• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro110のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

路上復帰にあたる整備、交換箇所まとめ・・(入庫時259020k)

路上復帰にあたる整備、交換箇所まとめ・・(入庫時259020k)今回、路上復帰したY31の整備箇所を記録しておこうと思います。

整備手帳に上げるべきですが、対応する箇所にそれぞれUPするのは面倒なので、
ここに記録しておこうと思います。



☆整備 交換箇所

バッテリー

エンジンオイル(カストロGT-X 10w-30)

ブレーキオイル

フロントデイスクパッド

タイヤ(2015製中古REGNO GR-XI 205/65/15)


デスビキャップ、ローターヘッド

プラグコード(NGKプラグコード RC-NE47)

スパークプラグ

エアエレメント

フロントスタビラーザーブッシュ2個

デフオイル(デフオイルハイポイドスーパーGL5 80w-90)

ワイパーリフィール

助手席ドアロック

ドアストライカー全数



運転席ドアガラススライダー
<運転席ドアガラス調整>

運転席ドアヒンジピン
(ピンスプリング ドアヒンジキャップ リング、スナップ)

ドアミラーガラス(中古持ち込み)

トランク左側雨漏れ修理
<左リヤ コンビネーション ランプ付近パネルつなぎ目シーリング>

パワーウインドウメインスイッチネジ取り付け
(スクリュー、タッピング)

バイザー左右先端修理

ETCセットアップ

フロントショックアブソバー
(アブソ キット ショックFR  バウントバンパー  シート)

フロントストラットアッパーマウント
(ストラツト インシュレーター  スペーサー  ナット  インシュレーター キャップ)


リヤショック(社外KYB補修用)
(ナット)


アンテナロッド下まで下がらない
・・(ピラー アンテナ)

左リヤドアロックメインスイッチで作動しない
・・左リヤドアドアロックソレノイド
(ソレノイド、サーキット)

右リヤドアモール壊れ
・・右リヤドアモール
(リヤ ドアー モール)


助手席リクライニングレバー取り付け
(カバー リクライニング  スクリュー、マシン)

ブロアファン風量1で風出ない
・・レジスター交換
(レジスタンス)

エアコン冷えない
・・漏れ点検
・・蛍光剤入りR134A注入して点検エバポレーターよりエアコンガス漏れ
(エバポレーター社外品)
(漏れ止め剤)

何故か1個だけ黄色いメーターバルブ
・・シフトセレクターバルブ・・メーターバルブ
(ソケット)

シフトレバー根元のプレート修復

フロントバンパー擦り傷10X10CM 2箇所塗装



以上 となりました。


ショック交換は、希望していましたが、当たり前ですが効果は絶大!
下品?&ジェントルなレーンチェンジが楽しいクルマになりました。

昨日通勤で使用しましたが、ゆったり制限速度内走行時に、何故か?クラウンWやプレオよりも後続車が車間をあける雰囲気(汗)
複数車線がある外環や298号で追い越されても、余裕を持ってクルマが前方に入る雰囲気。。
怪しい雰囲気なのでしょうか(汗)

本当はまだまだ課題があるので、次回には・・と思っております。






Posted at 2017/06/30 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y31 | クルマ
2017年06月28日 イイね!

Y31 復活!!

Y31 復活!!この記事は、さようならY31、無事持ち主の元に帰って行きました・・・について書いています。



4月27日に、宮城まで久々のローダーの運転を楽しむついでに?Y31を預けてきました。
ちょうど2ヶ月後の昨日、双方のほぼ中間地点の、なじみ深い♪那須塩原でクルマを受け取りました。


請求書6枚にわたる、手直し&リフレッシュをして頂き、(次回への課題はまだまだある!)
2年ちょいの放置期間から、復帰しました。


結局、ワタクシ自身の作業は、

ガソリン抜き&プチタンク内清掃。
エンジンオイル交換。
純正アルミ掃除。
中古タイヤ、リヤショック、プラグコード、エアクリ、R12手配に自動車税納税のみ

で後は、細かいところまでお任せでした(^^;

大都会さん 本当にありがとうございました。


過去のワタクシのY31のブログからも明らかですが、
父所有の通勤やファミリーカーとして、そろそろ乗り換え?を検討しつつ、10年ほどは経過していたので、
ドアストライカー交換、ショック交換などは、ずっと見送っていました。

再度路上復帰するには、しばらく乗り続ける覚悟でリフレッシュ作業が必要でした。




・・・平成2年の初夏、そろそろ新車をということで、父とDラーめぐり・・
53年規制車とはいえ、あの時代のC231でしたから、今度は快速めのクルマを・・
ということで、ギャランVR-4、ブルーバードアテーサリミテッド、時代も時代でしたし、やはりハイオーナーカーということで、マーク2やクラウンも一応見に行きましたが、(スカイラインは乗るならばGT-Rがいいとのことで却下(汗)
永年(11年)付き合ったブランドということで、ローレルクラブSも候補でしたが、
グロリアになりました。

C231はメダリストで、当時から出てきた電装装備に古くなってくると泣かされ(バッテリが何故か上がるが、パワーアンテナ、集中ドアロックにずっと電流が流れるなど)シンプル装備でという希望から、
当初は、ツインカムターボ素のGTで見積もりをもらっていましたが、OPになるエアコンを装着すると、SVとの価格差を考えると不利、通勤でも使うしほぼ一人で乗るので、故障の心配も少ないであろうV20EのGTを買いました。これもMTがあるならMTを希望していましたが、納期や時代背景からDラーマンやモータースの薦めで素直にATになりました。


当時、父の勤務する会社の社長が、Y31前期のワインのHT、VG30EブロアムVIPでしたので、
ちょうど良かったのかもしれませんね!


当時からセドリック、グロリアは私も大好きでしたから、嬉しかったですね!



受験を控えていたものの、どうしても早くクルマをちゃんと?運転したくて、
バイトに励み、こっそり高校3年生の8月31日に教習所に入所、
AT限定免許の交付が始まる一日前の、10月31日に、学校をサボタージュ致しまして、
幕張で免許の交付を受け、

父の帰りを待ち、
「今日免許取ったんだけど、グロリア乗りたいから、ちょっとだけでいいから、横に乗ってよ!」
と頼んだら、

「kotaroなら、大丈夫だろ!免許取ったんだから、独りで乗ってこいよ!」

と父に言われて、

「本当にいいの?」

「いいに決まってるじゃん。気をつけろよ!」

と言われて、5時間程ドライブしたのも懐かしい思い出。


たまたま今日、親父が高齢者講習で、こっそりY31に乗って見てきましたが、
(緊張してたか?脱輪してました(笑) 
昨日駅まで送ってもらいましたが、油断しないでもらえれば、まだ大丈夫と思われます。

すでに、立場も逆転しているのだな。と、フと27年の歳月をかみ締めました。




免許を取ってはじめて運転したクルマが今もあるということは、クルマ好きにとっては幸せで贅沢なのかも知れません。

ワタクシが若かりしころ、首都高でスピンしそうになったり、
場所は控えますが、山坂道もどき?で遅めのブレーキでフロントに荷重をかけ、テールをスライドさせてドリフトに持ち込む(ビスカスLSD付けとけば良かったかな?)等、
少々酷使したこともありましたし、(実際デフは交換した方が良さそうです、ドライブシャフトも)
距離を重ねた割りに、高速走行は少ないクルマでしたし、ピラーレスHTですから、
車体自体はやれてきています。

家族全員がハンドルを握ったクルマで、うっかり擦ってしまったり、ぶつけられたり、お釜ぼられてリヤが2代目デアマンテみたいになるなど、修復歴もある、綺麗なクルマではありません。


正直、まだ中古で同じ格段に程度の良いクルマを手に入れることは可能だと思いますが、


塗装のヤレや内装の痛み、全体の雰囲気・・
ずっと一緒に過ごした
これが、うちのグロリアなのです。






↑平成2年新車間もないころ
脇のバイクは、これまた新車から半年のDio SR





↑約27年後本日。
脇のバイクはウイングGL(これもなんとかしないと…)




那須で大都会さんとドライブを少々楽しみましたが、
クルマの話以外にも、
大都会さんが、那須で奥様と喧嘩になった思い出などを少々されました。

ゆったりと丘や森を抜けながら、ゲストとトークを楽しみながらドライブする・・
グロリアにふさわしいシチュエーションだとハンドルを握りながら思いました。

私も、そろそろグロリアに乗っても?いや、似合う年齢や雰囲気が出てきたのかな(←希望も含めてね!)と実は初めて思った瞬間でした。



時代や生活スタイルに合わせて、クルマを乗り換えるのも当然良いことだと思います。
実際、クルマを買い換えるには、資金も必要です。
・・以前のカローラ~コロナ~マーク2~クラウン・・
という、定番の流れではないとしても。。
新車を乗り継ぐとしたら、モチベーションを上げる要素があると思います。


同じクルマを永く乗るにも、ある程度の資金が必要です。
永く付き合う、愛用することに依って、フと、あの頃に比べて今はどうだろう・・
と思い、モチベーションを上げる要素がやはりあると思います。


クルマも道具だと思いますが、
新車を乗り継ごうが、永く乗ろうが、
クルマとともに、明日も歩んでいくのには変わりありません。




Y31デビューの87年発売のCDとこのY31の年式90年のCDをプレゼントして頂きましたが、
特に懐かしく、久々に聞いて心に響いた(笑)のは、

虹の都へ でした。





「昨日よりも今日の方がもっといい・・・」

日単位では無理かもしれませんが(汗)

少なくとも、去年よりも今年の方がいい・・




そんな前向きな生き方は理想でそうありたい!思いますし、
自分自身の味わいを深めていく
伴侶のクルマとしては、このグロリアがいいんだろうな!!
カッコいいしね♪


と帰りの国道294号を南下しながら思うのでありました。






ここまで傍らにいてもらったクルマですから、今までよりも少し?大切にしますかね!






オマケ



普通はレトゲーなどに萌えるのでしょうが、
ワタクシの場合、古タイヤでした・・。

もうちょい古いタイヤが良かったかな?それでも?なタイヤもありましたが(^^;














Posted at 2017/06/28 23:34:55 | コメント(5) | トラックバック(1) | Y31 | 日記
2017年06月23日 イイね!

心地良い場所♪・・懐かしい思い出??

心地良い場所♪・・懐かしい思い出??休日の今日は、のんびりしてから、午後に市内中心部の方の最寄り駅付近の銀行等に向かいました。
来週には、Y31が帰ってくるので、今日はGL号で♪


風はあるものの、15時を過ぎてもまだ日差しが暑く、汗ばむ陽気。
クーラーは付いていますが、暑い季節は、他のクルマがあるならば使いたい気持ち。


所用を済ませ、駅付近を散策して、帰宅しようと思いましたが、フと、通った高校に程近い、通称、坂下へ向かいました。
・・・距離は大したことは無いのですが、市内は自動車の交通量が多く、クルマで行くには面倒?で、かなり久々の訪問。
・・夢物語と思われた外環の県内開通もあとほんとに数年。交通事情も変わるのでしょうな。


懐かしい高校脇の渋滞する県道から脇道へ入り、坂を下れば正面に水面がひらけ、なんとなく涼しい風を感じて回りこむと、そこは懐かしい、そして気持ち良い川べり。
下総台地の断崖の端で、ほんとにここだけクルマや二輪車で川べりまで来れるスポットです。


釣りをしたり、景色を楽しんだり、休憩するなど、駐車車両もみられますが、GL号も仲間?へ♪



ちょうど、おそらくワタクシの後輩になるであろう高校生が、ボートに乗っていました。
バランスをとるのが難しい?シングルスカルが何艇か・・・


当時、ワタクシは、ナックルフォアシェルフォアで2番で漕いでいました。
・・・懐かしいドラマ、愛という名のもとに、のような8人で漕ぐ艇は大学生の花形、高校生は4人で漕ぐ(+舵取り1人)の5人で乗っていました。

・・進行方向(艇首)に対して前から2番目ということですね。

←(進行方向) バウ 2番 3番 ストローク(整調) コックス(舵手) の5人
どーでもいいか(汗)

「さー行こうー、そーれっ!キャッチ!キャッチ!・・・」(コックスの掛け声で、キャッチとパドルを漕ぐタイミングを4人で合わせます。)


懐かしいなあ・・・

確か当時、シングルスカルが新たに提供?購入?されて、ワタクシもちょと乗りましたが、慣れるまでバランスをとるのが難しく、転覆しやすいのです。・・ワタクシは転覆しませんでした!♪







当時から遊泳禁止だったと思いましたが、もう時効でしょう・・
当時は夏休みに、対岸まで泳ぐのがボート部の恒例行事で、うっかり水が口に少々入りますと、
ちょっぴり泥の風味が(汗)学校までの帰り道、ヘドロっぽい香りがしちゃうのも懐かしい思い出です。




オフシーズンの晩秋だったかな?1年生は、住所を頼り荒川区尾久にあるボート店まで来期に使用するグリスなどボートグッズを自転車で買いに行くのですが、帰りは別ルートにして中川のあたりで近道をしようと、皆で道を間違え、どうみても方向がおかしいことに気付いていたのですが、次の橋まで走るしかないので走っていて、やっと橋が見えてきたら、?なんとなく見たことのある景色・・・

「やばいよ!ここ三郷?八潮だよ!たぶん親父の会社の方だ!」とワタクシが声を上げながら橋へ接近すると、・・カッパーオレンジのローレルが!?・・暗い中なんとなく読めたナンバーは、30-73 
父です(爆)
「あのローレル、親父だよ・・」
kotaro110の父さん、よく現れるなあ(笑)と・・・

やっと場所が明らかになり、確かもう時間は19時過ぎていましたが、そこから2時間くらいで帰ったのも懐かしい思い出(笑)


さて、なんでよく現れるかと申しますと、授業が終わり、15時頃?パドル(オール)を持って県道を川(坂下)に向かって5人で歩いていると、
県道の対向渋滞の列に、カッパーオレンジのローレルが!・・・
仲間のクルマ好き(彼の家はC32 CA18 HTグランドエクストラ グレーツートン 5MTでした。後にハミングX ワイン色4MTを追加購入)に、


「あ、あれと同じローレルだよ、うちのクルマ、もう古いんだ!」と声をかけると、

あれ!? ナンバーが3073なんですけど、うちのじゃん(汗)


・・親父が気付き、「あ、kotaro110じゃん、おまえ何やってるの??」と、

・・ワタクシ「みりゃわかるっしょ! ボート漕ぎにいくんだよ!父さんこそ何でこんなとこいるの??」

・・親父「明日、釣り行くだろ!(そんなこと知らん!)仕掛け作るのに足らないから、広小路に釣具やあるだろ!行くんだよ♪」(今はもうありません)

・・ワタクシ「えっ!?会社は??」

・・親父「あ!?あがっちゃった!早退♪早退♪・・じゃあな!」

と、L20Eのサウンドをローでひっぱり気味にして響かせ走り去って行くのでありました(爆)



・・・kotaroの親父さん、見た目怖そうだけど、面白いね!つか、会社早や上がりしちゃうんだ(笑)
とうけていたので、よく現れると言われたのであります。





ボートと景色を眺めて小一時間のんびり・・・




風が心地良い、ワタクシには忘れたころに来たくなる、癒しスポットですね!



すぐそばの公園駐車場は整備されて、かつてGL号を撮影して頂いた場所もちょっと変わりましたね。




ワタクシが高校2年生の時にやってきたY31がいよいよ帰ってきますが、
思えば27年、短いようでやはり長いな。とフと思いました。
だって、あの頃新車で来たのだから・・・


なんとなく幸せをかみ締め、GL号のハンドルを握り、帰宅した
心地良い、夕刻でした・・・。

























Posted at 2017/06/23 22:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出?回想? | 日記
2017年06月04日 イイね!

トランクルームランプ?

トランクルームランプ?こんばんは!

今日も各地でイベントがあった模様ですが、いい陽気で最高ですね♪

と言うことで、ワタクシは、GLでさわやか通勤ドライブを楽しむことにして、今から帰宅するところですが…

イベント等で、夜に皆様のクルマのトランクルームを覗くことは、まずないのですが、

ケンメリのトランクルームは、尾灯を点けると、トランクルーム側にも光りが漏れて、トランクルームランプになる雰囲気で、大変便利です。
内張りがないからこそですが…



裏側↓



お!?
下側からよく見ると、ちゃんと明かりとり窓がありました( ゜o゜)


…リヤガーニッシュ交換時にランプユニットごと外したことがありましたが、気づかなかった!(^-^;

うーん、味わい深い♪

取説にも記載がありませんが、こんな工夫は、流石、スカイラインですね!

この年代の他のクルマは、やはり、こんな感じなのですかね?

さて、買い物でもしながら帰宅します♪

失礼おばいたしましたm(__)m


Posted at 2017/06/04 20:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケンメリ | クルマ
2017年06月02日 イイね!

第7回那須合同ミーティング♪

第7回那須合同ミーティング♪こんばんは!

5月28日(日)に行われた、第7回 サニーエクセレントオーナーズクラブ 4速マニュアラーズ 130ナロー倶楽部合同ミーテイングに前夜祭から出かけて参りました♪


今年は、都合がつかないで参加を見送られるメンバーも多く、
今回は、4年ぶり?にワタクシはGL号で参加、ギンさんと、久々におなじみ?の都賀西方PAから爆走?タンデムツーリングを楽しもうかな? と、行きは東北道経由でGL号ツーリング♪
PAに到着してギンさんと連絡を取りましたが、集合場所に先に向かうことにしました!



那須野が原公園に、すでにほりおっちさんが到着されておりました。
その後、大都会パート12さん、ギンさんと揃いましたが!?



大都会パート12さんは、今日はワゴンRで登場♪
・・・新規格増税対象軽自動車オフ、ちょっとやってみたいかも(^^)


ギンさんに・・・
しかし、遅れるから連絡しても、だれも電話出ないね
ー!!


と,,,,,,呆れられまして、、、

ギン210さん、申し訳ありませんでした!ちゃんと待ってるから、大丈夫よん♪



その後はいつもの通り、コンビニ、宿でAちゃんと合流、前夜祭会場九ちゃん、途中ではんだごて王子さんと合流と、そつなく日程(そもそもあるのか?)をこなしました。

夕方6時過ぎから、クルマ好きな仲間とお店で飲むのは、ワタクシには日常には無い、幸せな楽しいひととき♪
ちょっぴり古いバイクから、いきがった兄ちゃんが乗る自転車の話しから、丸ハンドル自転車に改造(笑)etc,,,,,
ワタクシは、こどもの頃から乗り物が好きでしたが、プラモデルやラジコンでは満足できずに、
模型用モーターに模型用タイヤを自転車のライトのダイナモもように、左右からリムに挟んで固定、電動?自転車にしてみたり、フロントホークに傘たてを作ったり(後で市販されていましたね)針金と小さいチェーンで自転車用スノーチェーンを作って雪の時に乗る等、

とにかく自分で快適に?操ることに、特に興味があったのですが、ヘンタイのようです♪

Aちゃんは、ワタクシのY31と同じ歳ですが、本当に良く我々世代(ワタクシはGL号と同じ歳)の文化やグッズに精通しているなあ。。と感心!! むしろワタクシ等、例えばバイク等、思い浮かんでもすぐ名称が出て来ない場合があるのに、歳と痛感しました(汗)

でも?Aちゃんは、500円札の使用には記憶がないようで(当たり前)安心しました(笑)


翌朝には、大都会さんが仕事で帰るので、宿に着いてからは、いつもよりは早めの就寝でした。



今年は、ちゃんと宿で朝食をとって、会場に向かいました。




210エクセレントのセダン&クーペに続いて走行する、胸躍るひととき♪






今年は、エクセレントメンバーも、4マニュリーダーも、都合がつかず、参加台数は少なめですが、



中島乗りさんにお越し頂き、

雨天未使用?極上キングキャブ!!


グラスターゾルオート師匠には、ご近所?と言うことで
ご登場頂き、

??冷凍食品のハナシ、どうしてご存知??
スカイライン60周年記念ドロップス、ありがとう(^^)


ホイールがいいね(^^)


本当にご近所?ということで、ムカさんにもお越し頂き



カトマンズ仕様ジムニーにお乗りです。



久々に、パパになられた、ぱんさ~さんにもお会いできました♪

美しい奥様と2ヶ月の娘さまと、綺麗なY30スタッドレスキャップレスにベビーシートでお越し頂きました!




不思議な並び?


Aちゃん

営業で鍛えたのでしょうか、以前にもまして通る美声?



チームエクセレント





ギン210さん


フロントノーズ、はんだごて板金仕様!!



はんだごて王子さん


ワタクシ等、コメントするに及ばない、素晴らしいエクセレントクーペ!!



エクセ・デラックスさん


いい雰囲気な仕様でカッコいいです!!



ラジエターアッパーホース流用&水温計は、なるほど!のアイデイア!!



Sさん


モンスター?エクセレント!!
いつも楽しいトーク、ありがとうございます。



シフトノブが・・・味わい深い!!


bambiさん

はじめてお目にかかりました!

エクセレントクーペGL♪


順番にしっかり手入れをされているそうです。


・・・ワタクシも しっかり 手入れしないとな(汗)と思いました。。



今日はGLでスミマセン、ナロー倶楽部ほりおっちさんと並び!

ルーフが綺麗でした(^^)
PSポンプ、セルなど順次リフレッシュされております。


帰りは、真岡、常総経由で帰宅♪



道の駅、にのみや 下道経由では立ち寄るのですが、今回は時間が早めでお店が開いており、
普通の木綿豆腐160円(真岡市の小島豆腐?)を購入したのですが、非常に美味しかったので、おすすめです&また買うつもりです♪ 濃厚すぎない味わいが、食後も残るのですが、とても良いですね♪♪♪久々においしい豆腐に出会いました。実は豆腐好きのワタクシ。。


前夜祭もミーティングも楽しいのですが、
GLで流れの良い田舎道?やバイパスをソロで走るのもまた、味わい深い幸せなひととき♪ですね!


後期ジャパンのCMのように、ひたすら走るGL号。



自然と口ずさみました。
クルマがもたらす幸せを表現した素敵なCMだと思いますが、今のスカイラインやクルマでは、
このようなCMは似合わないでしょうね・・・

この時代のクルマは、運転すること自体に、乗車して移動すること自体に、楽しさやそれがもたらす幸せがあると思います。
今のクルマに比べたら、性能も装備も快適性も劣りますが、クルマに乗っている楽しさ、深い味わいは、一枚も二枚も上だと思いますね。



来年もまた、皆様と愛車にお会いするのも、自分のクルマで移動するのも、今から楽しみです♪
楽しい幸せなひとときを、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

来年もGLかな?(今の気分では)
























Posted at 2017/06/02 01:32:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ケンメリ | 日記

プロフィール

「@くまとっど さん! 本社が池袋にあるのでさっきも練馬ナンバーエリアを走りましたが、その通りだと思います♪練馬と群馬、パッと見、わかりません!! 荒川を渡ると軽トラは激減しますが軽トラのゴミ回収車(パッカー)がいますね!」
何シテル?   08/12 18:31
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation