• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカモのブログ一覧

2008年01月21日 イイね!

AXを修理に出してきました。

AXを修理に出してきました。一応Xはついていますが、車ではありません(^^ゞ。一眼レフカメラです。それもデジタルじゃない銀塩のカメラです。ミラー部分が壊れて、カメラ屋さんに修理に持っていきました。
このカメラは、コンタックス(CONTAX) と言って京セラが出していたブランドなんですが、デジタル化に失敗して京セラは撤退、現在休眠ブランドになっています。
もうデジタル一眼レフに移行して、お蔵入りしてもいいのですが、私が使いたいレンズが普通のデジタル一眼レフだと非常に使いにくいのです。
知ってました?今出ている普通のデジタル一眼レフは1.6倍大きく写るのを。私が使いたいレンズは85㎜。1.6倍で約135㎜のレンズと同じになります。135㎜で人物を写すとけっこう離れないとどアップになってしまいます。室内では写しにくいし・・・。

コンタックスAX
発売日: 1996年4月
マウント: コンタックス/ヤシカMMマウント
シャッター: 縦走行フォーカルプレンシャッター
シャッター速度:
        ・AV、P:32秒~1/6000秒
        ・TV設定=4秒~1/4000秒
        ・マニュアル=B,X(1/200秒)、4秒~1/4000秒
露出制御: ①絞り優先オート、②シャッター優先オート、③プログラムオート、
        ④マニュアル露出、⑤TTLオートストロボ、⑥マニュアルストロボ
測光方式:TTL中央重点平均測光・スポット測光切替式
測光連動範囲(ISO100、F1.4):中央重点平均=EV0~21、スポット測光=EV3~21
露出補正:±2EV
A・B・C機構:露出補正幅=±0.5EV±1EV
現在の1眼レフカメラのオートフォーカスは、デジタルにしろ銀塩にしろレンズが駆動してピントが合うようになっているのですが、このコンタックスAXはカメラ本体(フィルム面)が動いてピントが合うという非常に珍しい機構を持っています。

もうすぐしたら、キャノンのEOS5Dの新型が発表されるという噂があるので、それによったらいっちゃおうかな?
Posted at 2008/01/22 00:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・携帯 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスターのスマートトップもどき https://minkara.carview.co.jp/userid/243496/car/1422088/7591682/note.aspx
何シテル?   12/03 22:56
希少車乗りのサカモです。今まで乗ってきた車は全て絶版です。 いろいろな情報交換しましょう。 特にBMWやX5の情報なら大歓迎。食いしん坊なんでグルメの情報も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチ 交換 4-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 07:32:36
PIONEER / carrozzeria TS-C1020A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:29:48
三菱 コルディア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 13:37:49

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのP
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
とばす車ではないのですが、ゆったりワインディングを流すには最高の1台です。 目立つし、特 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁さんの買い物車でした。 でも、先月X5の頭金として下取りされていきました。 4年前に1 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
X5の前に乗っていたいすゞのウィザードです。 質実剛健で基本性能が高いいい車だったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation