• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカモのブログ一覧

2008年07月12日 イイね!

住宅街にあるこだわりの「大地のうどん」

住宅街にあるこだわりの「大地のうどん」西区下山門の住宅街にあります。カーナビ使ったりして行かないと分かりづらいでしょう。目印としては、スーパーのマルキョウ下山門店の西側にあります。
噂は聞いていたのですが、今まで行ったことありませんでした。北九州にある津田屋官兵衛という有名店のお弟子さんみたいです。そこがお弟子さん達と津田屋流豊前裏打会という集団を作って美味しいうどんを作るため切磋琢磨しているようですね。
今日土曜日の12時過ぎに行ったところ、お客が店の外に並んでいます。この熱い中、福岡でお客が並ぶなんて大変期待できます。博多んもんは並ぶのが嫌いなんですよ。並んでまで食べるのは美味しいのでしょう。
並んでから座るまで約20分かかりました。待っていながら観察したんですが、並ぶ理由のひとつが分かりました。それはうどんやにしては客の回転が非常に悪いんです。子連れかカップルばっかりで、食べるのに時間が掛かっています。それと茹でたてを出しているため作るのに時間が掛かっているようです。


具だくさんうどん
薄くスライスしたゴボウ天に小さなエビ天、カマボコ、わかめ、油揚げがのっています。本当に具だくさんです。これで480円はお得ですね。
ここの名物ゴボウ天は、どんぶりに入りきれない程大きいらしいので、これぐらいの大きさがちょうどいいかも。
細麺で温かいうどんですが、それでもしっかり腰がありました。よくざるやぶっかけは腰があるのに、温かいのは柔らかいうどん屋が多いですが、ここは温かくてもしっかり腰があります。
残念だったのが、私が頼んだ具だくさんうどんが一番先に来て、最後のぶっかけ野菜天まで約15分間隔が開きました。うどん屋でこれだけ時間が開くのは辛いですね。


ざるうどん
一番腰がしっかり感じられますね。つゆもしっかりして美味しいです。薬味はワサビが付かずショウガでした。


ぶっかけ野菜天
野菜天だけでも、これにご飯が付けば普通の野菜天定食出来そうです。それぐらい天ぷらが多いですね。サクサクにカラッと揚がっています。オクラ、シイタケ、シメジ、カボチャなど盛りだくさんです。ネギと鰹節とノリで隠れていますが、この下にシコシコの麺があります。
こちらも薬味がショウガです。生姜嫌いな嫁は取って除いていましたが、すでに汁が入っているようで、なんでワサビじゃないのとぶつぶつ言っていました。

大地のうどん
住  所 福岡県福岡市西区上山門2-1-18
電  話 092-891-6040
営業時間 11:00~16:00、17:00~20:00
定 休 日 水曜日

Posted at 2008/07/13 02:23:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ(そば・うどん) | グルメ/料理
2008年06月10日 イイね!

「坦々つけうどん」をお取り寄せ

「坦々つけうどん」をお取り寄せ日本三大うどんはどこか知っていますか?
稲庭うどんと讃岐うどんはすぐ出てきましたが、もう一つがなかなか出てきません。 もう一つは群馬の水沢うどんだそうです。九州にいるとなかなか縁がありませんね。
楽天市場にある水沢うどんの通販専門店「水沢うどん 遊喜庵」で少々変わった新商品が発売および値下げされていました。「坦々つけうどん」です。私の好きな坦々麺のうどんバージョンです。

麺は透明感はなく、硬いですね。水沢うどん独特のコシは、私にはただ硬いだけに感じました。超濃厚なつけダレとうたっていたタレは、濃厚なモノのクリーミーさはなく、のどごし感が悪かったです。タレの中に入っていたザーサイはシャキシャキ感がなかったし・・・。せっかくピリ辛で味がいいのでもったいない。辛さは私には丁度よかったのですが、辛い物に弱い嫁は途中でリタイヤです。


調理はめちゃくちゃ簡単です。うどんは湯がいて付け汁はパックのまま暖めるだけ。これでOK。


坦々つけダレは暖めて、うどんは水でしめて食べるのですが、熱々のタレも冷たいうどんを入れればぬるくなって、中途半端です。熱いか冷たいかどっちかにして欲しい。

食べてみたい方は、現在無料プレゼントキャンペーンがあってますので、トライしてみてね。

「水沢うどん 遊喜庵(ゆうきあん)」株式会社大澤屋
〒377-0103 群馬県渋川市伊香保町水沢198
TEL:0279-30-4088 FAX:0279-30-4089

キャンペーンバナー

水沢うどん 遊喜庵 「坦々つけうどん」
Posted at 2008/06/11 01:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ(そば・うどん) | グルメ/料理
2008年04月29日 イイね!

糸島の山の中 その名の通り「そば処 山の家」

糸島の山の中 その名の通り「そば処 山の家」糸島の山の中にあります。202号線今宿バイパス沿いのナフコ二丈店横から入って、川沿いを山に向かって行きます。途中仁王門がありますので脇を迂回したら20メートル程で分かれ道に出ますので、右折してすぐまた分かれ道ですので右側の道を行きます。そこから山にドンドン入っていって竹林の中の狭い道を道なりに行きます。非常に細い道ですが、大丈夫。ところどころ離合場所もあるし小型バスでも行けるぐらいです。



この店は、非常にフレンドリーです。例えて言うと、田舎の親戚のおばちゃんちに行った感じですね。色々話しかけてきて「これも食べてみらんね」「これ採って来たとよ」と山菜がサービスで出てきたりします(*^^*)。今日は旬のタケノコの煮付けですね。
料理はそばがメインで、付け合わせに季節に合わせて周りの山で捕れたモノを出してくれるのですが、それがここでは普通です。でも、都会では非常に貴重な事なんで一見の価値がありますよ。「お父さんが昨日獲ってきたイノシシ汁よ」ですから(^^ゞ。都会だったら何倍もの値段になるでしょう。


子供のためにそば打ち体験をしました。1500円で4人分のそばを教えてもらいながら自分で打つことが出来ます。


大人も子供も楽しめますね。


+300円で打ったお蕎麦を、そのまま食べられるし、+600円でご飯や煮付け、汁物などがセットになったモノが食べられます。
きし麺やらうどんやら素麺になってしまいました(^^ゞ。でも自分たちで打ったそばは美味しいですね。



ただ、今日は対応が非常に残念でした。子供会の団体さんが入っていて、その対応に一杯一杯で、こちらに気を回す余裕が無いようです。注文もろくに取らなかったし、会計も不可解(多く取られたかも?)でした。元々いい加減なんですが、そこがここの良いところでもあり悪いところかも(^^ゞ。

そば処 山の家
住  所 糸島郡二丈町大字一貴山886-2
電  話 092-325-2382 携帯090-2710-9208
営業時間 [土・日・祝]11:00~16:00頃
定 休 日 平日(5名以上で予約すれば営業あり)

Posted at 2008/04/29 23:10:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(そば・うどん) | グルメ/料理
2008年04月11日 イイね!

体調不良時には温かい蕎麦が一番!

体調不良時には温かい蕎麦が一番!扁桃腺の腫れも、抗生物質がきいたのか、痛みがずいぶん和らぎました。
そうは言ってもまだノドに違和感があるので、本日はするするっと食べられるお蕎麦をいただきました。
以前紹介した「蕎麦 木曽路」。お気に入りの鴨南そばをいただきます。
うま~~(*^^*)
温かいそばで体も温まるし、消化も良いし、栄養も豊富!体調不良時にはピッタリですね。
Posted at 2008/04/11 23:59:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(そば・うどん) | グルメ/料理
2008年03月09日 イイね!

こんな所に意外な蕎麦の名店「十割そば 素屋 石丸本店 」

こんな所に意外な蕎麦の名店「十割そば 素屋 石丸本店 」「素屋」と書いて「もとや」と読みます。福岡都市高速の石丸入口の近くにあります。抜け道として使っている名柄川土手の道沿いにあって、通るたびに気になっていました。
大衆店と思っていたんですが、古民家風でなかなかの佇まい。室内は特に落ち着いていて、蕎麦屋で一杯が出来るところですね。靴を脱いで上がりますが、小さなカウンタータタミの座敷板間に椅子とテーブルの部屋があります。

喫煙するか聞かれたので、しないと答えたところ、タタミの座敷に通されました。こぢんまりとライトアップされた庭が見えて落ち着きます。


いつもは頼まない、にしんそばを食べてみました。大きなにしんの甘露煮が丸ごと入っています。柔らかく煮込んであってウマウマです。そば粉十割のそばも細いのに腰があっていいし、麺の量も他の所より多めです。ダシもしっかり味が付いていて私好みでした。これで、780円はお得ですね。かけそばやざるそばも580円からと良心的な値段です。


大迫力中華風そばおこげ(630円)。テレビでも紹介されたオリジナルと言うことで注文しました。目の前で、石焼きビビンバ風の器に揚げたそばが入っていて、それにアンをかけます。ジュュワッッっと大きな音と湯気が立って面白いです。そばがパリパリで食感がいいですね。アンの中にもキノコや桜エビ等色々食材が入っていて美味しいです。

飲みにだけ行っても、食べにだけに行っても、どちらも大丈夫ですね(^_^)b。
メニューはこちらです。

石丸本店となっているのでどこか支店があるのかと思っていたら、天神岩田屋新館支店があるみたいです。知らなかった(^^ゞ。

十割そば 素屋 石丸本店
住  所 西区石丸2-42-15
電  話 092-892-8078
営業時間 11:00~16:00 17:30~22:00

Posted at 2008/03/09 23:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ(そば・うどん) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスターのスマートトップもどき https://minkara.carview.co.jp/userid/243496/car/1422088/7591682/note.aspx
何シテル?   12/03 22:56
希少車乗りのサカモです。今まで乗ってきた車は全て絶版です。 いろいろな情報交換しましょう。 特にBMWやX5の情報なら大歓迎。食いしん坊なんでグルメの情報も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ 交換 4-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 07:32:36
PIONEER / carrozzeria TS-C1020A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:29:48
三菱 コルディア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 13:37:49

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのP
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
とばす車ではないのですが、ゆったりワインディングを流すには最高の1台です。 目立つし、特 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁さんの買い物車でした。 でも、先月X5の頭金として下取りされていきました。 4年前に1 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
X5の前に乗っていたいすゞのウィザードです。 質実剛健で基本性能が高いいい車だったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation