
お盆休み4連休もいよいよ佳境です。
3日目の今日は、久々、電車に乗って出かけました。
前から考えてた、北九州へ出かけると言う計画のため。
まず、西鉄電車で天神まで向かい、天神の街並みを観ることに。
福岡市の天神エリアは「天神ビッグバン」のまっただ中で、外資系の高級ホテルが開業したり、西鉄福岡(天神)駅周辺のビル群の建て替えのまっただ中ですが、イムズ跡地のビルとかの建設がかなり進んでいて、いよいよ天神が大きく変わる予感がしました。
大学卒業以後、中々、足を運ぶことが出来なかったけど、久々に訪れた八幡は、駅周辺の再開発が進んでて、しかも、スペースワールド跡地に「ジ・アウトレット北九州」が開業してたり、自分らの暮らしてた時代とは大きく様変わりした感じです。
それでも、大学周辺はさほど変わってなかった辺り、何かホッとした次第です。
ちょうど、お腹が空いて、今回、行きたかった場所でお昼を摂りました。
JR八幡駅前にある「八幡のチャンポン」。

「銀河のチャンポン」では頂いたことあったけど、ここのチャンポンは初めてだったので、今回、念願叶っていただきました。
鶏ガラスープに溶き卵とたっぷり野菜とトッピングのチキンカツ、モチモチとしたチャンポン麺がマッチしてて、中々、ボリューミーで美味しかったです。前から気になってたけど、食べる事が出来て、良かったです。
その後、JR鹿児島線に再び乗って、小倉へ。
小倉駅を降り立つと、モノレールが駅から出てくるのが見えて「遙々、北九までやって来たんだな。」って感慨深くなりました。
その後、新幹線口に出ると、北九州が産んだ漫画家の松本零士さんの作品「キャプテン・ハーロック」と「銀河鉄道999」の主人公の銅像があり、思わず、カメラに収めました。

松本零士さんはこの2月に鬼籍に入られたけど、彼の作品を観て育った私としては、何とも感慨深くなりました。
そして、「セントシティ」へ。
ここは、元々は「小倉そごう」でしたが、紆余曲折を経て、現在の「セントシティ」となり、いくつかのテナントが入る複合商業施設になってます。
今回は、10Fにある「CROSSFM 北九州ダイハツ販売スタジオ」に行きました。
「CROSSFM」は北九州に拠点を置くJFL系列(J-WAVE、FM802、ZIP-FM、FMノースウエーブと同じ系列)の福岡県域のFM局で、今年、開局30周年を迎えます。本社のある北九州だけでなく、福岡市内にも「マークイズ福岡」や「ベイサイドプレイス博多埠頭」にもスタジオがあります。
北九州スタジオは、同じ北九州に本社を置き、北九州~京築エリアでダイハツ車の販売・整備を展開する「北九州ダイハツ販売」がネーミングライツを取得してます。
私が高校に入った1993年に開局して、それこそ学生時代から聴いてるCROSSFM。久々に、スタジオ観覧したいと思い、今回、6年ぶりにスタジオ観覧しました。
今回の最大の目的と言ってもいいくらいです。
丁度、CROSSFMの月~木の昼の情報生ワイド番組「DAY+」がO.Aされてて、久々に、番組ナビゲーター(パーソナリティ)の立山律子さんとスタッフの皆さんを拝むことが出来て、しかも、メッセージを読んで下さり、感動しました。
電車の時間の都合で1時間しか居れなかったけど、リスナーさんにも数名お逢いできて、楽しい時間を過ごせたので良かったです。
帰りは、急いでたんで、小倉から博多まで特急自由席で帰り、その後、地下鉄を経由して天神まで向かい、西鉄電車に乗り、夕方17時過ぎに帰宅の途に就きました。
帰宅すると、CROSSFMから贈り物が届いてました。
朝の帯番組「NEWSIC」と夕方の帯番組「URBAN DUSK」が共同でやってるX(旧Twitter)によるリスナーアンケート「CROSS 7to7」の特製クリアファイルが届いてました。
以前も何度か頂きましたが、久々に頂いて、嬉しかったです。
久々の電車の旅。お盆中日と言う事で、西鉄電車と地下鉄の人混みの多さに驚きながらも、どうにか無事に楽しめて、良かったです。たまには電車で旅するのも良いですよね。
明日までしっかり休んで、明後日に備えたいです。
Posted at 2023/08/14 20:12:10 | |
トラックバック(0) |
日々の情景 | 日記