• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月13日

外宮の石巡り

外宮の石巡り 外宮には古くからの言い伝えのある石があります。三つ石・亀石・寝地蔵が特に知られています。

川原祓所かわらのはらいしょ20年に一度の遷宮では重要な役目を持つ場所に三つ石はあります。鎮地祭や後鎮祭のお祓い、遷御前日の御装束神宝と奉仕員のお祓い=川原大祓がこの一帯で行われます。
昔々宮川の支流がこの地を流れていました。

中心に三つの丸石の石組みがありこれを三つ石と呼んでいます。三つ石の前に御幣や榊をたててお祓いが行われます。

多賀宮に向かう参道の御池にかかる石の橋=亀石と呼ばれ御池に頭をもたげています。水を飲む愛嬌ある姿⬅️想像力を働かせないとイメージが描けません…に見えることから石橋(亀の甲羅)に立ち止ってカメラに収める人が多いですが頭と尻尾と間違っている人も😓

⬆️頭

⬇️しっぽ

この大きな石は高倉山の頂上にある古墳の岩扉と伝わっています。


寝地蔵が多賀宮の社殿の手前でにこやかに迎えてくれる寝そべったお地蔵さん。石段を登った身体を癒してくれますが存在に気付く人は今日は誰もいませんでした。

風宮の手前の石垣にハート型の石があります。こちらも気付く人はいませんでした。

無理無理ハート型の石を当てはめた感があります。

その昔 幸せの石 があった石垣に今はその面影が見てとれません😞

外宮参拝編に続きます

ブログ一覧
Posted at 2019/04/13 18:25:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年も...。
138タワー観光さん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

ESEをONしている方いますか?
軍神マルスさん

今日のゆるポタ2025.05.22
osatan2000さん

ガーリックライス&チキンステーキプ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年4月13日 18:36
伊勢様 話し飛びすいません🙏🙇
私間違いてか月読寺様から
参拝してました🙇🙇熊の大木に見えるとこです🙇
コメントへの返答
2019年4月13日 19:02
熊の大木?😊
お参りは時も場所も選ばないので

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation