• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOMIRAGEのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

「おぎやはぎの愛車遍歴」にパジェロが・・・。

昨夕、BS日テレの「おぎやはぎの愛車遍歴」にパジェロが登場してましたね。

昨年、燃費基準とか安全基準をクリアーできないことから、国内での販売が終了。
番組では、おぎやはぎの2人と自動車評論家の竹岡圭さん、フリーアナウンサーの安東弘樹さんらが、パジェロに纏わるエピソードを語ってましたね。

中でも、安東さんは、TBSの若手局アナ時代に、ローンで2代目パジェロを購入し、当時の彼女と剣山スーパー林道を走って、松山の道後温泉まで走った時のエピソードを語ってて、パジェロの高い走破性に道中での彼女のテンションが上がったこととか、1990年の就活で三菱の説明会に行ったときの記念品が、パリダカの砂だったことを語ってました。

初代、2代目、3代目、4代目・・・・それぞれの代に、それぞれの時代背景を背負いながらも、日本や世界にクロカンSUVのジャンルを切り開くも、安東さん曰く、三菱のここ20年来の情勢や、トヨタのランクルのように本格派と言うか無骨さに走れなかったことや、メルセデスGクラスやレンジローバーの様にラグジーに振れなかったこともあるけど、SUVブームのこれからの進化が読めなかったのと同様に、パジェロがこの先どう進化するかが読めなかったのもあるのではと、パジェロの国内販売終了の独自の分析が印象的でした。

それでも、一つの時代を作ったことは事実だし、このクルマを入り口にSUVやクロカンにはまった人も多かったろうし、そのDNAをアウトランダーやデリカなどが引き継いでるのも事実だと言えます。

最後に、パリダカ2連覇の増岡浩さんが登場し、パジェロに送辞を贈ってて「家族同様の存在」と語ってた姿に、感動しました。
その後、最終型パジェロに、増岡さんドライブで、雨の中、その高いポテンシャルを見せつける走りを観て、改めて凄いクルマだったんだなと再確認しました。

三菱乗りとして、今回はこの番組は、色んな想いが駆け巡った回でしたね。





2020年05月12日 イイね!

ステイホーム投稿企画!愛車をピッカピカに洗車!

先日、我が愛車アウトランダーと親クルマ兼我がセカンドカーのデリカd2カスタムをウチ洗車しました。





梅雨入り前には、もう一度、内装清掃含めた洗車したいですね。
2020年05月04日 イイね!

三菱遍歴も15年目。

このところのコロナウイルス拡大による緊急事態宣言発令で、GWを久々に過ごしていて、PCで写真の整理をしてたら、これまでのクルマの写真を見つけました。


三菱は、2006年にekワゴンを振り出しに乗り始めました。
alt

このクルマは、人生の喜怒哀楽とかいろんな想い出を乗せて、思い入れも多いクルマです。
色んな人を乗せ、色んな所へ行きました。

alt

その後、ミラージュ~パジェロミニ~ミラージュと乗り継ぎました。
パジェロミニは、諸事情により父親から引き継ぎました。
仕事面、人生面で燻ってた時代に乗ってましたが、ターボと4WDのパワーに助けられ、今でも乗りたいクルマです。

ミラージュは、両親が仕事をリタイヤするにあたり、減車することとなり、パジェロミニを嫁に出し、私の元に来ました。
このクルマは、今の職場になってから、通勤の足、ドライブ、買い物と使ってきました。
2017年の九州北部豪雨の際、通行規制による渋滞の中、命からがら2時間がかりで帰宅したときの事は、今でも鮮明に憶えてます。
alt


ミラージュに変わり、親のクルマ・イグニスを嫁に出して、大雪や豪雨を経験して4WDのSUVが必要になったこと、家族旅行で使いたいと言うことで、7人乗りの4WDのSUV・アウトランダーにしたのは2018年。
alt

このクルマは、日々の通勤、親の買い物、家族旅行と大活躍中です。
このほど30000キロを超えましたが、ナビの不具合修理を除いては、満足です。
alt

気がつくと、三菱乗り15年になるんですね。
これからも大切に乗っていきます。
alt

2019年04月23日 イイね!

パジェロ、国内での販売終了に思う。

三菱乗りとしては、どうしても触れておかねばならないので、記事にします。

報道によりますと、三菱の看板車種パジェロが、国内での販売を終了する方向で、最終調整に入り、現行型を小変更したモデルを投入したうえで販売を取りやめる見通しを取ることになったそうです。(終了時期は未定)

なお、海外市場向けは、引き続き販売を継続するとのことです。

ここ数年の販売低迷と、厳格化する国内の安全基準とか排ガス基準などの対応などのコストの問題とかが大きいのでしょうが、ここ数年は、都市型のSUV、アウトランダーPHEVなどのような環境性能に長けたSUVにシフトしてることが一番の理由かなと思われます。

三菱的には、アウトランダーPHEVが全世界で好調に売れてることや、デリカd:5やエクリプスクロス、アウトランダーにユーザーが流れていることを考えると、苦渋の決断かなと感じました。
一つの時代の終わり、と言う言葉では片付けたくないんですが・・・・。

三菱乗り11年、三菱ファン歴30年の私としては、凄く残念だけども、このクルマで三菱車に関心を持ち、その後親のクルマだったけどパジェロミニに乗って三菱4WDの魅力に触れ、今のアウトランダーにつながってると言う意味では、感謝の意を伝えたいですね。

いつか、復活を願いたいですね。




2018年11月13日 イイね!

第28回RJCカーオブザイヤーは、エクリプスクロス!!

このところ、定時に帰宅することが出来て、少しだけ落ち着きつつあります。

今日は、いろいろあり過ぎるけど、ネットを徘徊してたら、三菱乗り的に嬉しいニュースが。


この春、日本デビューした三菱のクーペSUV・エクリプスクロスが、第28回(2019年次)RJCカーオブザイヤーを受賞したとのこと。


三菱車がRJCカーオブザイヤーを受賞したのは、2007年次のi(アイ)以来、12年ぶり。

今年は、本命不在と言われてた中で、並み居るライバルを抑えての久々の快挙となりました。

実は、アウトランダー購入時、エクリプスクロスも検討していました。
試乗して、なかなか良く出来たクルマであると同時に、走りも良いし、運転してて、気分が良くなり、顔がほころんでくるのが判る、そんなクルマでした。

他社にも良いクルマはあるけど、エクリプスクロスも、中々良いです。

あと、日本カーオブザイヤー(COTY)の10ベストカーにも選ばれてますが、もし、COTYも受賞すれば22年ぶりの受賞、三菱車としては初のダブル受賞が見えてくるだけに、楽しみですね。


ちなみに、RJCカーオブザイヤー(インポート部門)は、BMW X2、RJCテクノロジーオブザイヤーは日産のe-POWER、RJC特別賞はホンダのN-VANが受賞しました。


三菱自動車の皆さん、販売会社の皆さん、エクリプスクロス、そしてエクリプスクロスのオーナーの皆さん、おめでとうございました!!









プロフィール

「auひかり、はじめました。 http://cvw.jp/b/2432115/48623129/
何シテル?   08/27 20:45
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 14 15 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation