• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOMIRAGEのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

地元三菱Dイベント。

今日は、仕事。休日出勤でした。

かなり暑かったです。

いろいろあったが、どうにか終了。

夕方ちょい前に仕事を終え、何時もの三菱Dのイベントが開催されていたのを思い出して、イベント会場へ。

九州三菱自動車の板付店での、三菱スズキサマーフェスタだそうです。
我がエリアでも、三菱Dでもスズキを扱っています。


数ある試乗車の中で、三菱アウトランダーPHEVに試乗。
タイプG・Navi-Package。シリーズの人気タイプだそうです。

走らせてみると、EVモードの加速はウルトラスムーズでかなり滑らかでしたな。乗り心地も高級車そのものでした。

S-AWCのコーナリング性能は最高!!安定感も抜群です。

三菱ならではの下のトルクが太く、しかも乗りやすい特性で、2トン近い車体をグイグイ加速させるPHEVシステムの素晴らしさに感動しました。



スズキのイグニス、
試乗はあいにく先約があり出来なかったが、雰囲気があって、良いですね。




ビッグチェンジド・ミラージュ。かなりカッコ良くなりました。

1200になり、タイヤもサイズアップ。
ポテンザ履いてました。

足回りなどの見直しの効果もあって、走りの質感が上がったとのこと。

我が相棒よりもかなり進化してますな。

三菱、スズキを扱ってるだけに、あの騒動から、気になってたけど、かなり活気ありましたね。
担当セールス氏曰く、お叱りの声を頂くも、頑張って欲しいという言葉をいただくことが多く、頑張ってましたね。

今年の新人社員(女性2名)も参加してて、精力的に動いてました。


なお、ちなみに、このイベントでは、販売会社の商事部も食品や雑貨を販売してて、お酒も特売価格で売ってたんで、父の日プレゼント用に、芋焼酎を購入しました。

少しでも、販売会社に役に立てるようにと言う願いも込めて。


このイベントは、明日12日も開催されるみたいなので、気になった方は是非!!







2016年05月29日 イイね!

三菱乗りとして。

この記事は、三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか?について書いています。

今朝、三菱の車種削減に関する報道がありました。

まあ、今の三菱の置かれたステータスを鑑みると致し方ない部分もあるし、「ビジネス」と言うか企業として見るとわかる部分もあります。

某ネットニュースのコメントは、相変わらずの的はずれな批判中傷コメントばかりだったが、私としては、事実は受け入れつつも、今の相棒ミラージュを乗り続ける。その気持ちに変わりはありません。

三菱自動車様、これ以上ファンを減らさないで頂きたいです。



2016年05月14日 イイね!

三菱、ルノー日産アライアンスとともに再建へ

三菱、ルノー日産アライアンスとともに再建へ日産と三菱、今後どうなっていくと思いますか?
ニュース記事はこちらから


賛否両論ありますが、いち三菱ユーザーとしては、今の経営陣、今までの体質を劇的に変えていかない限り、再生再起動はないと思ってます。
例え自業自得とは言えども、それくらい、三菱自動車は追い込まれてるってことは、衆目の一致した事実だってことです。
 
あくまでも私の見立てと言うか実感ですが、ゴーンCEO主導で、まず、役員人事に手を入れるのは確実だろうから、益子会長とかは退任する方向になり、日産側から役員を多数擁立することで、ガバナンス体制を劇的に強化していくと思います。

となると、三菱グループの支援よりも、ルノー日産主導による経営再建が、今現状考えうる、ベターの選択肢なのは周知の事実。


三菱は、ギャランからディアマンテクラスのセダン、コンパクトCセグのクルマが空白だし、日産は軽自動車、フルサイズSUV、PHEVやHVのラインナップが手薄と言う実情があり、例えば、スカイラインやティアナなどを三菱にOEMしたり、パジェロやデリカD:5などのSUV系を日産にOEMすることで相互の補完が出来るだけでなく、三菱に至っては販売チャネルの増強、自動運転、安全デバイスの新規導入がしやすくなるメリットもあるから、その上での新規開発が出来るのかなと思いますね。

三菱的には、日産の支援を得ることで、開発資金とかの目処もつくだろうから、攻めの経営に転じることも出来るわけで、軽市場において人気を博してたパジェロミニ復活を望む声も多いので、その辺も期待したいです。あとは、ランエボとかの復権も。

その辺は、ルノー日産とプラットフォームなどのパワーパッケージをどう使っていくかが問われますね。

後は、三菱Dが、今後、ルノーの販売に乗り出すこともあり得るかな?
我がエリアでは、三菱Dでも日産、スズキ、スバルを扱ってるだけに、可能性としてはなくはない話だと思えてきます。

販売店サイドとしても、幅広いラインナップを扱えるという点でアドバンテージを得ることになるので、そうした意味では、今回の経営判断は正しかったといえます。



ともかく、今後をいち三菱乗りとして、見守らさせて頂きます。






2016年05月12日 イイね!

日産自動車が三菱自動車の筆頭に…?

日産自動車が三菱自動車の筆頭に…?日産自動車が三菱自動車の筆頭になるメリットとは?
記事はこちらから

いち三菱乗り、元日産乗りとしては、どうしてもこの件に触れなくてはならないから、敢えて書かせて頂きます。

皆さんもご存知の通り、三菱自動車日産自動車の傘下になり、経営再建を図ることが、今朝、未明に、NHKのニュース速報で報じられ、朝刊各誌も1面トップで扱い、午後に日産ゴーンCEO、三菱益子会長の合同会見が行われて、概要が発表されました。

日産が、三菱の発行済み株式の34パーセントを取得。

日産サイドの、弱点であるアジア・オセアニアマーケットの増強と、手薄になってるPHEVなどの環境技術4WD技術、SUV部門の補強、三菱と協業の軽自動車部門の補強、三菱サイドの国内の事業所、工場、販売会社、関連子会社、下請けなどの協力会社の雇用維持、財務体質強化と言う双方の思惑が一致した格好ですが、実質、日産による三菱救済です。

これにより、日産自動車は三菱自動車の筆頭株主になるそうです。重工やMUFG、三菱商事は引き続き主要株主に留まるようですが、日産主導で経営改革が進められるのは必至の情勢です。

まあ、三菱に対して言いたいこと、思うことは、私のスタンスに関しては先日のブログで折に触れてお伝えしたので、これ以上は言いません。

ただ、燃費不正を告発した日産も、三菱同様に責任もってやる立場になった訳で、いち三菱ユーザーとしては、今後の動向をしかと見守らさせて頂きます。
もちろん、今の相棒ミラージュ、乗り続けるから。

今後、クルマ業界の勢力図が、大きく変わりますが、私の見立てでは、今後、傘下のダイムラー系の三菱ふそうも傘下におさめて行くのかなと予想されます。


あと、軽自動車部門も日産三菱で再建を加速させるとのことで、トヨタは、ダイハツを傘下に収める事が決まり、スズキの動向が気になります。

まさか、インド市場に強いスズキまで狙ってるとか、ないでしょうね?
あの爺さんが、健在ですが、もう、長くないだろうし・・・・。よく、カリスマワンマン経営者の後はダメってジンクスがありますし。どうなることやら。

まあ、今回の件で、世界の自動車業界の勢力図は劇的に変わりましたね。
これで、ルノー日産三菱連合は、世界シェア4位になり、トップ3に肉薄するそうです。

何が起きても変じゃない。
覚悟はできてるから、今の相棒ミラージュ乗り続けます。壊れるまで。
次も、三菱が買えるよう、頑張っていきます。

こんどこそ、マトモな会社に再生して、すっきりした形で復活して欲しいと願うこと切です。

改めて言おう。頑張れ!!三菱!!












2016年04月22日 イイね!

改めて、今一度、言おう。

この記事は、それでも 私 は 三菱車 を 愛用 し続けます ・・・・について書いています。
(一部、内容を修正して、再編集しております。ご了承ください。)
先日から報道され、各種メディア、ニュースサイトでは批判・バッシングコメが続く、三菱の燃費偽証問題。

詳しい報道は、ここ数日のブログや、各種報道をご参照頂くとして、ここ数日、いろいろ葛藤して、悩んで、それこそ家族に他社買い替えを相談し、却下されて、出した答えは、先日もお伝えしたのですが、今の子・ミラージュに乗り続けながら、冷静沈着に今後の動向を見守るという事。

確かに、ニュースサイト、新聞各紙、TVニュースは、バッシングに終始して、日産を擁護するような論調で、問題の本質を掘り下げず、ワンサイドに三菱が悪いの大合唱。

まあ、過去の件もあり、今回が3度目の不正だし、致し方ない部分があれど、NMKVとして日産と折半で旗揚げした会社である以上、三菱は当然として、日産にも責任があると思うし、何か、「不正を見つけました。通報してブッチしました。終わり。」・・・・と言う日産のステータス、態度も問題と言うか、連帯責任というスタンスで観ると、三菱と同罪だと思います。

HPからデイズのサイトを削除して、何事もなかったかのような態度こそ問題だと思います。

かといって、三菱の一連の行為は擁護できないし、世間的に叩かれても致し方ないです。

でも、ヒステリックに「倒産しろ」とか「身売りしろ」とか「撤退しろ」とか言ってみたり、株主とか三菱乗りでもないのに「三菱は買わない」とか「三菱グループから撤退しろ」とか「クルマ作るのやめろ」とか攻撃的なコメをしといて、対案を示さないのって、何かセコイし、姑息だし、卑怯だし、人として最低だと思います。



確かにやったことは悪いことだし、庇うつもりは毛頭ない。俺もいちユーザーとして恥ずかしいし申し訳ないと思ってる。正直、潰れても仕方ないのかもと言う思いもあったし。他社メーカーのクルマのカタログやWEBを見たり、他車の販売会社に見に行ったりもしたさ。まあ、金もなかったし、車検通したばっかりだったから買い替えは止められたけど。

しかし、ただ、批判するだけ批判して無責任にブッチするだけなら、子供でも出来る。乗りたくないなら乗らなきゃ良いし、それこそ他社のクルマを買えば良いってだけの話。

でも、株主や社員とかなら兎も角として、バッシングに乗じて会社の経営方針に首突っ込むのはお門違いだし、おこがましいことだと思う。

それって、いち社会人、一人の大人としてやってはいけないことだし、あくまでも会社の今後の方針方策は三菱自動車と株主と取締役会、三菱グループが決めること。ましてや現場の従業員とかエンジニアまでバカ呼ばわりするなんてとんでもない話。

事実とか経験に根ざしてない誹謗・中傷は、屁の突っ張りにもならないだけです。例えどんなに正しく、立派なこと言ったとしても。

会社勤めしてる皆さんならわかるだろうけど、働き出すと自分の思いとか理想、能力以上に、その会社のルールとかやり方に順応していけるかどうかの部分が評価の対象になるわけです。私も何度か転職してるし、今日も職場でいろいろあったからじゃないが、骨身に染みてます。でも、やり方を間違えると、今回のような事態になるわけです。それは、どこの会社でも形や程度が違えどもありうる。

そうした意味では、私たちも一社会人として反省すべきだし、見つめ返されるものがあったと言えます。



かなり脱線したけど、今後の動向を沈着冷静に見守りつつ、今の相棒を大切に乗り続けることにしました。
それが、「責任を持つこと」だと思うから。いち三菱乗りとして。







プロフィール

「年末の車検に向けて。 http://cvw.jp/b/2432115/48627263/
何シテル?   08/30 16:55
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation