• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月17日

伊勢神宮内宮 続編 その3【正宮~第1別宮 荒祭宮】

伊勢神宮内宮 続編 その3【正宮~第1別宮 荒祭宮】 神宮は【私幣禁断】個人的な願い事で手を合わせるのではなく生きていること、生きるための太陽であり食事に感謝します。何処の神社にでもある賽銭箱は正宮にはありません。天皇以外の者が奉幣(貢物)することは禁止されています。

賽銭箱の代わりに白い布は敷かれているのではありません、正宮の聖域の地面にお金が触れてけがれないためです。
とは言っても神楽殿での祈祷料も5.000から500.000💴となっております😓

当日もお子様の健やかな成長を願う若い御夫婦が晴れ着を身にまとい祈祷の神楽を受けていました。

五丈殿を過ぎて参道が右カーブする辺り正宮までに社殿の中心の正殿【↓】この部分が拝める唯一この【↑】写真の位置です。正宮から正殿は五重の垣根に囲まれて見ることは出来ません。

唯一神明造りの古代様式、茅葺きの屋根には10本の鰹木が乗せられ4本の千木(ちぎ)の先端は水平に切られています。
今に伝える歴史を垣間見ることができます。

遷宮の度に石段も上りやすく改良され(現在25段、遷宮前は30段)両端には手摺りに代わる石積みが設けられています。
車イスの障害者をイスに乗ったまま(電動から普通の車イスに乗り換え)石段を上がるのが伊勢おもてなしヘルパーの役目となります。踊り場までの18段は奥行90cmと広く車イスでクリア可能ですが踊り場から7段が狭く持ち上げることになります。

通常は車イスの方や高齢者は石段下で【遥拝ようはい】お参りしますが神様に届く気持ちに距離は関係ありません。



願い事は正宮からの帰り道を右にそれて

内宮に10ある別宮の第1別宮・荒祭宮(あらまつりのみや)こちらの神様は個人的な願い事を聞いてくれる・自分の願いに力を貸してくれると言われてます。

正宮でお参りを済ませてから別宮に参らない人が大半、ほんの少しの回り道です。




耳をすませると神楽殿から雅楽の音色が聞こえてきます。


御厩(みうまや)の手前にも火除橋があります。神様の乗り物とされる神馬(しんめ)がいます。毎月1日、11日、21日の8時頃に正宮にお参りします。


参集殿 無料休憩所で左側はトイレと湯茶があります。右側のほうがゆったりしています。



前回の遷宮では700年振りに伊勢の桧が20%使用されています。


鳥居をくぐり神宮林(宮域林)に囲まれた参道を進むと日常とは違う空間に足を踏み入れたような気になります。
伊勢神宮の参拝を実り多いものとするため知っておきたいことを書きとめました。
ブログ一覧
Posted at 2016/11/18 14:13:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年11月18日 19:35
伊勢さん、こんばんは。

すごい為になるお話、ありがとうございます。
前回お伊勢参りのときは、何の知識もなく、ただただ観光の延長のような参拝だったので、また行ける機会がありましたら、しっかりと正しいお参りをしたいです。

続きを楽しみにしてますね~。
コメントへの返答
2016年11月18日 19:51
心配事もなく お悩み事もなければ観光気分を満喫した弥次さん喜多さんのお伊勢参りと同じで伊勢神宮をお楽しみください😊
2016年11月18日 21:11
いつもいつも、為になる情報を有難う御座います。必ず、伊勢さんに逢うため家族で再度伊勢神宮へ行きますので、それまで多岐のわたる情報をお願い致します。同年代としてお互い頑張りましょう。
コメントへの返答
2016年11月18日 23:13
ご家族で気楽にお参りをいただけばと思います。
何年経っても変わらぬ風景が伊勢神宮では随所に見られるはずです。
2016年11月18日 22:20
こんばんは!

私も伊勢さんが今回記載されている場所、私も遷宮後に行って気づきました。神領民ではない私が唯一正宮を見れる場所ですからね。

ところで、伊勢さんは遷宮の行事のお白石持ちには参加されたことはありますか?お白石持ちに参加できれば遷宮前の正宮がしっかり見えそうですね。神領民が羨ましいです。
コメントへの返答
2016年11月19日 6:15
前の前の遷宮 40数年前に参加してます😓
外宮も内宮もお木曳きをする町に住んでいます(他の町はどちらかです)
木曽の御用材は木曽川~桑名~を経て町内にあった【神宮貯木場】に集まり内宮・外宮御用材に分けて五十鈴川と宮川へと運ばれます。
外宮陸曳き、内宮棟特柱曳きの両方に参加します
町内の貯木場は跡地に小学校が建っています。
そんな訳もあり お木曳き車は市内最大です。
桧のしおりですが売られていますが遷宮時の桧かどうかは未だ確認が取れていません。
2016年11月19日 5:04
大好きお伊勢詣り
今年も片道800km1泊2日の強行軍で行ってきました。
サミットの少し前でいつもとは違う物々しい雰囲気の中、朝6時前に木洩れ日に中歩く参道がやっぱり一番好きな時間です。

コメントへの返答
2016年11月19日 6:11
早朝5時に赤福本店に時々行きますがA🅿🚗には多くの仮眠車が季節を問わずいますね。
雨上がりとか朝霧に霞む神宮などいつ訪れても新鮮な気持ちでお参りできます。

2016年11月19日 6:18
伊勢神宮。いつかはお参りに行きたいと思います。
もちろん、エスロクで^ ^
昨日行った妙見宮も感謝すること、
とわかってはいるけど、ついつい願い事ばかりになってしまいました。
コメントへの返答
2016年11月19日 6:45
全国各地から みん友さんもS6で御夫婦で伊勢神宮にお参りに来られてますね😊
4月の鈴鹿サーキットでのオーナーズクラブ生誕祭に合わせて伊勢を訪れた方は多くみえました。
この生誕祭に九州からも多くのみん友さん参加されました。
神様は心が広いから願い事いっぱいしても大丈夫ですよ😊
因みに手を合わせてお参りする時間が長いbest 2は母と娘(良縁ですね)、そして若いお洒落な服装の女性二人連れ(たぶん…連れの友達より早く結婚できますように…だと)
2016年11月19日 15:16
こんにちは(^^)
いつもお伊勢さんのブログ楽しく拝見させて頂いてますm(_ _)m
外宮、内宮どちらも鳥居くぐると空気が変わりますよね。
これからも、お伊勢さんのことでご存知のことあればブログにしてください(^^)
ありがとうございますm(_ _)m

あっ!内宮の宇治橋近くで早朝に撮られてる何個か前のブログの中の写真良いですね( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年11月19日 16:52
早朝の宇治橋前の愛車とのツーショット5時少し前、赤福本店に一番乗りしてお土産を買う前に撮影します。
5時過ぎると駐停車禁止となります。
A-🅿🚗で仮眠している人も撮影するところ見たことないですね。
貸切状態でゆっくり撮れますよ。

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation