモスタット交換
ヘッドカバー&プラグホールガスケット交換
ハイマウントストップランプガスケット交換(雨漏れ)





なメニューになりました。

素早く水温も上がり、調子良い雰囲気です♪
・・エンジンマウントは劣化してきているのは確かですね(^_^;)
近々エンジンオイルも交換しますかね!

乗り馴れたクルマだとは思いますが、父は高齢ドライバー、
気を付けて乗ってもらいたい。と切に願うのでありました。

勿論、たまに、ワタクシも乗りますけどね・・
整備手帳には上げていませんが、アンテナを交換したり、エンブレム交換するなど、ちょいちょこっと?手入れ?リフレッシュはしています♪
雰囲気のあるクルマで、そこそこ楽しいですしね(^o^)v
Posted at 2018/04/24 20:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | 日記
2018年01月19日 イイね!

Z3、始動♪→原因考察

Z3、始動♪→原因考察こんにちは!

思えば8年前の1月16日に某オクでZ3を落札、
ちょうど8年前の今日、19日に引き取りに行ったことに気付いた、そして、どうやらスマホ死亡(泣)のようで、後でショップに行くことになりそう・・でクルマの点検ブログなのに画像が無く残念な気持ちのkotaro110です。

さて、先日、父からエンジンがかからない・・と聞き、
セルは回る、その時ファンベルトも回る、マフラーから生ガスの匂いはする・・
とのこと。

年末にGZG拓さんとお会いした際に、「BMW用のスキャナー買ったんですよ!Z3にも使えると思うので必要な時どうぞ~♪」と聞いていたことを思い出し、出勤前にお借りして
先日、さて接続!と思ったら、2000年?2001年以前のクルマはコネクタが20ピンタイプで接続不可。
その時、一応バッテリも充電して再始動を試みましたが、やはりダメでした。
一度に4本プラグはダメにはならないでしょうし、燃料レギュレーター?コイル?
いずれにせよ、折角診断機を借りたので、互換コードを購入して測定してみよう・・とさきほど接続してみました。
・・ちなみに互換コードは送料込みで1300円ほど。。便利な時代ですな。。


エンジンルーム内のコネクタ接続部分のキャップが外れず(回らず)、どうやって外すのかネットで検索。。便利な時代ですな。。
ただ硬いだけね!と気付きCRC556を吹きかけて外して接続、いざ測定!!
・・ちなみにこのスキャナー、C110+という名称?型番でケンメリチックで素敵です(^^)


・・で、結果エラーコードなし!異常なし!!


・・ということは・・とりあえず、プラグに間違いなし!!
・・カブっているに違いなし!!


親父に報告、ここからは一緒に点検作業です(笑)

やはり、いつの時代もクルマ(エンジン)の点検はプラグからしなきゃやっぱダメだね。・・と


とプラグを外して・・
純正工具は良く出来ているのが、さすがドイツ車ですね。
プラグコードのキャップ部分をプラグから外す際にひっぱるクリップ?工具がプラグキャップ脇に入っていました。

ただ、4番は、車載工具で外れそうも無い&手持ちの丁度良い長さのレンチがないので今回はスルー(^^;

・・で、大問題発生!!


2番のプラグコードを抜くと、キャップ部分にエンジンオイルが!!
・・レンチを入れると先にオイルが付着します。
・・覗き込むと、プラグホール内にオイルが(@@)
どうやら、カムカバーガスケット(パッキン)から漏れているようです。
レンチを何度も丁寧に出し入れしてオイルをほぼふき取りプラグを外しました。


で、外した3本、見事にカブッていました(汗)

ふき取り、エアダスターで乾かし、装着。(ちなみに焼けは良好)
外していない4番もかぶっているのは間違いありませんが、
3本乾いていれば、まず始動できるはず・・

で、ボボボ~でエンジン始動♪


さて、何ゆえかぶったか?ですが
勿論、始動を繰り返しかぶったのもありますが、
昔、いちど、サーモ不良?か水温が上がりにくいことがあり、サーモスタットを交換せねば・・
と思っていたら、何故か復活。
で、昨年ころ、また不良のようで、常時ラジエターに冷却水が回っている様子で、夏場は大丈夫ですが、冬場、特に近所の買い物くらいしか、使用していなかったので、
父の話しですと、長めに暖気はしていたけど、走行するとクール(水温計の青色部分)に入ってしまうことが多く、距離を走らないのでエンジンブロック自体があまり温まらず、停止しても水温は復活しない・・その状態でエンジンを切るような使い方で、
空気が少ない、燃料が濃い目の状態でエンジンを停止する為、かぶったのか?と思われます。

春に車検なので、その時でいいかな?と思っていたそうですが、
やっぱりダメでしたな。
サーモスタット不良&短距離のみ頻繁走行が原因か?と思われます。
・・・インジェクターお漏らしなども考えられますが(^^;

10キロほど走行しましたが、エンジンが温まった状態でエンジンオフで再始動は問題ないようです。


乗り換えるか、修理するか、お袋と相談するそうですが、
おそらく乗り続けると思われます。


しかし、もう8年たつとは、そりゃ不調も出てきますが、早めに対処すべきとあらためて思った次第であります・・ハイ。

Posted at 2018/01/19 16:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | 日記
2016年04月12日 イイね!

まさかの球切れ!?継続検査に出かける。

まさかの球切れ!?継続検査に出かける。今日はZ3の継続検査に出かけてきました。



第三ラウンドを予約。
出かける前に、灯火類は再点検。OKでした!

書類を記入作成して並びます!



重量税も値上げと言え、永いこと適用されたかつての暫定割増税率、
年間0.5トンあたり、6300円なのが、なんとも子憎たらしいですね!
一昔前までの金額なので、割増感覚が薄く感じてしまいますね!





…で、まさか!?
のハイマウントストップランプ、一灯切れ( ゜o゜)


他は、問題なく(当然か ナット緩みもなく)終了しましたが、
やはり、古いクルマは、予防整備も兼ねて、ランプは交換しておくのがいいな。まさかのタイミングで切れるなんて…
と、予備電球一式は用意してあるので、交換しようとソケットを外したら…



ちなみに、ランプは普通のT10 5W
交換はすこぶる簡単です!!



電球端子、ソケットに錆びが!?
6年前の購入時は大丈夫でしたが←そんな昔じゃ(^-^;

これは接触不良です!
どうやら、雨水が浸入して錆びた様子。
ペーパー、5-56で磨きが必要な雰囲気。

残念ながら積んできていないので、急遽買い出しに。

このあたり、ホムセンあったかな?
と思いきや、京成バラ園だけのイメージは遠い昔、上手い具合に庶民の味方、トライアルが(^-^)


ちなみに、ここのワイパーブレード、安くて普通に使えるので愛用しています!
税込なんと一本399円です♪
オススメです!!!

5-56とペーパー、
折角なので、その他買い物少々♪←(呑気)
他の電球も同じ状況なので、磨いて点灯確認。






再検査に望み合格しました!



☆今回改めての教訓☆

ちょっぴり古いクルマの場合、
灯火類は、点灯確認だけでなく、ソケットも点検が必要ということ。
まだそんなに古いクルマでないような気もしますが、
19年前のクルマですものね。
勉強になりました。

トランクに埋め込み?のハイマウントストップランプ、確かに、持ち上がりますので隙があります。
どうやって対策するか、交換か、考えます。






Posted at 2016/04/12 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3 | 日記
2016年04月08日 イイね!

車検に向けて、点検清掃等など…。

車検に向けて、点検清掃等など…。思ったよりも天気も荒れず、桜も散る様子が楽しめそうですね!

千鳥ヶ淵にリベンジにでも出かけたいところですが、来週にZ3の車検を受検するので、今日は点検整備を行うことにしました。


ジャッキアップして、タイヤを外して下回り、シャフトブーツ、ラックブーツ、ダストブーツ、あ、どれもダストブーツか(^-^;を点検。
ブレーキ回りも点検清掃。



ホイールは裏側がブレーキダストだらけですので、洗いました。 下回り、ホイールハウス内もついでに。


ボンネット内部は、使用者の親父が点検。 ブローバイ還流付近の滲みが気になったようで、一部外して掃除した様子…
ついでに、エンジンルーム内を磨いて綺麗にしていました。





仕上げ?に、ボンネットキャッチやトランクリッドキャッチ等を、うっすらグリスアップする姿は、さすが、ダットサンや日野ルノーで運転の練習をした時代の方ですな!

で、トランクのバッテリー端子は、ワタクシにやるように指示されました(^-^)



ついでに、(親父がエンジンルームやってる間に一休み)実家で引き出しを整理してみたら(覗くとも言う)

牛乳キャップが(笑)




遠い昔に処分しましたが、まだありました(^-^)
意味もなく?給食で集めたものですね…。



さらに、コーヒーを入れて♪戸棚も整理していたら、




親父がとっくに社会人になった後、当時勤務していた会社の隣のモータースの奨め?&本人の興味&伯父の奨め?で、夜学で整備士の勉強をしていた時のテキストが!?






昭和44年のもの…
内容が、味わい深いです!!
ブレーキもドラムブレーキの記述解説がほとんど。
いいもの見つけました。
ゆっくり読んでみます♪


とりあえず、週休2日体制で行けそうですので、
クルマの手入れ等、楽しみたいですね(^-^)
…やることいっぱい?
…庭の木製の椅子とテーブルも塗り直さなくては。

やっぱり、春はいい季節ですね♪
Posted at 2016/04/08 20:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3 | 日記
2015年10月09日 イイね!

オープンドライブ♪

オープンドライブ♪明日からの連休も仕事ですし、陽気も良いので、早く目が覚めたら紅葉を見にドライブに行くつもりでしたが、早く目が覚めませんでした(*´∀`)


ということで、クラウンWのオイルも一年交換しておりませんし(汗) その前に、「Z3走ってないけど、ずっとオイル換えていないから、オイル買っといて! 」と先日リクエストされていたので、確かそろそろ2年くらいたっちゃうような気が(汗)

で、フィルターは大分前に用意したものがあるので、丁度良いオイルを売っているようなホムセンへ向かおうと思ったのですが、折角の良い天気ですから、ドライブに出かけて、ついでに安めのショップで交換してもらうことに予定変更♪


オープンには最高な季節ですね♪

この手のオープンカーで、屋根開けて、サイドガラスだけ上げておくのは、ワタクシとしましてはよく分かりませんので、サイドガラスも下げてフルオープン♪

Z3はサイドガラス下げても風の巻き込みはとっても自然ですね!!





さんざん走り回り、ジョイフル本田千葉ニュータウン車検センターにて、オイル交換をしていただきました!

このクルマは5㍑近くのオイルが必要なので、
自分で交換する際には、946mlボトル5本でしのいでいますが、量り売りがありまして、便利ですね。

5W-40のバルボリン化学合成油が量り売りで用意されていました。
以前はクルマの年式も考えて、10W-40を使用していましたが、まあ、大丈夫かと?

交換後は久々の交換ということもありまして、かなり軽い雰囲気で、燃料の減りも穏やかな感じです!


化学合成油指定で、条件がよければ、2年位大丈夫とも言うようですが、短距離が多いので早く交換すべきですね!


旧車やオープンカー、オートバイにはホント、いい陽気。 運転が楽しい部類のクルマ、良い休日でした♪


ドライブを満足して自己暗示をかけて、明日からの連休中の仕事のヤル気をだしているのでアリマス。

Posted at 2015/10/09 20:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3 | 日記

プロフィール

「【側方もとい速報版】那須ミー開催日決定のお知らせ✨ http://cvw.jp/b/242935/48627529/
何シテル?   08/30 19:13
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation