• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro110のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年・・

2018年・・今年も残すところあとわずか。。

当方、通信が不安定の様なので、簡単なご挨拶とさせてもらいます。

今年は、クルマには変化はありませんでした。
・・Z3がぶつけられ、修理、後にソフトトップの交換をしたくらい、クラウンWの車検・・

私自身としては、仕事では、大胆なリストラの結果ではありますが、くるところまで、きた。・・というところでしょうか。


平成から新しい時代にも、ちょっぴり古いクルマとワタクシらしく、突き進んで行きたいと思います。

元号が変わることは節目ではありますが、日々社会の中で過ごしている私達の生活自体が変わるものでもありません。
ただ、年末の節目に振り返ったり、新年に向けて抱負を・・と、同じように、考える良い機会ではあリますね。


さて、長くなりそう、そして、そろそろ、鐘を突きに出かけるので、このあたりで失礼します。


今年も皆様、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さいませ。。




新しい時代も、楽しくて、安全なカーライフが送れますように・・。











Posted at 2018/12/31 23:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月26日 イイね!

クリスマスの一日、チャージランプの不調?

クリスマスの一日、チャージランプの不調?ウトウトしてしまい、変な時間のブログアップです(汗)

クリスマスの25日は、2時15分頃帰宅。
遅めに起きてのんびりしていると、「リヤタイヤ(自転車)を換えるから、ちょっと手伝ってくれ」と父がやってきたので、手伝いヘ・・



・・リヤタイヤを組んで、チューブが噛んでないか、なところの様子・・




わっぱを前の方へ引っ張っておいてくれ!

とタイヤ&チューブは交換されていて、車体に組み込むところで、補助員として手伝いを・・
・・ちなみに、 わっぱ ・・久々に聞きました(笑)さすが、メリケン粉世代ですね😄
あ、台座に使用されているサビたテッチンはY30用です(^^ゞ


で、リヤブレーキを装着も手伝っていたら、母が出てきて、庭の掃除を始め出して・・


あんたさ、スターレットタイヤに変えなくていいの? 年末寒いってよ!!

ワタクシ、🤨?

スノータイヤだよ!! 最近はスターレットタイヤって言うんでしょと(爆)


スタッドレスタイヤだよ、スタッドがピンで、スパイクのピン無がないタイヤって意味だよ! スターレットは車の名前だよ(笑)もう20年位前に廃版だけどw

と言ったら、父も

うちには、スターレットないよww

母ちゃん笑いながら曰く・ええぇ〜、スターレットじゃないの?? やだね〜、歳をとると、ちゃんと覚えないね〜、(爆)・・。




で、自転車は、外したリヤタイヤの方が、フロントよりも新しいので、フロントタイヤとチューブ入替えて交換するとのこと。。

☆ちょうど10年前、2008年12月27日の画像が出てきたので比較


・・スタッドレスタイヤに交換中の画像です。
後ろ姿は変わらないような気もしますが、やはり歳をとりましたね・・

さて、ワタクシは駐車場の支払い&Y31のバッテリー交換に出掛けました!!


これまた、上手い具合に? ちょいと久々に、GZG拓さんが、何故か?先代Nボックスで登場で、載せていってもらうことに♪

さてさて、先日(大分前w)会社から帰る際に、チャージランプが点灯。(Y31 )
症状からしてバッテリーが充電を受け付けない風で、バッテリーを交換すれば大丈夫そう!!
・・ただ、ワタクシは正直予感していました。

の割にテスターを家に忘れて、
バッテリー、交換しちゃいます!!

懲りずにピットワークのバッテリー♪



・・ヤフオクで格安ですが、トップ画像の様に、今年10月製造です。


で、予感、少々だったのですが、交換しても、チャージランプが消えない!!




・・テスターを取りに帰り・・



まずは何もしない状態(エンジンは回転中)




ヘッドランプを点けた状態





ヘッドランプ&フォグを点けた状態





更に、エアコン&ブロアーを回した状態。。


これって、正常じゃないかい??


予感的中・・

バッテリーを1回上げたものの、
駄目になるには、早いような・・。


ちなみに、アイドリングだと、ほんのり点灯。
回転を上げると、しっかり気味に点灯。
この点灯具合からも、バッテリーに充電出来ていない風ですが、実際は。。





元のバッテリーに戻すのも面倒に感じて、そのままにして、拓さんとドライブ?買い物ヘ・・。


で気付いたのですが、Nボックスのハイマウントストップランプの下がミラーになっているのに、感心😮



ナイス♪ アイデア!!


バックモニターでなくて、アンダーミラーがあれば、ワタクシは十分!!

しかし、車内から後の地面を写すには、相当曲率が強くせざるをえず、地面は写るものの、ギリギリまで付けるには距離感が判りにくいのですが、障害物の有無は判るので、ナイスだと思います♪

で、千葉ニュータウンのトライアルに行ったらクリスマスケーキが半額で、また購入して、ちょいと拓さんに引かれ・・

送ってもらい、帰宅。。



さて、ワタクシは後2日で年内の仕事は終了♪

休みに入ったら、スターレットタイヤに交換します😉 

・・Y31は・・様子見ます・・バッテリ、クラウンで使えるかな??


Posted at 2018/12/26 03:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y31 | クルマ
2018年12月21日 イイね!

クルマも乗る人も?廉価版親子♪

クルマも乗る人も?廉価版親子♪こんばんは!

今日は天気も良く、掃除や布団干しを行い、昼過ぎに、ソフトトップの交換後の傷の補修に再入庫していたZ3を引き取りに、GL号で父と出掛けました♪


・・宝くじを買いたいから、駅まで行って欲しい・・
というリクエストに応え、まずは市内中心部の駅まで向かいます♪

市道、外環が出来た後は駅までも驚く程空きましたが、流石年末連休前金曜日、久々にちょいと渋滞の中、
・・年末ジャンボ、3種類あるんだろ? どう違うのだっけ? うーん、どれを買うかな?? 連番にするかな??・・等、意見を求められながら向かいました(笑)


駅前ロータリーは何故か空いていて、青いスカイラインからおじいさんが降りてくるものだから、目立っていましたが、そそくさと3000円を握りしめ売り場に向かって行った父。。




帰ってくると・・

・・真ん中のにしようと思うのだけど、連番かバラのどっちがいいかな?と聞いてみたら、連番がいいんじゃないですか?って言うから、連番で買ってみた♪・・

そーだね!! 前後賞もあるから、連番でいいんじゃないの?

ハハハ〜。10枚だけ買って、当たる筈もないけどな〜



真ん中の年末ジャンボミニを選んじゃう辺りが、良く言えば、慎ましい?いや、セコいですなぁ

・・え!? ワタクシ!?
10日位前だったかな? 年末ジャンボは、プチで10枚買いましたが(^.^;

現実的な?1000万狙いで、しかも同じく10枚ですが、何か問題でもありますか??(笑)


なんて、話ながら、298号に入る辺りで、

・・この辺に神社あっただろ!? 寄ってくかな??
と言い出すので、どうしたのかな? と聞いてみると

・・当たるように、祈願してくかな??
と言うので、ワタクシ、笑いながら、「何なら、寄ってく?」と聞くと、真顔で、
いやぁ〜、オレは駄目だな、神様信じてないし、意味ねぇな。。遅くなっちゃうからいいよ!やっぱり。ハハハ〜♪


なんて、言ってました(-_-;)

まぁ、今始まったこたぁ〜ありませんが、マイペースなオヤジだわな(笑)
最近分かってきたけど、やっぱり親子って似ているところがありますな。。


で、快調にちょいとエンジンを回しながらドライブ気分でショップ付近のコンビニに到着。。
ショップ周りの道が狭いので、コーヒーを買って、ちょいと待っていてもらい、ワタクシが歩いて引き取りに向かいました。

綺麗になりました♪



やっぱり、お尻がいい雰囲気だよな😊



ワタクシもコーヒーを買いに店内に。。
出て来ると、補修箇所以外は、うっすら汚れて(埃かぶり)いたので、拭いていました(笑)



このクルマは気に入っていて、ご満悦?な様子♪




Z3(ベースモデル、オプション無し)とスカイライン1600GL・・・

フと気付きましたが、クルマも中身(人)も(態度だけはデカイですが・・)安くできている、
廉価版?な親子?ですな(笑)


ミラー越しに、後ろからくるZ3を見ながら、
親子で連なって走るなんて、もしかしたら、もうないかもしれないなぁ。。
と思いながら、18キロ程の道のりを走り帰宅♪


帰ってきて、クルマをかたして布団を取り込み、ワタクシはマルちゃんの袋麺のカレーうどんを作って、まだ明るかったし、寒くもない?感じでしたから、外のテーブルで食べていると・・



向こうから(ワタクシ宅と父宅は互いに道路の突き当りで向かいあっています)父が歩いてきます。

・・10ミリの平レンチはあるんだけど、6ミリかな?ある??
と言うので「あるよ!」と渡して何をしているのか見に行ってみると。。


パンクした自転車のタイヤのチューブを、別の使っていない同じサイズの自転車のタイヤチューブと入れ換えようとしていました!!

あ~、だから、さっきショップへ向かう途中で、
インターのところに、ケーヨーホームセンターあるだろ! ちょっと寄ろうかな?? うーん、やっぱりいいや!なんて言っていたんだな(今はケーヨーデイツーですね)
手持ちのチューブパッチが古くなって、上手く接着しないから・・
とも言っていましたが、

やたら?と何でも買わないで、ある物でなんとかしよう。
というところは、流石、大東亜戦前生まれですな!!
とはいうものの、

チューブを入れ換える位ならば、タイヤとチューブで買っても安いから買っちゃいなよ!!
とのワタクシの意見に、

そーだな、流石に面倒くさいか。変なところケチなんだよなー、やっぱ、明日買うよ! オレは親子丼でも作って食べようかな〜
なんて言っていました(笑)

・・まぁワタクシも、GL号のオイルフィルターを緩めて中身のオイルを出したのだけど、距離を走っていないから、フィルターが勿体なくて、Oリングがペチャンコだから、合うOリングを使って再使用する為に、GL号のリヤ席足元にフィルターを入れておいたら忘れてしまい、フロアマットの埃払い時に、袋ごとリヤシートクッションに載せてしまい、更に放置したらシートに油が😫😭
なんてことがありましたが、ワタクシも変なトコロがセコくてケチですな(汗)


と言うことで、

乗るクルマも人の中身も、廉価に? いや慎ましく(←ここ重要)できているkotaro110家でありました(笑)

あ、そういえば、Y31も、廉価モデルでしたな・・ハイ。
Posted at 2018/12/21 22:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月20日 イイね!

一時停止の必要性🤔

一時停止の必要性🤔こんばんは! まだまだ修行の足りないkotaro110です(-_-;)

さて、何シテル? に挙げさせて頂いたように、今朝(19日)出勤時に一時停止箇所で完全停止した瞬間に、後続車の営業ナンバーの中型トラックにクラクションを鳴らされ、ワタクシ、「カチン」😡と来まして、窓開けて後ろ見て、ちょいと文句でも言うか。と思ってしまい、窓を開けようとしたらまたクラクション。。

アラフォーからアラフィフ?なワタクシですが、恥ずかしながら、未だにたまに、「カチン」と来ると、キレてしまうことがありまして、

窓から顔を出して後ろのトラックの運転手に、
スゴい形相で(汗)

一時停止だろ!? どこ見て走ってるんだ!❢ オラ?はぁ?😠

・・と、怒鳴りつけてしまいました。。
流石に降りるのは止めましたが・・

もうちょいと、落ち着いて、
一時停止で停止してクラクションを鳴らされるのには理解しかねますが、どういうことでしょうか?
なんで、言ってみたいところですが、
いやいや、何も言わすにスルーですかね。。
ワタクシ、駄目なんだよなー😩。。(反省)


さて、話しが長いのも、ワタクシの駄目なところ。。


と言うことで、一時停止箇所の設置理由、そこの停止線の手前で停止して、何を見るか?確認するか?は、場所によりけりな面があるのですが、一般的な設置形態(多いパターン)の場合について確認しておきたいと思います。



停止線の手前で完全に停止して、右左折してくる車両の有無や、前方を横断する等接近してくる歩行者や自転車の有無を確認してから・・・

自車を進行させて、対面する道路、交差点の直前で、交差点内に進入出来るか確認して・・
(最近?でもないか、はここでもう一度停止する二段階、多段階停止が推奨されています)

安全が確認出来たら、進入進行する。

と考えておくべきかと思います。


停止線の手前で停止しても、交差する(対面する)道路の状況が見えないから、交差点の直前まで進んでから止まる
という方も見られますが、停止線で自分が進めるか見極めるというよりも、右左折してくる4輪車や二輪車の有無を確認したり前方を通過する歩行者の為に停止線が手前に付いている、ということですね!
・・比較的幅員の狭い道路が交わる信号のある交差点で、停止線が手前に引いてあるのと同じ理由ですね!!
・・一時停止は赤信号と同じ意味。と言われる理由でもあります。

実際、一時不停止の事故は、交差点(出会い頭)を想像しますが、停止線から交差する道路までの間で接触、衝突するケースもあります。
・・見通しが効かない狭い道路から広路に出る場合の一時停止箇所で、広路から自転車やスクーター等が勢いよく大回りで左折してきて衝突や、ぶつからなくても車の存在に驚いて転倒等、意外にあるケースです。


また、完全に停止しなくても十分確認出来ると思いがちですが、
人間は、自分と同じ位の速度で接近してくる他の交通を見落とし易い、認識しづらい特性が誰にでもあります

・・ゆっくりスルスル動いていると、同じ速度で近づいてくる自転車や歩行者を見落とし易い、と考えておくと良いと思われます。

完全に停止する主たる理由ですね!!
・・よく、三秒は停止等と表現されますが、目的に合った確認を行えば、自然に三秒程経過する筈だと思います。


十分長くなってしまった様な気ィ〜がしますが、
ただ単に、法規、ルールで決まっているから・・というよりも、具体的に何を観るか、イメージしておくと、印象付くのではないかな?と思った次第です。

・・あっ!? 年末ですし、朝礼等のネタにいかがですか(笑)ならないか(汗)


まぁ、偉そうに話しましたが、若かりし高校生のころ、
下校時に、単車で一時不停止で捕まり、学習効果が無いようで(汗)そのちょうど2ヶ月後に同じ場所で、今度は原チャリで捕まりそうになり、逃走を試みましたが、他のゴキバイ(←死語?)に先回りされて捕まったワタクシが、あーだこーだ言うのも、甚だ恐縮ですが、かれこれ28年?位前の話と言うことで、お許し下さい😑


と言うことで、今年も後10日程。
自分への戒めが一番ではありますが、皆さまもどうか安全運転、無事故で年末までお過ごし下さいませ。




Posted at 2018/12/20 02:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路、交通 | 日記
2018年12月14日 イイね!

これは、なんだろう?🤔(クルマを預けた帰りに武蔵野線で)

これは、なんだろう?🤔(クルマを預けた帰りに武蔵野線で)こんばんは!! 

ワタクシとしては、仕事では年内の山場を過ぎて、ちょっとホッとしたところです。
・・ちなみに、Paypayは、ファミマで2回使って終わりました(汗)でもうち一回は全額ポイントバックでした955円だけどww
・・グロー(電子タバコカートリッジ)を沢山買えば良かったですね(汗)

さて、話題が逸れましたが、今日は先日ソフトトップの交換から返ってきたZ3に、作業中に出来たと思われるキズを補修してもらえるとのことで、また八潮市のショップまで預けてきました。

クルマで付いてきてもらわないで、敢えて徒歩と久々の電車で街歩きを楽しみました♪

画像は、
フォトアルバム、「クルマを預けついでに街歩き」にアップしましたので、詳しくはご覧頂けたら・・と思います。

で、南流山駅のエスカレーター乗り場脇で、トップ画像の謎の七輪を発見。



チューブがエスカレーター脇の壁&ガラスに沿って這わせて上方ヘ繋がっています。


↓上方はこんな感じ。


↓拡大



コレは、何!?🤔
鳥や虫よけ??

どなたか分かる方がいたら教えて下さい。

道中、当時ナンバークラウンロイヤルサルーンGを見かけたり、散策しながら、武蔵野線はワタクシにぴったり、もはや古めの205系に乗って帰ってきました!!・・駅からもクルマや自転車で通らない道を散策して帰宅(^^♪


街歩きは大好きなのですが、ご無沙汰で気持ち良く楽しい一日でした♪

さぁ、年末まで頑張りますかね!!




すっかり見なくなった懐かしい防犯プレートで締めますかね!!・・
Posted at 2018/12/14 23:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@くまとっど さん! 本社が池袋にあるのでさっきも練馬ナンバーエリアを走りましたが、その通りだと思います♪練馬と群馬、パッと見、わかりません!! 荒川を渡ると軽トラは激減しますが軽トラのゴミ回収車(パッカー)がいますね!」
何シテル?   08/12 18:31
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 56 78
910111213 1415
16171819 20 2122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation