• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカモのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

スリット入りブレーキローターの一工夫

スリット入りブレーキローターの一工夫車検準備第3弾パートⅡです。
第3弾で紹介したボーイング(Voing)のブレーキローターですが、シンプルにシルバー塗装してもらっています。ただ、あまりにシンプルだったので、自分で出来る一工夫を・・・
スリット部分を目立つように耐熱塗装をしました。


とっても簡単です。
油性マジックみたいな耐熱耐候マーカーでスリットをなぞるだけ。最高1000度まで耐えられるので、レースでもない限りブレーキローターでの使用も充分問題ないでしょう。

これでさり気なくブレーキが自己主張出来ますね。

Posted at 2009/03/14 01:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | X5(モディファイ) | クルマ
2009年03月10日 イイね!

サラリーマンの秘密基地「魚屋 たて石」

サラリーマンの秘密基地「魚屋 たて石」チェーン店ではない、昔ながらの居酒屋です。
地下鉄赤坂駅の真上、赤坂交差点角のフェディックスキンコーズがあるビルの地下1階にありました。ビルの西側と南側にそれぞれ地下に降りていく階段があります。
仕事帰りのサラリーマンにピッタリのお店ですね。お洒落ではありませんが、気取ってなくて私はこちらの方が好きです。
料理はうなる程美味しいというわけではありませんが、全部ハズレがなく、充分美味しいです。安心して頼めますね。カウンターで6品頼んで5千円行きませんでした。お酒をあまり飲まなかったにしてもお得です。


ごまサバ
新鮮な鯖の刺身に、ゴマや醤油などのタレをかけてあえたモノです。ごま鯖の刺身の事じゃないよ(^^ゞ。関東とかではアニサキスなどの食中毒で、鯖は生食しないみたいですね。新鮮な鯖が捕れる福岡ではごく一般的な料理でなかなか美味ですよ。


ブリカマ
脂がのったカマの周りから、箸でホロッてほぐれる身を口にほおばると何とも言えません。うーん。幸せ。


タコの唐揚げ
けっこう歯ごたえあったのですが、噛めば噛む程旨味が出てきました。ビールが進みます。

魚屋たて石
住  所 福岡県福岡市中央区大名2-12-12 赤坂産業ビルB1F
電  話 092-714-2053
営業時間 11:30~14:00、17:00~翌01:00
定 休 日 日曜・祝日

魚屋たて石 (魚介料理・海鮮料理 / 赤坂)
★★★★ 4.0

ブログランキング
Posted at 2009/03/11 23:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ(居酒屋) | グルメ/料理
2009年03月09日 イイね!

DUCATI(ドゥカティ)買いました。

DUCATI(ドゥカティ)買いました。うそは付いていませんが、つりです(^^ゞ。
先に購入したCanon EOS 5D Mark II ですが、同時に保存メディアとしてコンパクトフラッシュを購入していました。
デジイチでは情報量が大容量になるため、転送速度・書込速度が重要です。なので、SDカード全盛の今でも、大きくてかさばるCF(コンパクトフラッシュ)がよく使われています。コンパクトフラッシュの中でも一番メジャーで性能が高く信頼性があるのがサンディスク社の製品なのですが、同社の中で現在一番高性能なのがこの製品です。イタリアのオートバイメーカーDUCATI(ドゥカティ)のオフィシャルライセンス生産の限定品です。
* UDMA対応
* 高速45MB/秒(300倍速)の読み取り/書き込み速度*
* 厳しい温度テストに合格:-25°C~-85°C(-13°F~185°F)
* トラベルケース付属
* データリカバリーソフト「Rescue PRO Deluxe」CD付属
* 無期限保証付き


最初買おうとした商品がカメラ屋さんの手違いで売り切れていて、性能が上で価格も倍していたこれを最初の商品近くまで値下げしてくれました。約45%引き。これまたラッキー。

--------------------------------------
Extreme®Ducati Edition コンパクトフラッシュ®カード
超高速性能を誇るコンパクトフラッシュカード。

速さにかけては、SanDisk Extreme® Ducati Editionコンパクトフラッシュカードにかなうものなし。

写真家のファーストチョイス
SanDisk Extreme® Ducati Editionコンパクトフラッシュカードは、45MB/秒*(300倍速)という超高速読み取り/書き込み速度を達成しています。この高速性能こそが、SanDisk Extremeフラッシュメモリー製品のレスポンスとパフォーマンスにプロの写真家が信頼を寄せる理由です。メディア形式/デジタルバックカメラを使用するハイエンドのプロ写真家は、この超高速な新型カードを使用することにより、より多くの写真をより高速に撮影、保存、表示、および転送することができます。
このカードはドゥカティのバイクのように堅牢で、厳しい写真撮影での過酷な環境や温度に耐えるように設計されています。

プロのファーストチョイス
SanDisk Extreme® Ducati Editionコンパクトフラッシュは、デバイスから最大限の性能を引き出すことを求めるプロの写真家向けのメモリーカードです。SanDisk Extreme® Ducati Editionコンパクトフラッシュを選ぶということは、サンディスクのコンパクトフラッシュカード製品の中でもトップレベルの高性能カードを手に入れることを意味します。
付属のRescuePro® Deluxeソフトウェアを使用すれば、誤って削除した画像、ドキュメント、音楽、その他のファイルを復元することができます。

レースファンのファーストチョイス
独特のスタイルを持ち、ドゥカティのオフィシャルブランドを冠したSanDisk Extreme®Ducati Editionコンパクトフラッシュは、バイクレースファンに最適です。ドゥカティのオフィシャルライセンスを持つこのカードは限定品です。ドゥカティのファンにとって、コレクション価値が高く、自慢となるカードです。
Posted at 2009/03/10 23:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・携帯 | 趣味
2009年03月08日 イイね!

ディーラーに緊急入庫

ディーラーに緊急入庫BMWディーラーに緊急入庫しました。
10月にドライブシャフトブーツを修理した後も、ホイールの内側にオイル滲みみたいなのがあったのですが、修理時のふき取り漏れグリスが飛び散っているのかな?ぐらいに思っていました。
ところが、昨日ホイールに黒いモノがべったりと付いていたんです。どう見ても触ってもグリスです。


そこで、ホイールやフェンダーの内側をまじまじと見ると色んな所にグリースが飛び散っています。それも、フロントの左右どちらとも。原因は前回修理したドライブシャフトブーツからのグリス漏れしか思い浮かびません。

そこで、本日ディーラーに持ち込んで見ていただきました。
ディーラーの説明では、以前のドライブシャフトブーツ交換の時にブーツ内にグリースを充填しているが、リフトアップ時のドライブシャフトの曲がりと実際の走行時の曲がりが違うためブーツが圧迫されてグリースがはみ出たのでしょう。ブーツの金具の増し締めと清掃しました。まだ、ブーツ内にはグリースがのこっているようなのでこのままで大丈夫ですよ。とのことでした。
Posted at 2009/03/08 23:33:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | X5(故障) | クルマ
2009年03月07日 イイね!

Canon EOS 5D Mark II  20万円切りです(^_^)v。

Canon EOS 5D Mark II  20万円切りです(^_^)v。欲しい欲しいと思いながら、指をくわえていましたが、本日やっと手に入れました。
それも、最初の目標である20万円切りが達成出来ました\(^O^)/
もちろん、ポイントを換算しての20万円きりではなく、支払った金額が19万円台と言うことです(^_^)b。
今まで、解説本を手に入れたり、ネットで商品情報や価格情報を調査して準備していました。価格.comの価格を見ると、今まで順調に落ちていた価格が2月下旬から止まって逆に上がる始末。3月の決算時期では、今の株価のように下落を期待していたのですが目算が狂っていました。
しかし量販店の値引きやポイント付加が決算時期に増えるのはよくある事なので、特別決算セールがあっている量販店を中心に、昨日と本日価格交渉して商談成立です。
あまりにも安かったので、レンズフラッシュCF(コンパクトフラッシュ)も同時に購入しましたが、それも全て価格.comの最低価格よりかなりお安く購入出来ました。

仕入値以下の価格みたいで、詳しい内容やどこで買ったかは言えませんが、保証もしっかりしている大手カメラ専門店ですよ。
購入を考えていて、詳しく知りたい方はメッセージ下さいね。


キヤノンイオス5DマークII

 新開発35mmフルサイズCMOSセンサー
 約2110万画素の高解像度と高ISO感度を両立。自社開発35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。
 映像表現に、より精緻な解像感を。さらにクリアな美しさを。EOS 5D Mark IIは、35mmフルサイズ・約2110万画素の新開発CMOSセンサーを搭載(有効センサーサイズは約36×24mm)。さらなる高ISO感度、低ノイズの両立を実現しています。さらに、約2110万画素の大容量データを高速処理するために1ライン・4チャンネル読み出しを改良し、高速アンプを導入。信号読み出しは従来機比約2.2倍に。また、出力アンプの消費電力削減などにより省電力化も達成しています。

 さらに高精細、さらに高速。映像表現の新領域を拓く、次世代映像エンジン「DIGIC 4」。
 CMOSセンサーから送られてくる約2110万画素の大容量データ。それを高速で処理するのが次世代映像エンジン「DIGIC 4」です。これまで培ってきた高精細かつ自然な色再現力を強化し、さらなる高速化を実現しました。DIGIC 4を搭載することにより低ノイズ現像処理による常用ISO感度の2段向上、連続撮影可能枚数減少の制約解消、高感度撮影時のノイズ低減処理の進化、フルHD動画撮影機能、オートライティングオプティマイザ機能、フェイスキャッチテクノロジー搭載のライブビュー撮影機能など、これまでのデジタル一眼レフを超えた多彩な新機能を実現しています。

 常用ISO感度は100~6400。拡張25600の超高感度撮影も可能。
 EOS 5D Mark IIの常用ISO感度は100~6400。ギャップレスマイクロレンズの採用で集光率が向上した新CMOSセンサーやノイズ低減技術の進化により、低感度時のダイナミックレンジの広域化、高感度時のノイズ低減を実現。より多彩なシーンに対応できると同時に、高精細かつクリアな作品づくりを行うことができます。
 最高約3.9コマ/秒の連写性能
 約2110万画素の大容量データを、快適なスピードで。最高約3.9コマ/秒の連写性能。
ミラー駆動とシャッターチャージをそれぞれ専用モーターで高速駆動する2モーターシステムを採用。UDMA対応のCFカードへの高速書き込みも可能です。

 ・記録媒体:CFカード(タイプI、II準拠、UDMA対応)
 ・撮像画面サイズ:約36×24mm
 ・使用レンズ:キヤノンEFレンズ群(EF?Sレンズを除く)(有効撮影画角は、レンズ表記焦点距離の等倍に相当)
 ・レンズマウント:キヤノンEFマウント
 ・撮像素子:CMOSセンサー
 ・カメラ部有効画素:約2110万画素
 ・アスペクト比:3:02
 ・ダスト除去機能:自動/手動/ダストデリートデータ付加
 ・記録形式(画像タイプ):JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)RAW+JPEG同時記録可能
 ・ピクチャースタイル:スタンダード、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1~3
 ・ホワイトバランス:オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(2500?10000K)ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能
 ・ファインダー:ペンタプリズム使用、アイレベル式
 ・視野率:上下/左右とも約98%
 ・倍率:約0.71倍(50mmレンズ・∞・-1m?1 )
 ・オートフォーカス:TTL二次結像位相差検出方式
 ・測距点:9点、及びアシスト測距点6点
 ・シャッター:電子制御式、フォーカルプレーンシャッター
 ・シャッター速度・1/8000~30秒、バルブ(すべての撮影モードを合わせて)X=1/200秒
 ・連続撮影速度:最高約3.9コマ/秒
 ・連続撮影可能枚数:JPEG:約78枚(約310枚)、RAW:約13枚(約14枚)
 ・対応ストロボ:EXシリーズスピードライト
 ・ライブビュー撮影機能:静止画撮影、動画撮影
 ・液晶モニター:3.0型TFT式カラー液晶モニター(明るさ7段階調整可能)(視野率 約100%)
 ・デジタル端子:パソコン通信/ダイレクトプリント用(Hi?Speed?USB)
 ・映像/音声出力端子:φ3.5mmステレオミニジャック(NTSC/PAL切り換え可能)
 ・HDMIミニ出力端子:タイプC(解像度自動切り換え)
 ・外部マイク入力端子:φ3.5mmステレオミニジャック
 ・リモコン端子:N3タイプのリモコンに対応
 ・ワイヤレスリモコン:リモートコントローラーRC?1、RC?5に対応
 ・拡張システム端子:ワイヤレスファイルトランスミッターWFT?E4接続用
 ・使用電池:バッテリーパック?LP?E6、1個
 ・大きさ:152.0(幅)×113.5(高さ)×75.0(奥行)mm
 ・質量:約810g(本体のみ)


Posted at 2009/03/07 22:14:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・携帯 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスターのスマートトップもどき https://minkara.carview.co.jp/userid/243496/car/1422088/7591682/note.aspx
何シテル?   12/03 22:56
希少車乗りのサカモです。今まで乗ってきた車は全て絶版です。 いろいろな情報交換しましょう。 特にBMWやX5の情報なら大歓迎。食いしん坊なんでグルメの情報も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 20 21
22 23 2425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

クラッチ 交換 4-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 07:32:36
PIONEER / carrozzeria TS-C1020A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:29:48
三菱 コルディア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 13:37:49

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのP
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
とばす車ではないのですが、ゆったりワインディングを流すには最高の1台です。 目立つし、特 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁さんの買い物車でした。 でも、先月X5の頭金として下取りされていきました。 4年前に1 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
X5の前に乗っていたいすゞのウィザードです。 質実剛健で基本性能が高いいい車だったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation