• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカモのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

X5の修理完了

X5の修理完了当て逃げされたX5が修理されて戻ってきました。
保険屋のJAの対応もよかったし、山内ガレージさんが交渉してくれて、フロントバンパーは全交換になりました。その上、フロントボンネットにあった小さい飛び石の傷もサービスで修理してくれましたので、車体の傷と私の心の傷もいえました。
でも、駐車場に停めるのが怖い・・・
Posted at 2010/02/24 22:52:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2010年02月20日 イイね!

糸島の「白糸酒造」で酒蔵開き「はね木まつり」

糸島の「白糸酒造」で酒蔵開き「はね木まつり」去年は宗像市赤間にある勝屋酒造の酒蔵開きに行きましたが、今年は糸島市白糸酒造」の酒蔵開き「はね木まつり」に行ってきました。
ここは、全国で唯一、はね木絞りが残っていることで有名です。※全国で唯一だったのですが、他にもはね木絞りが復活している酒蔵もあるようです。
はね木搾りとは、酒造過程で発行が終わった醪(もろみ)を搾って酒と酒かすに分ける過程で、今では機械で搾るところを、昔ながらの木の先に石を重りとしてつるしてテコの原理で搾るので上質なお酒を作ることが出来ます。

はね木絞り
二日間かけてゆっくり搾ります。

上槽(じょうそう)
はね木の根元部分です。この中に、もろみを袋に入れてはね木で押さえると下から生酒が搾られてたれてきます。機械絞りでは出来ない、コクとまろみが出るそうですよ。

酒蔵開きのメインイベントである試飲は、試飲用のガラスのぐい飲みを1個100円で購入して、それをもって試飲場所に行けば、常識の範囲以内で何杯でも飲めます。やはり出来立ては美味い!


お酒だけじゃなく、いろんな出店もありました。おでんや鶏のもも焼き、焼きカキからラーメン・焼きそばなど色々あります。私は、夜に酒飲みを控えていたため、一貴山牧場のももハムスライスだけで我慢して、それをあてに原酒にごり酒しぼり立てなど色々試飲しました。特に気に入ったのは、大吟醸の10年古酒で漬け込んだ梅酒。日本酒でも梅酒が出来るんですね。甘すぎずしつこくなくすーと入って行きます。それでもちゃーんと梅の香り・味が効いているんですよね。


酒蔵開きのときだけでなく、土日限定で「酒蔵あんぱんというのを売っています。普段はすぐ売り切れるらしいんですがこの日ばかりはちゃーんと残っていました。お土産として家に買って帰りましたが、優しい甘さで美味しいです。酵母じゃなく麹種で作っているからかほのかにお酒の味が・・・。上に乗っているのは桜の塩漬けですかねぇ?

普通なら蔵開きは、1回なのがここは年2回開催なので、4月の第2弾には皆さん行ってみられてはどうでしょう。ただし公共交通機関か運転手付きで行ってね。飲酒運転はダメよ。

「はね木まつり」
第1弾
2月20日(土)・21日(日) 13:00~16:00

第2弾
4月10日(土)・11日(日) 10:00~16:00


有限会社 白糸酒造
住  所 福岡県糸島市大字本1986
電  話  092-322-2901

白糸酒造 (日本酒 / 一貴山、加布里、美咲が丘)
★★★☆☆ 3.5

ブログランキング

関連情報URL : http://www.shiraito.com/
Posted at 2010/02/23 23:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2010年02月19日 イイね!

ワインバーだけどアブサン「La javanaise (ラジャヴァネーズ)」

ワインバーだけどアブサン「La javanaise (ラジャヴァネーズ)」大名のワインバー。それも立ち飲みのバー。
赤坂のハローワークから西通りのケンタッキーに抜ける道を200mほど行くとあります。
「お茶の水医療福祉専門学校」があってそこの隣です。ガラス張りで中がよく見えるのですぐ分るでしょう。外から見るとイスがありません、スタンディングバーですね。
カジュアルでおしゃれなワインバーと言う噂なので、仕事帰りに寄ってみました。それともうひとつ大きな目的が・・・、ワインが目当てと言うよりアブサンが美味しく飲めるとのことです。

むかし、まだまだ若造の頃、格好つけで行っていた中洲のバーのオーナーと仲良くなり、たまたま手に入れたアブサンがあるから飲んでみませんか?と1杯ストレートでいただいたことがあったんです。強かったんですが、トロッとして砂糖とは別の甘さがあって非常に美味しかった記憶があります。それから、飲みたいと思っていたものののずーと機会がなく忘れていました。
アブサンは薬草から作ったリキュールで、100年ほど前から中毒性があるということで、いろんな国で禁止措置になっていました。日本は禁止になっていなかったんですが、製造するところが禁止なので輸入が出来ず入ってこなかったものの、近年その禁止が解除されて段々輸入が復活。飲めるようになっています。ただ、以前のような薬草(ニガヨモギ)の成分に制約があるらしくまったく同じ味ではないようです。


アブサン・ファウンテン(給水器)
氷水を中に入れて、少しずつ水をたらす機械です。

アブサンはスイス産のアルテミジア・マリアンヌ55゜。左の青いラヴェルのビンです。
アブサンは普通薄い緑色しているんですが、これは透明でした。アブサンの種類を選ぶときに、アルテミジアという名前に引かれて選んだんですが、「アルテミジアは古代ペルシャの女王の名前ですねぇ」なんて薀蓄たれてしまったんです。後で調べるとアルテミジアはニガヨモギの洋名でした。あぁ、赤面です(>_<)。
アルティシアが女王様と言うのは、ガンダムに出てくるんで以前たまたま調べたんで知っているんですよ。


アブサングラスの中にアブサンを入れて、アブサンをしみこませた角砂糖アブサンスプーンに載せてをつけます。それにぽたぽたと冷たい水をたらして火を消しながら砂糖を溶かしていき、最後にはスプーンで混ぜます。


水と混じると段々アブサンが白く濁っていきます。カルピスみたい。


アブサンの後には、もちろんワインも。1杯4~600円ぐらいで色々ありましたよ。
赤ワインを飲んだんで、あてに自家製レバーパテを。パテはけっこうクセがあって赤じゃないと食べれない人がいるかも。ついて来たフランスパンが、切っただけなのでシナッとしていてイマイチ。トーストしてあればよかったんですがね。

お客さんたちはおしゃれさんたちが多いです。ただ、ワインを飲みに来る人と雰囲気に酔いに来る人。大別すると2パターンありました。ワインを飲みに来る方は総じてかっこい大人なんですが、かっこつけは自分に酔っているのがアリアリ。ちょっと観ていて苦笑でした。
私の隣にいたのは、なかなか大人のカップル。私がいきなりアブサンを飲んだんで食いついてきて、楽しいお酒談義が出来ました。立ち飲みは、隣の客との垣根が低くて楽しい出会いがありますね。

La javanaise (ラジャヴァネーズ)
住  所 福岡県福岡市中央区大名1-9-52 ヴァレンティノエレガンスビル 1F
電  話 090-9478-9912
営業時間 15:00~翌1:00
定休日 なし

La javanaise (ワインバー / 赤坂、西鉄福岡(天神)、天神)
★★★☆☆ 3.5


ブログランキング

Posted at 2010/02/21 22:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ(バー) | グルメ/料理
2010年02月17日 イイね!

川端商店街で焼肉食べ放題「農家の一服」

川端商店街で焼肉食べ放題「農家の一服」以前紹介した食べ放題の焼肉店『農家の一服移転しました。
以前はキャナルシティ博多前のバス停の処にありましたが、近くの川端商店街の一角に移転です。今度はわかりやすい場所ですね。川端商店街のちょうど真ん中付近、うどんの『ウエスト』の隣の隣になります。
今年の2月12日に移転オープンしたばかりなので、内装も新しくテーブルや機材なども以前のお店の使いまわしという感じではなく新しくなっていました。
でも、料理の内容は以前と同様のようです。コースメニューや単品メニューも色々ありますが、お腹いっぱい食べたい人は、金のカカシ(3500円)・銀のカカシ(2800円)・鉄のカカシ(1700円)と呼ぶ3ランクの食べ放題があります。お得度から行けば銀のカカシが一番で人気も一番みたいですが、今回も金のカカシにしました。金の案山子の方が黒毛和牛ロースなど、銀のカカシより2品食べられる種類が多いみたいです。
金のカカシコース
◆前菜
 ◇自家製生ハム ◇自家製キムチ ◇焼き野菜 ◇サラダ
 ◆塩盛り
 ◇豚バラ ◇牛テール ◇牛タン ◇自家製ソーセージ2種類 ◇とん足
 ◆鶏盛
 ◇とりもも身 ◇とりせせり ◇とりの尾
 ◆和牛盛
 ◇和牛ホルモン 激辛ホルモン 塩ホルモン
 ◇和牛ロース 激辛ロース 塩ロース
 ◇和牛カルビ 激辛カルビ 塩カルビ
 ◇和牛サイコロカルビ 激辛サイコロカルビ 塩サイコロカルビ
 ◆ごはん、卵かけごはん
 ◆わかめスープ、とん汁


食べ放題としては期待以上に美味しい黒毛和牛ロース、黒毛和牛カルビ、和牛ホルモン。今回は特に和牛ホルモンがプリップリで美味しい。


自家製生ハム
歳とったせいか、さっぱりしているのでこの生ハムが気に入りました。、

農家の一服
住  所 福岡県福岡市博多区上川端町6-140
電  話 092-262-1686
営業時間 17:00~24:00
定 休 日 無休

農家の一服 (焼肉 / 中洲川端、祇園、呉服町)
★★★★ 4.0

ブログランキング
Posted at 2010/02/18 23:39:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ(焼肉・すき焼き) | グルメ/料理
2010年02月15日 イイね!

鯛焼きみたいだけど鯛焼きじゃない「元祖ムツゴロウのむっちゃん万十」

鯛焼きみたいだけど鯛焼きじゃない「元祖ムツゴロウのむっちゃん万十」むっちゃん万十は、鯛焼きお好み焼が合体したようなみたいな食べ物。
旧国道202号線沿いで十郎川と交差する橋の袂にあります。東隣にはラーメンの『船津商店』があるので目印になるし、でっかいむっちゃんまんじゅうの看板があるのですぐ分るでしょう。
このむっちゃん焼き、実は2系統あります。
もともとは一緒に開発したみたいなんですが、途中から喧嘩(裁判)して、喜宣堂系ムツゴロウマンジュウ、むつごろう焼と言っているのに対して、玉乃屋系むっちゃん万十と言うので、ここは玉乃屋系でしょうね。

それと、喜宣堂系はムツゴロウの形が2匹寄り添う形なので、形からしても1匹のここは玉乃屋系です。

ハムエッグ(120円)
まんじゅうと言うからには甘い物を想像しますが、一番人気はハムエッグです。鯛焼きみたいな有明海名物のムツゴロウの形をした生地の中に、キャベツと玉子とハムの具材と味付けにマヨネーズが入っています。
久しぶりに食べた、ムツゴロウ万十は・・・、こんな味だったかなぁ?ちょっとがっかりかなと思っていたら原因が分りました。マヨネーズが偏って入っていて最初マヨネーズの味がしなかったからのよう。このマヨネーズ、過熱しても大丈夫な特製マヨネーズでむっちゃん万十の味のキーですね。それと、玉子が半熟でとろ~りとしてたら良かったんだけどちょっとハードボイルド。半熟だったらB級グルメの完成型だったのに惜しかったな。


ハムエッグのほかに、ウィンナー(150円)やハンバーグ(120円)もありますが、アン(120円)やカスタード(120円)、チョコレート(120円)などの甘味系もあります。
注文を受けて焼いているようで、焼き立てが食べれて美味しいんですが、焼きあがるまで10分前後時間がかかります。到着時間を見越して携帯ででも注文入れてた方がいいですね。

元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店
住  所 福岡県福岡市西区小戸5-1-20
電  話 092-894-6256
営業時間 10:30-20:00
定 休 日

元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店 (お好み焼き・たこ焼き(その他) / 下山門)
★★★☆☆ 3.5


ブログランキング
Posted at 2010/02/17 00:24:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ(スイーツ) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスターのスマートトップもどき https://minkara.carview.co.jp/userid/243496/car/1422088/7591682/note.aspx
何シテル?   12/03 22:56
希少車乗りのサカモです。今まで乗ってきた車は全て絶版です。 いろいろな情報交換しましょう。 特にBMWやX5の情報なら大歓迎。食いしん坊なんでグルメの情報も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 23 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 1718 19 20
212223 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

クラッチ 交換 4-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 07:32:36
PIONEER / carrozzeria TS-C1020A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:29:48
三菱 コルディア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 13:37:49

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのP
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
とばす車ではないのですが、ゆったりワインディングを流すには最高の1台です。 目立つし、特 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁さんの買い物車でした。 でも、先月X5の頭金として下取りされていきました。 4年前に1 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
X5の前に乗っていたいすゞのウィザードです。 質実剛健で基本性能が高いいい車だったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation