• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカモのブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

スペアタイヤの代わりに「ホルツ タイヤウェルド」

スペアタイヤの代わりに「ホルツ タイヤウェルド」スペアタイヤを取り外したので、代わりにこのパンク修理剤「ホルツ タイヤウェルドをX5に載せました。釘などで細い穴が開いたのならこれを、ジャッキアップせずにそのままタイヤに注入するだけで穴がふさがれます。その上タイヤもそのまま同時に膨らむので、簡単便利です。スペアタイヤでもジャッキアップできないような足場が悪いところだったら、タイヤ交換できませんもんね。
タイヤの大きさに合わせて、特大です。2500cc~5000ccクラス用なので何とか使えると思っていたら、総重量2トン以上の車には使用できませんと書いてあります(^^ゞ。でも、こおいうのはマージンが取ってあるはずなので、緊急用には使えるでしょう。
Posted at 2010/01/07 00:43:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2009年12月30日 イイね!

X5Mのニュース記事

X5Mのニュース記事X5Mがデリバリー開始したのに伴って、ネットにニュース記事が載っていました。
興味はあるものの当然買えませんので、妄想だけが膨らんでます。
買えたとしたら、ルーフレールとサイドステップはつけたいなぁ(爆)。


----------------------------------------
【BMW X5M 登場】乗りやすい“M”

BMWジャパンより12月にデリバリーが開始されたBMW『X5M』は、2007年にフルモデルチェンジした2代目『X5』をベースとした、“ハイ・パフォーマンス・スポーツ・アクティビティ・ビークル”である。

車名にMと付いているように『M3』や『M5』と同様、BMW M社が開発したモデルで、M社のモデルとしては初の4輪駆動であるという。また、同じく6速オートマチックも初の採用である。

このモデルの位置づけは、M3やM5などと違いX5のモデルレンジの“延長線”にある、とビー・エム・タブリュー株式会社広報室製品広報シニア・スペシャリストの前田雅彦さんは話す。

M3やM5はマニュアルトランスミッションやSMGを採用し、通常のモデルレンジのトップグレードではなく、Mシリーズのモデルレンジ内に位置づけられていた。しかしX5Mはその両方の位置を担うモデルとされる。

前田さんは「そのため6速オートマチックを採用するなど、非常に乗りやすくなっています』という。『X5』シリーズの一番高いモデルを要望される方にX5Mを提案しても違和感なく受け入れてもらえると思います」と語る。

もちろん、Mシリーズなので、4.4リッターV型8気筒エンジンは新開発のツインパワーターボ・エンジンを搭載し、その出力は555馬力にもなる。これはM5をも上回る数値となっており、その走りは十分Mモデルとして通用する。

価格は1440万円。
-----------------------------------------------------
【BMW X5M 登場】アグレッシブに

BMWジャパンは『X5M』のデリバリーを12月より開始した。エクステリアの特徴についてビー・エム・タブリュー広報室製品広報シニア・スペシャリスト前田雅彦さんは「『X5』からはフロントとリアがアグレッシブに変わっています」と話す。

「フロントは、バンパーに大型のエアインテークを採用しました。通常のX5ですとここにフォグランプがつきます。X5MはV8ツインターボを搭載しているので、空気を大量に取り込めむためであり、フロントブレーキの冷却を兼ねています」

「フロントバンパー形状は『X6M』と同じ形状でひと目でMシリーズだとわかるようなデザインです」と、機能に応じた変更であるとともにMシリーズとしての演出も忘れてはいない。

また、ヘッドライトはアグレッシブな印象を強めるためにX5より薄くしているという。

リアに関しては、「リアエプロンがX5Mでは全部ボディ同色です。X5だと異なります。マフラーもMデザインの4本出しマフラーとなります」。

サイドのデザインでは変更が比較的少ない。Mのターンインジケータがあしらわれ、サイズアップしたタイヤを収めるためホイールアーチにプラスチック製のリップを付け、アグレッシブ感を演出している。ホイールはM専用のホイールを採用している。

レスポンス 内田俊一
Posted at 2009/12/31 20:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2009年12月28日 イイね!

世界最速のSUV(X5M、Q7 V12TDI、レンジローバー 対決)

世界最速のSUV(X5M、Q7 V12TDI、レンジローバー 対決)レスポンスの記事で「世界最速のSUV決定戦」というのが載っていました。
X5M、Q7 V12TDI、レンジローバーを比較した映像がYouTube で公開されているのを紹介しています。やはり、X5Mは凄いです。
しかし、カイエンターボSが比較に入らないと、本当の世界最速のSUV決定戦にはならないでしょうね。


-------------------------------------
世界最速のSUV決定戦…X5M、Q7 V12TDI、レンジローバー

英国BBC放送の人気番組『Top Gear』(トップギア)は、BMW『X5M』、アウディ『Q7 V12TDI』、ランドローバー『レンジローバー』の比較テストを放映。その映像が、動画共有サイトで公開されている。

2009年4月のニューヨークモーターショーでデビューしたX5Mは、『M3』や『M5』などを開発するBMW M社が、『X5』に世界最速SUVにふさわしい高性能を与えたモデル。エンジンは『X6』や『7シリーズ』に用意される4.4リットルV8ツインターボがベース。2個のターボチャージャーは最大過給圧1.5バールの専用ツインスクロールタイプに換装された。ターボチャージャーは、V8エンジンのバンク中央に配置され、排圧のロスを低減し、燃料の供給をスムーズに行う。インタークーラーは水冷と空冷の2種類の冷却システムを持ち、アルミ製オイルサンプシステムも導入された。

これらの専用チューンの結果、X5Mは最大出力555ps/6000rpm、最大トルク69.3kgm/1500 - 5650rpmを発生。M5や『M6』の5.0リットルV10(507ps、53kgm)さえも上回る、M史上最強のスペックを獲得した。

動力性能は超刺激的。0-100km/h加速は4.7秒とM5と同数値。最高速は250km/h(リミッター作動)だが、リミッターを解除すると275km/hに到達する。4.7秒の0-100km/h加速は、ポルシェ『カイエン』の最強グレード「ターボS」の4.8秒を上回る。まさに世界最速SUVである。

2006年9月に登場したアウディQ7 V12TDIは、2006 - 08年のルマン24時間優勝マシン、『R10TDI』の6.0リットルV12ターボディーゼルを移植したスーパーSUV。最大出力500ps、最大トルク102kgmという圧倒的スペックを備える。

6速ティプロニックとフルタイム4WDの「クワトロ」と組み合わせられ、0 - 100km/h加速5.5秒、最高速250km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを発揮。これだけの高性能でありながら、欧州複合モード燃費8.4km/リットル、ユーロ5に適合するクリーンな排出ガス性能を実現している。

2009年4月、ランドローバーはニューヨークモーターショーにおいて、『レンジローバー』のマイナーチェンジモデルを発表。ジャガーと共通の新開発の直噴5.0リットルV8を搭載した。その最強仕様が、スーパーチャージャー版で、最大出力510ps、最大トルク63.8kgmを絞り出す。ZF製6速AT との組み合わせにより、0-96km/h加速は5.9秒と一級の動力性能だ。

3台のスーパーSUVを、Top Gearのメインプレゼンター、ジェレミー・クラークソン氏がフルテスト。生半可なスポーツカーを凌ぐ実力を秘めた3台の映像は、動画共有サイトで見ることができる。



Posted at 2009/12/31 12:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2009年12月26日 イイね!

X5にぴったりのキーケース

X5にぴったりのキーケース嫁さんからクリスマスプレゼントキーケースをもらいました。
今までアルマーニのキーケースを使っていたのですが、ちょっとサイズが小さくまた、プチモディファイしてもキーの先端がデベソでした。なので、小物売り場に行くといろんなキーケースを取り出してみてはBMWのキーに合うか色々チェックしていたのですが、なかなかこれだ!というキーケースに出会えません。
ちなみに、私は、キーホルダーにジャラジャラ付けるのが嫌いなので、キーケースに入れる派です。なので最近のでかくなったスマートキーはキーケースに入れられないので嫌いですね。

アルマーニのキーケースも3年たって、角が擦り切れたりでくたびれて来てたところに今回のクリスマスプレゼントで貰ったんですが、私の希望する機能にぴったり。デザインも黒でシンプル、大きさもちょうどいいしコードバンなので頑丈です。名入れもされています。嫁さんありがとう。愛してるよ。

コードバン
一般的に革は、表皮を使用しますが、コードバンは、馬の両サイドの尻の表皮の下にあるごく一部の繊維が緻密に集まっている部分(コードバン層)を製品の表面として使います。
なめし工程が終わった馬革を裏側からコードバン層まで削り採る作業がおこなわれ、その削り採られたコードバン層を磨き上げ、一枚一枚丹念に手染めし仕上げます。
繊維が緻密に密集しているため驚くほどの強固な丈夫さがあり、また、従来の革の特徴である伸縮はありません。
一頭の馬からほんのわずかな部位しか採れずまた、製造工程でかなりの時間を有するコードバンは、その滑らかな手触り感と美しい光沢感から、希少で高価な最高級レザーとして根強い人気を誇っています。(leather-gHPより)
関連情報URL : http://www.leather-g.com/
Posted at 2009/12/26 22:54:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

ビルシュタインBTSのオーバーホール後の車高

ビルシュタインBTSのオーバーホール後の車高ビルシュタインBTSキットオーバーホール後の車高を測ってみました。
どうも左に比べて右側が下がっているみたいです。調整しようかなぁ。それとも、1cmぐらいなんで、道路の傾きにあわせてちょうど平行が取れるようにそのまま行こうかなぁ。
 ※日本の道路は排水性を考えて道路中央を頂上として山形に傾きが付けられています。

 ←フ   右 68.3㎝    右 69.5㎝
 ←ロ                           
 ←ン                           
 ←ト   左 69.0㎝    左 70.5㎝


 ※ 計測はタイヤの影響を排除するため、ホイール下部とフェンダーアーチまでの高さを測っています。
Posted at 2009/12/05 20:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | X5 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスターのスマートトップもどき https://minkara.carview.co.jp/userid/243496/car/1422088/7591682/note.aspx
何シテル?   12/03 22:56
希少車乗りのサカモです。今まで乗ってきた車は全て絶版です。 いろいろな情報交換しましょう。 特にBMWやX5の情報なら大歓迎。食いしん坊なんでグルメの情報も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチ 交換 4-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 07:32:36
PIONEER / carrozzeria TS-C1020A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:29:48
三菱 コルディア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 13:37:49

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのP
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
とばす車ではないのですが、ゆったりワインディングを流すには最高の1台です。 目立つし、特 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁さんの買い物車でした。 でも、先月X5の頭金として下取りされていきました。 4年前に1 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
X5の前に乗っていたいすゞのウィザードです。 質実剛健で基本性能が高いいい車だったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation