この記事は、
それでも 私 は 三菱車 を 愛用 し続けます ・・・・について書いています。
(一部、内容を修正して、再編集しております。ご了承ください。)
先日から報道され、各種メディア、ニュースサイトでは批判・バッシングコメが続く、三菱の燃費偽証問題。
詳しい報道は、ここ数日のブログや、各種報道をご参照頂くとして、ここ数日、いろいろ葛藤して、悩んで、それこそ家族に他社買い替えを相談し、却下されて、出した答えは、先日もお伝えしたのですが、今の子・ミラージュに乗り続けながら、冷静沈着に今後の動向を見守るという事。
確かに、ニュースサイト、新聞各紙、TVニュースは、バッシングに終始して、日産を擁護するような論調で、問題の本質を掘り下げず、ワンサイドに三菱が悪いの大合唱。
まあ、過去の件もあり、今回が3度目の不正だし、致し方ない部分があれど、NMKVとして日産と折半で旗揚げした会社である以上、三菱は当然として、日産にも責任があると思うし、何か、「不正を見つけました。通報してブッチしました。終わり。」・・・・と言う日産のステータス、態度も問題と言うか、連帯責任というスタンスで観ると、三菱と同罪だと思います。
HPからデイズのサイトを削除して、何事もなかったかのような態度こそ問題だと思います。
かといって、三菱の一連の行為は擁護できないし、世間的に叩かれても致し方ないです。
でも、ヒステリックに「倒産しろ」とか「身売りしろ」とか「撤退しろ」とか言ってみたり、株主とか三菱乗りでもないのに「三菱は買わない」とか「三菱グループから撤退しろ」とか「クルマ作るのやめろ」とか攻撃的なコメをしといて、対案を示さないのって、何かセコイし、姑息だし、卑怯だし、人として最低だと思います。
確かにやったことは悪いことだし、庇うつもりは毛頭ない。俺もいちユーザーとして恥ずかしいし申し訳ないと思ってる。正直、潰れても仕方ないのかもと言う思いもあったし。他社メーカーのクルマのカタログやWEBを見たり、他車の販売会社に見に行ったりもしたさ。まあ、金もなかったし、車検通したばっかりだったから買い替えは止められたけど。
しかし、ただ、批判するだけ批判して無責任にブッチするだけなら、子供でも出来る。乗りたくないなら乗らなきゃ良いし、それこそ他社のクルマを買えば良いってだけの話。
でも、株主や社員とかなら兎も角として、バッシングに乗じて会社の経営方針に首突っ込むのはお門違いだし、おこがましいことだと思う。
それって、いち社会人、一人の大人としてやってはいけないことだし、あくまでも会社の今後の方針方策は三菱自動車と株主と取締役会、三菱グループが決めること。ましてや現場の従業員とかエンジニアまでバカ呼ばわりするなんてとんでもない話。
事実とか経験に根ざしてない誹謗・中傷は、屁の突っ張りにもならないだけです。例えどんなに正しく、立派なこと言ったとしても。
会社勤めしてる皆さんならわかるだろうけど、働き出すと自分の思いとか理想、能力以上に、その会社のルールとかやり方に順応していけるかどうかの部分が評価の対象になるわけです。私も何度か転職してるし、今日も職場でいろいろあったからじゃないが、骨身に染みてます。でも、やり方を間違えると、今回のような事態になるわけです。それは、どこの会社でも形や程度が違えどもありうる。
そうした意味では、私たちも一社会人として反省すべきだし、見つめ返されるものがあったと言えます。
かなり脱線したけど、今後の動向を沈着冷静に見守りつつ、今の相棒を大切に乗り続けることにしました。
それが、「責任を持つこと」だと思うから。いち三菱乗りとして。
Posted at 2016/04/23 00:14:14 | |
トラックバック(0) |
MITSUBISHI MOTORS | クルマ