• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月26日

伊勢神宮内宮早朝参拝 宇治橋~御手洗場編

平成25年第62回神宮式年遷宮が行われました次回は20年後の2033年となります。宇治橋をよく見るとあまり新しさを感じません遷宮の5年前に宇治橋を1年間要して架け替えるので既に10年経過し単純計算で年間600万人×往復×20年の多くの人が渡り6cm橋板が磨り減るとも言われています。

内宮の参道には鳥居が7ヶ所あります全てに拝礼される方もいますが宇治橋の最初の鳥居に入る時と帰る時で良いかと理解しています。

全長101.8mの長い宇治橋を渡ります
600枚の橋板4.2m×36cmが使われ15-6=9cmに20年後なるそうです。
薄くなっても丈夫なのは舟大工のすり合わせの匠の技術で水も漏れません。
下を流れる五十鈴川の上流側(右手)に「お木除くけ杭オキヨケグイ」があり大雨などで河川が増水氾濫した際に流木から宇治橋の橋脚を護る重要な役割を担っています。

宇治橋を渡ると2つ目の鳥居があります。内宮の正殿の一番太い柱の棟持柱ムナモチバシラを再利用しています。最初の鳥居は外宮の正殿の棟持柱を使っています。遷宮後は更に桑名,四日市と再々利用されるので最低60年間は桧の鳥居は健在です。

神苑に足を踏み入れると空気の違いを早朝は特に感じることができます。
伊勢市の面積の1/4世田谷区の広さの森が神宮林として保護されています。


何か新しい建物を造っていましたが〰️


大正天皇のお手植松も最近枝が垂れて元気がありません。囲いのある樹木は表示ありませんが重要な意味を持っています。

古札納所の奥にトイレあり暫く神宮内にはありません。

小さな橋ですが火除橋ヒヨケバシとして防火の大切な役割を持っています。

手水舎テミズシャを最近利用しないで少し先の

五十鈴川御礼手洗場で手を清める方が目立ちます。
一応作法は
右手で柄杓を持ち水を一杯汲みます
左手を清めます
左手に柄杓を持ち替えて右手を清めます
右手に再度柄杓を持ち替えて
左手に水を受けて受けた水で口を注ぎます
柄杓に口付け👄厳禁
右手に持った柄杓を立て残っている水で柄杓の柄の部分に流してきよめます最後に柄杓を伏せて戻します。
一杯はイッパイの水ですね

景観の良いところです

すぐ近くに五十鈴川水源の滝の神を祀る小さな社があります。
所管社ながら別宮と同じように祭典が行われます

おとりつぎさんともいわれ
正宮にお参りする前に瀧祭神に詣でると頼み事を大御神に取り次いでいただける
そうです

昨日フロントフェースをマイナーチェンジしました。

風日祈宮~正宮編ブログに続きます
ブログ一覧
Posted at 2018/04/26 09:04:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2復帰
KP47さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

明日から5月です😁
港塾さん

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2018年4月26日 12:07
フロントが落ち着いた色になりましたね(笑)
ハイドラ無くても遠くから確認できそうです🏎
帰ったら神宮参って来ようかな⛩
コメントへの返答
2018年4月26日 12:14
神宮文庫周辺でチラ見される時間が長くなった気がします😓

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation